
「ミユキ野球教室」は御幸毛織(株)という会社の提供だったのですが、そのwebがサイトで見れます。あれですよ「♪ミーユキミユキ 服地はミユキ」というヤツです。
私が精力的に(?)テレビを見ていた時代、すなわち70年代後半から80年代前半にかけてのことを一席。日曜の朝といえば、いまでこそ関口弘のサンデーモーニング」→「いつみても波瀾万丈」→「アッコにおまかせ」でしょうが、その時代は、(私の黄金の番組編成によると)細川隆元の「時事放談」、兼高かおるの「世界の旅」(パンナム提供でした)、そして「このミユキ野球教室」でした。(もっと進むと、日曜のお昼は「大正テレビ寄席」(牧伸二が出ていたアレ)「ロッテ歌のアルバム」「パロマ・家族そろって歌合戦」、大石吾郎の「コッキーポップ」土居まさる「テレビジョッキー」・・・・・・おっと行き過ぎましたね。
その「ミユキ野球教室」の話に戻りますと
江口寿史がその著「すすめ!パイレーツ」で「ニユキ野球教室」とパロッて取り上げたように、野球番組では超メジャーだったと記憶しております。勿論、日テレ系列での放送でしたのでジャイアンツ色はありましたが。
私、お恥ずかしいことに今も昔も野球フリークではないため、中身にはあまり関心も思い出もないのですが、強烈に憶えていることがただ一つあります。それは番組スポンサーのオープニングソングと怒濤のごとくやってくるあの羊の群です。歌は完璧に覚えておりました。映像も何となく。あまつさえ、私の通った予備校は、その昔地元でも一世を風靡していた水城学園で、地元福岡では、ラジオの某深夜番組で例のソングをベースにした替え歌があったぐらいです。(それは後日紹介しましょう)。
最近、”毎日上京”の通勤電車の中で考え事をしていたら、脳裏にこの御幸毛織のソングが流れてきたのです。それで「インターネットの世の中だし、御幸毛織も(つぶれていなければ)webサイトの一つでも出しているだろうと思い立ち、お約束のgoogleで検索をしましたら・・・・・・・・・ありましたありました。 御幸毛織のサイトも、 ミユキ野球教室のあのオープニングソングも公開されておりました。
私は大感激して、パソコンから流れてくるあの歌と一緒に唄ってしまいました。
因みに最近のCMソングで好きだったのはNTTファシリティーズの
♪強~い会社にしよ~うじゃないかという六本木男声合唱団のあれですね。
私が精力的に(?)テレビを見ていた時代、すなわち70年代後半から80年代前半にかけてのことを一席。日曜の朝といえば、いまでこそ関口弘のサンデーモーニング」→「いつみても波瀾万丈」→「アッコにおまかせ」でしょうが、その時代は、(私の黄金の番組編成によると)細川隆元の「時事放談」、兼高かおるの「世界の旅」(パンナム提供でした)、そして「このミユキ野球教室」でした。(もっと進むと、日曜のお昼は「大正テレビ寄席」(牧伸二が出ていたアレ)「ロッテ歌のアルバム」「パロマ・家族そろって歌合戦」、大石吾郎の「コッキーポップ」土居まさる「テレビジョッキー」・・・・・・おっと行き過ぎましたね。
その「ミユキ野球教室」の話に戻りますと
江口寿史がその著「すすめ!パイレーツ」で「ニユキ野球教室」とパロッて取り上げたように、野球番組では超メジャーだったと記憶しております。勿論、日テレ系列での放送でしたのでジャイアンツ色はありましたが。
私、お恥ずかしいことに今も昔も野球フリークではないため、中身にはあまり関心も思い出もないのですが、強烈に憶えていることがただ一つあります。それは番組スポンサーのオープニングソングと怒濤のごとくやってくるあの羊の群です。歌は完璧に覚えておりました。映像も何となく。あまつさえ、私の通った予備校は、その昔地元でも一世を風靡していた水城学園で、地元福岡では、ラジオの某深夜番組で例のソングをベースにした替え歌があったぐらいです。(それは後日紹介しましょう)。
最近、”毎日上京”の通勤電車の中で考え事をしていたら、脳裏にこの御幸毛織のソングが流れてきたのです。それで「インターネットの世の中だし、御幸毛織も(つぶれていなければ)webサイトの一つでも出しているだろうと思い立ち、お約束のgoogleで検索をしましたら・・・・・・・・・ありましたありました。 御幸毛織のサイトも、 ミユキ野球教室のあのオープニングソングも公開されておりました。
私は大感激して、パソコンから流れてくるあの歌と一緒に唄ってしまいました。
因みに最近のCMソングで好きだったのはNTTファシリティーズの
♪強~い会社にしよ~うじゃないかという六本木男声合唱団のあれですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます