時々ここでも書くのですが、僕は今のストリームに乗る以前。プジョー206というクルマに乗っていました。
別段パワーがある訳でも無く、乗り心地もお世辞にも良くはありませんでした(笑)。
それでも交差点1つ曲がったり、ちょっとしたコーナーを綺麗に曲がれたり、気持ちの良いクルマでした。
そんなクルマに、7年半程乗っていました。が、一身上の都合で、今のストリームに乗り換える事になったんです。
7年半も乗っていれば、いろいろな操作も自然に身体が動く様になっています。今朝出勤時にふと気付いたのですが、エンジンをかける時に左足が「ピクっ」と動くんですよ。
206はマニュアル車だったので、エンジンをかける時にクラッチを切る操作をします。未だに、そんなクセが残ってるんですね(笑)。
そして、今日の仕事帰りにスタンドで給油をしてきたんです。その時。エンジンを切るのはもちろんなのですが、同時にキーを抜いてスタンドの人に渡そうとしてしまったんです(笑)。
206は給油の時に、給油口に付いているカギを開けなければいけなかったんです。スタンドで、いつもの様に…と手が自然に動いてしまったんですねぇ…。
気付かれない様に、さりげなく給油リッドオープナーに手を移動させましたが、いつもの店員さんだったので、気付かれてしまったかも(笑)。
さすがに、ウィンカーとワイパーを間違えるような事は無くなりましたが、まだまだ206時代のクセは抜けきっていないようです♪
写真は、先日菖蒲&ラベンダーを撮りに行った場所です。この様に周辺は田んぼに囲われている場所なんです。
日本の「原風景」といったところでしょうか。
別段パワーがある訳でも無く、乗り心地もお世辞にも良くはありませんでした(笑)。
それでも交差点1つ曲がったり、ちょっとしたコーナーを綺麗に曲がれたり、気持ちの良いクルマでした。
そんなクルマに、7年半程乗っていました。が、一身上の都合で、今のストリームに乗り換える事になったんです。
7年半も乗っていれば、いろいろな操作も自然に身体が動く様になっています。今朝出勤時にふと気付いたのですが、エンジンをかける時に左足が「ピクっ」と動くんですよ。
206はマニュアル車だったので、エンジンをかける時にクラッチを切る操作をします。未だに、そんなクセが残ってるんですね(笑)。
そして、今日の仕事帰りにスタンドで給油をしてきたんです。その時。エンジンを切るのはもちろんなのですが、同時にキーを抜いてスタンドの人に渡そうとしてしまったんです(笑)。
206は給油の時に、給油口に付いているカギを開けなければいけなかったんです。スタンドで、いつもの様に…と手が自然に動いてしまったんですねぇ…。
気付かれない様に、さりげなく給油リッドオープナーに手を移動させましたが、いつもの店員さんだったので、気付かれてしまったかも(笑)。
さすがに、ウィンカーとワイパーを間違えるような事は無くなりましたが、まだまだ206時代のクセは抜けきっていないようです♪
写真は、先日菖蒲&ラベンダーを撮りに行った場所です。この様に周辺は田んぼに囲われている場所なんです。
日本の「原風景」といったところでしょうか。