迷える国民に愛の手を

何か疑問に思ったら、こちらにおいで下さい。何かの役に立つでしょう。

「110」「119」「救急車」「消防車」なども有料化し、利用回数も制限すべき

2015-05-15 05:15:16 | 日記
普段から頻繁に「110」や「119」にイタズラ電話をしていた「オオカミ老年」が、ブーメラン効果で焼け死んだニュースが流れていましたが、有料化し、利用回数も制限すればよいのです。事件や出血多量で動けない場合など特殊な場合を除けば、救急車を呼ぶよりも、近くのタクシーを捕まえる方が病院に早くつけるのですから、生存率も高くなります。イタズラ電話を2回したり、利用態度の悪い「モンスター」には、利用料の外に罰金を科し、住所氏名を公開するなどのペナルティも必要でしょう。警察や消防署が本来業務に専念できる環境にしないと、今後増えると予想されるテロ対策が後手に回って悲惨な事になりますよ。


救急車「一部有料化」に波紋 “タクシー代わり”歯止めに期待も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150512/dms1505121530013-n1.htm
日本の救急車も有料化へ!気になるメリットとデメリット!
http://lwoyr.com/etc/901/



コメントを投稿