goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

過剰注入止まらず

2021-09-25 | ★TV
うーむ、やはり柱合会議編は面白い、、

改めて気づいたこと
・柱が9人揃うのは最初で最後😭
・稀血の不死川さんの挑発を我慢した禰󠄀豆子ちゃん凄い🩸
・柱合会議とパワハラ会議の差が凄い💦

特に3つ目は柱合会議・蝶屋敷編と続けて見ないと分からないので、改めてお館様の懐の深さと、無惨様のパワハラぶりの対比が浮き彫りに。。何度見ても震えます。

パワハラ会議と言えば、↓のYouTubeが好きでよく見ています。。
声真似のクオリティが凄いのと、IT企業的雰囲気になってるのがジワって、毎回お腹痛い。。😂

パワハラ会議をビジネス語に変換してアフレコしたら意識高すぎてカオスwwww



そして毎回素敵な新アイキャッチが投入されるのですが、柱のみなさんバージョンのミニ色紙が販売される。。。欲しい。。
ランダムなのが辛いですが、柱全員💧🎶💗🔥🌫🦋🪨🍃🐍尊い派なので、、全部欲しい、、、
https://ufotablewebshop.shop-pro.jp/?pid=163518354

他にも欲しいグッズがあるので、、よくよく考えて購入しよう、、

原画展のチケットも当たったし、いよいよ今日は無限列車編だし、まだまだ過剰注入祭りは続きます。。わっしょい🔥

過剰注入

2021-09-23 | ★TV
まだまだ続く鬼滅祭り、、ですが、追っかけ再生でもうすぐ那田蜘蛛山編(字あってるかな💦)見終わるところまで来ました。

総集編というかほぼノーカットなので(藤の花のお婆さんの切り火のシーン近辺だけカットされたのだけ解せない)、一気見状態で色々濃すぎて鼻血が出そうです💦
アニメを初めて見た時は単行本買ってなかったので、ストーリーも初見でしたが、単行本読みまくった後に改めて見ると、細かいエピソードや小ネタを楽しめたり、音楽もサントラを聴いていたので、あ、このシーンで流れるのかー と新たな発見も多いです。

そういう意味では明日(もう今日か、、)の柱合会議編も、コソコソ噂話含めて楽しみです。。。。
というか柱合会議の会自体は多分10回くらい見てる(平日昼休み、、、)のですが、、それでも楽しみってどんだけ〜って感じです。

初めて鬼滅に触れたのが去年の秋頃やはり特番で放送された柱合会議だったのですが、殆ど全員クセの強すぎる柱の皆さんを見て、すごく惹きつけられたのが懐かしい。。
クセが強いのでいい人なのか分からない、という面々も多かったのですが、蜜璃ちゃんがあちこちドキドキしてくれたおかげで、きっとこの人たち魅力的なんだなーというのが伝わったようと思います。蜜璃ちゃんありがとう。。💖
必ずやアニメでも最後の無限城編までたどり着いて、不死川さんや伊黒さんの魅力が多くの人に伝わってほしい。。ufotableさん、よろしくお願いします。。


ちなみに、、あまり興味はないのですが、恋愛要素は薄めの鬼滅で何組かカップリングを楽しめる人たちがいますが、那田蜘蛛山編のコソコソ噂話で"ぎゆしの"ペアがぁぁ!と盛り上がってる人たちが多くてビックリしました。
ぎゆしの尊い派から、絶対許さない(原作にないので)派まで、、何とも幅広。
どちらの言い分も分かるなー、でも単行本表紙(カバーめくったところがいつも楽しい)でもそれらしい絡みあったし、結末を知っているからこそあれこれ楽しむのもアリかなーと思います。
しかし、もう完結してるのにここまで皆んなで楽しめるお話も素晴らしい。まだまだ楽しみ尽くしたいです!!

続編フラグ

2021-09-22 | ★TV
東京MERの最終回、1週間経ってもまだ余韻が残ってるくらい面白かったです!

その前の回があまりに絶望的だったので1週間モヤモヤしながら過ごした訳ですが、概ねスッキリする終わり方で良かった。。
涼香ちゃんが戻ってこないことに変わりはないのだけど、なぜ「死者1名」涼香ちゃんだったのか、脚本家の方が意図をお話している記事があって、個人的にはとても腹落ちしました。
コロナ禍で感染者数や重傷者数などが日々数字で報じられて、数字が記号みたいになっている、でもその数字はとてつもなく重たい意味があるんだよ、、と。確かにそうだなと思いました。

ストーリーとしては予想通りの白金大臣が味方になってくれる という安心展開だったのですが、知事が容体急変した時に咄嗟に医師の顔になって「赤塚さん!」と呼びかけたところがさりげなくカッコよかったのと、味方になってからのパワー(権力)の発揮ぶりが想像以上でした。大臣最高🙌
あとは喜多見チーフの「医師の喜多見です〜」の凄い安心感にもうるっときましたが、MVPは最後の音羽先生の涙でした。。音羽先生最高過ぎる🙌🙌

もう完全に続編フラグ立ってると思うので、シーズン2でも特番でも映画でも何でも良いので、また見たい!と思えるドラマでした。
亮平さんありがとう、、✨

MERとヒーロー達

2021-09-12 | ★TV
鬼滅も大いに盛り上がっているのですが、我が家では今話題のドラマ東京MERも毎週楽しみに見ておりました!

亮平さん主演の医療ドラマで、日曜劇場らしい安心感があります。
ストーリーは結構ツッコミどころが序盤は多かったのですが、主役始め皆さんの心のこもった熱演とハラハラ展開ですっかりハマりました。
西郷どん見てても思いましたが、亮平さんはみんなをリードするヒーロー的役柄が似合うなぁと。(変態仮面もヒーローではある。。)
強くて優しくて安心。MERの喜多見チーフは本当にハマり役だと思います。
音羽先生のツンデレぶりもたまらんですが。。二人、花子とアンで共演してるんですねー。

毎回一応丸く収まって次に進んでいく展開だったのですが、前回はまさかの、、ということで、薄々予想はしていたものショックが大きい。。ドラマの話なのに、1週間どよーーーーんとしておりました。
最終回は絶対に救いがあると信じて、、前回のお話で、涼香ちゃんが子供達と一緒にお手紙みたいなものを箱に入れており、これが最終回登場するのでは、、と予想しております。そして最後は白金大臣よろしくーー🙏と祈るばかり。。


そして前回放送で、なぜかヒーロー(こっちは特撮系)の皆さんが沢山登場。医大生役で仮面ライダーバルカンの不破さん、ジオウのツクヨミちゃん(結構重要な役)、あと気づかなかったけどウルトラマンZに出てた子もいたとか。。突然のヒーロー祭り。
ライダー系の皆さんが各所で活躍しているのを見ると、保護者的目線で嬉しくなりますー。
特にジオウのメンバー陣は結構ご活躍で、、ソウゴ君はパラスポーツのドラマに出てたり、ウォズはあちこち出ずっぱり(推しの王子様とか)、ウールは24時間TVのドラマ、、とあちこち見かけます。

オーラ役の紺野さんも私の密かな推しドラマ「いいね光源氏くん」に出ておりました。
このドラマ、、シーズン1の時にたまたまTVつけたらやってたのですが、タイムスリップ(時元ジャンプ)してきた光源氏と中将(中ちゃん)が烏帽子つけたまま現代でドタバタを繰り広げ、突然和歌を詠んだり、、と設定はめちゃくちゃなのにジワジワくる感じで、主役の伊藤沙莉ちゃんが可愛いのと、意外と泣ける展開にハマっておりましたー。
春頃シーズン2をやっていて、鬼滅とかEUROとかオリパラで見る時間がなく、、録画していたのを最近ようやく見たのですが、やっぱり面白くて最後はホロっと泣けて面白かったです!シーズン3もイケるぞ。。

んで、この光源氏くんにヒーローてんこ盛りでして、、主役の二人がまずゴセイレッドと仮面ライダーW。そこにシーズン2からオーラちゃんとリュウソウレッドも加わって、なかなか濃いメンバー✨
ちなみにリュウソウレッドの一ノ瀬くんは熱い演技が売りみたいな感じだったのが、意外とクールな役も似合っててとても良かったです。王様のブランチにても出てるので、ブレイクするかな、、?!
(バンバ役のタツ兄は最近YouTuberの活躍が目立ってますが、、、)


すっかりヒーロー話になりましたが、日曜は鬼滅は録画、MERはリアタイいけるか、、、でも10分拡大だからな、、と悩み中です。平和な悩み。。🕊

鬼滅祭り

2021-09-11 | ★TV
10月から?の遊郭編放送に先立ち、アニメ一期の総集編と映画(無限列車編)が立て続けに放送される、、!ということで
一気にまた鬼滅熱が盛り上がっており嬉しい〜〜〜💖

鬼滅が好き過ぎてブログにも色々書いておきたいのですが、なかなか時間が取れず、、
順番としては、昨年のTV特番(柱合会議・蝶屋敷編)→アニメ一期→単行本大人買い→映画→単行本無限ループ、、 となっており
ブログにはアニメ一期を見てる頃にちらっと書いただけなので、その後見事沼にハマり、すっかり鬼滅ヲタを楽しんでおります。

映画の前に単行本を読んでおいて良かった、、と思うのは、知らずに映画館行ってたらそこで廃人になってた可能性もあるぞ。。と。
先に映画を見た友達が、泣き過ぎて吐くかと思った、、と言ってましたが、ストーリー知っててもヤバかったので、、💦
勿論煉獄さんの活躍に一番涙するのだけど、お母さんが出てくるところが、、母親目線で見てるとそこから涙腺がだいぶ崩壊気味😭
最後の登場シーンで、一瞬音楽が止まってシーーンとなるところがあり、そこで声を抑えられたのが奇跡!と言えるくらい泣いたなー😭

というくらい感動した無限列車編も、お話全体の中ではまだ中盤の手前、、ということで23巻まで辿りつくまで本当に内容が濃くて、今単行本5周くらいしましたが、何度見ても泣けるシーンもあるし、読む度に新たな発見があるし、、とずっと読み続けられる💦
(どんなところが魅力なのか、、はまた改めて書こう。。)

そんな無限ループ状態で今回の総集編一気放送ですが、ただの総集編ではなく、アイキャッチ(CMの前後に出てくる映像)が新作になってたり、エンドロールでアニメの原画的なもの(合ってる??)が出てきたり、、と2時間の映画状態。
総集編は5回に分かれているので、映画5本楽しんだ後に更に無限列車編、そして遊郭編に突入、、!と来たらテンションが上がる上がる、、!!
改めてTwitterとかでも大いに盛り上がってて、このワクワクを共有している人が沢山いると思うとそれもまた楽し、、♪
極め付けは最後の大正コソコソ噂話かと思いますが、まさかの冨岡さん過去エピソード💘 映像化されて嬉しいのと、先のネタバレになりやしないかと若干ヒヤヒヤしながら見てましたー。
錆兎と冨岡さんの衣装が同じ柄という話が出てましたが、私はアニメ見てる時は全く気づかず、、単行本で二人の関係を初めて知り、おおおおおお となったので(この回、単行本の中でも大好きな回です。。)そこまでネタバレしなくても良かったのでは?!と個人的には思いますが、ギリギリの線だったかと思います。アニメでもいつか絶対にたどり着いてほしい。。
でも遊郭編は冨岡さんの登場は皆無なので、新しい動く冨岡さんが見られたのはハッピーでした!

明日も楽しみー!ではあるのですが、リアタイしてると子供達がご飯進まないし、月曜は寝坊もできないので、、録画したのを翌日見る感じかな。。

遅ればせながら

2021-02-20 | ★TV
最近いつも本題の入る前にマドリーの話題ですが、最近割と勝ってるのに本当に怪我人だらけ。。。
この間はついにトップチーム13人?!スタメンで11人必要なんですが、、状態です。(それでもスタメンに入れないイスコ💦)
そして遂に、、ベンゼマまで離脱です。どうするどうなる?!
こういう時に突如活躍してくれる救世主が現れてくれると未来も明るいのですが、、どうなるかしら。。正念場です。
個人的にはアセンシオに頑張ってほしいですー。

以前書いた替えの効かない軍団リストの最新状況です。マジでヤバい。
・ラモス(カピタンがいないとCL勝てない。。)→怪我で6週間離脱。CL大ピンチ!そして契約延長をお願いします🙏
・カルバハル(バスケスが思いがけず良いけど、やはり安定感がすごい)→怪我から復帰したのに即離脱。ぴえん。
・カゼミーロ →あなただけが頼りです。
・クロース/モドリッチ/バルベルデ →バルベルデちゃん離脱中につき2人フル稼働💦
・ベンゼマ →ついに離脱。。😭


前置きの方が長くなりましたが、、遅ればせながらは鬼滅ですね。アニメ2期が始まる!と盛り上がってるので、1期をやはり見るか、、ということで子供達とせっせと見ています。(Amazon様々、、)
年末の特番で既に世界観にハマりかけましたが、うむ、、、やっぱり面白い。
まだ6話くらいなんですが、既に2回くらい泣いた回が、、
今更魅力を語ってもアレですが、見てると不思議と心が洗われる気がします。なんでしょうかね。人が魅力的、ストーリーに無駄がない、絵が綺麗。残酷なシーンもあるけど、ただ残酷なだけではないし、鬼が只々悪い訳でもない。
まだちらっと登場しただけ(とはいえ重要な役割を既に果たしている)の冨岡さん推しですが、この後続々色んな人が出てくるので、冨岡さんを超える推しが現れるかが個人的には楽しみです。周りは善逸さん好きな人多いのですが、どうなるかなー。
しかし冨岡さんの名言「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」はカッコ良かったなぁ。
という感じでかなーり人並みにハマってるな。。

単行本はスペース問題でまだ手が出ていませんが、アニメ1期見終わる頃には決断しよう。

+++
♪本日のTVXQ:「One and Only One」♪

歌詞が好き♡
誰だって子供で生まれて 誰だって愛されるべきで
認め合うことができたなら
一人に一つの役割があって それぞれ寄り添い合って生きていける
夢見たのは誰?


東方神起 / One and Only One


鬼滅、、

2020-12-23 | ★TV
あちらこちらで話題の鬼滅の刃。我が家では1秒も見たことがなかったのですが、子供達は小学校や保育園で情報をどんどん仕入れてきて、ストーリーや登場人物をかなり熟知しています。
大人も映画やコミックスでどハマりしている人続出な感じで、うちはどうするかなーと思っていたところで先日の特番があったので、録画して見てみました。

結果、、たった1回の特番で危うく親がハマりそうな予感です。危ない。
でもこの短時間ですごく引き込まれるストーリー・登場人物・絵の綺麗さ、、流石の話題作だな、、という感じでした。
通称パワハラ会議とか、かなり残酷シーンもあって、そこが見る見ないと分かれ目かと思いますが、子供達は意外と平気らしい。。
ただそういうシーンを別にしても魅力的な作品だと思います。今のコロナ禍の時代に響く感じなのかなー。
名前の感じが夜露死苦状態なのですが、ネーミングセンスも何かすごい。

とりあえず並べました。特番見た限りでは冨岡さん推しだな。。
冨岡義勇(とみおかぎゆう)
胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
時透無一郎(ときとうむいちろう)
甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
伊黒小芭内(いぐろおばない)
不死川実弥(しなずがわさねみ)
宇髄天元(うずいてんげん)
悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)

映画館は今はちょっと難しいかなと思うので、コミックスそのうち揃えたい感じですが、、時間の捻出がぁぁぁ。。
もうちょっと悩もう、、楽しい悩み、、

オーズ沼

2020-09-19 | ★TV
やっとこの話題にたどり着いた、、、

新規の仮面ライダーからは卒業したのですが(子供たちは熱心に見ている)、オーズはずっと好きです!
2月の日記でオーズ折り返しと書いてましたが、多分4月くらいには見終わったのでは、、と思います。
予想通り最終回に向けて辛い展開が続き、、アンクの心情が丁寧に描かれてましたが、グリード側の最期もそれぞれきちんと完結させた感もあり(ウヴァさんだけちょっと変だったけど💦)とにかくラスト数回はひたすら切なかったなー。
最終回が好きすぎて、子供達と見た後に、1人で2回見ました。はい、ハマりすぎ。
放送終了後のキャストイベントもYoutubeで見て、映司&アンクが毎回号泣してて、ほんと良いチームだったんだな、、と思いました。
(DVD買おうかと思ったけど流石にやめました。。)

個人的に好きなライダー要素が詰まっており(ライダー増えすぎない、アイテム増えすぎない、大人でも面白いけど子供にもわかるストーリー etc.)、Wと並ぶ名作だと思っております。

キャストの皆さんが今でも仲良しなのがファンとしても嬉しい感じで。。アンクのイベントに映司と伊達さん出てるし、映司は伊達さんの事務所(ヒーローたくさん✨)に移籍してラジオにゲストで呼んだり、ひなちゃんが後藤ちゃんのインスタにコメントしてたり。
そんなオーズが今年10周年ということで、先週くらいに全話一気見みたいなイベントもやっており、この後また何かあるかも、、と期待してます!


Wは、フィリップ役の菅田くんが一気に人気者になってしまったので翔太郎は目立ってないように見られがちですが、、桐谷蓮くんドラマ出ずっぱりでこちらも人気者です♪
これは経費で落ちません!はちょこちょこしか見てないけど楽しかったし、いいね光源氏くんはかなり面白かった!ハマり役でしたねー。今度番外編で中将のその後 をやってほしい。。
つい最近までやってたおじカワでもぐぬぬ顔が話題に。。
お互い多忙だから難しいと思うけど、Wコンビでもまた何かやってほしいなー。


あとはビルドの犬飼&赤楚コンビも活躍めざましいし、エグゼイドチームは意外と瀬戸くん頑張ってる(スナイプの人は上述のヒーロー沢山事務所に入ったし)し、、と最近のライダーの面々もTVで見かけると嬉しくなります。みんな頑張れ〜〜

卒業できそう

2020-09-10 | ★TV
ということでゼロワンの最終回、無事終わって良かった。。。
コロナの中出演者の皆様お疲れ様でした、と心から伝えたいです。。。

最後なのに当人同士が本当は全然戦いたくないバトルも珍しいですが、いい感じだったんじゃないかなと思います。
イズちゃんは、秘書型AIとしては復活したけど、また最初から一緒にラーニングしていく というのは何となく予想できたので、切ないけど全員ハッピーエンドで良かった。。滅亡迅雷も新しいミッション見つかったし。不破さんだけ大丈夫か?!って感じですが。。(AIMS戻ればいいのに)
最後まさかの伊藤英明新ライダーからの映画へ続く!は多少賛否両論ありそうですが、夏映画がなかった分、TV編はシンプルに一旦エンディングを迎えたと思うので。。完結編というより後日談っぽい感じで見れたらと思います。というかその頃には安心して映画館に行かれるようになっているのだろうか。。

新しい仮面ライダーセイバーも、一応録画しているのでみんなで見ました。
巷で主題歌(スカパラ× 川上さん)が話題になっていますが、予想通り1話目のオープニングはなし。
内容は、子供は楽しそうに見てましたが、個人的にはうーーん。ここまで戦隊ものに寄せなくてもいいのになーという感想です。
戦隊ものよりは現実世界に即したちょっと重めのストーリーがライダーの良いところと勝手に思ってるので、ファンタジー感についていけず。むしろリュウソウジャーに近い。。
敵は大きくなっちゃうし、エンディングで踊っちゃうし(と言ってもキラメイジャーのように子供も踊りやすい、、という感じでもなく?!)、うーーん。
赤の次は青が出てきて、この後10人くらいまで増えるらしいがまさか色別じゃないよね、、などなど。
もう年寄りなので、やっぱり仮面ライダーはバイクに乗ってライダーキックしてほしいな、、なんて。(ジオウの夏映画もすごい平成キックあったし。。)
バイクは次回出てきそうですし、主役の子のライダー愛はすごく感じるので、次回以降に期待します!
が、もう今までのように親が真剣に見ることはないかな、、という気がします。卒ライダー🎓

でも年寄りなので昔のライダーの話はまだまだ書こう。。何しろオーズ10周年♪

卒ライダーカウントダウン

2020-08-27 | ★TV
仮面ライダーゼロワンがもうすぐ最終回。
例によって1年間続くと子供たちはちょっと飽きてくるため、録画がたまりかけていたのですが、親が続きを見たい一心で誘導し、
今週末の最終回はリアタイできそうです🙌

人間とAIの関係性という、職業柄気になるテーマだったのと、話も面白かったのでけっこう真面目に見てましたが、
このコロナ禍により、放送回数が減ってしまったのが残念で仕方ない。。。
年初のお仕事5番勝負あたりでちょっと中だるみしてたのが、今となっては勿体ないです。もう少し時間があれば、1000%社長が寝返るところとか丁寧にできたのではないかと💦 まさかの30分での改心?で子供達も唖然としていました。
元々サウザーは悪者ながらちょっと憎めないところもあり、ラスボス不適格と思っていたので改心して良かったですが。。

主役の或人くんには申し訳ないけど、脇役陣がいたのでここまで持った感はあるように思います。
中盤は完全に不破さん主役でしたし。。2号ライダーが完全に主役を喰ってるやつ。
人気が出過ぎたためか??過去の記憶をなかったことにして、ちょっと主役感がトーンダウンしちゃったのが残念😭
でも前回はここぞの存在感と、この1年間の2人の関係性が集約してて良かったなー。
あと滅亡迅雷。4人それぞれキャラ立ちしててこちらも良かったなー。
滅は闇落ち(元々悪役だけど💦)しちゃったのでアレですが、前回は亡・迅・雷みんな熱かったし、刃さんも、AIMSの皆さんも、小嶋副社長もみんな熱々。副社長と一緒にシェスタちゃんが土下座するシーンで母ちゃんこっそり泣きました。
それもこれも、或人社長の熱意があったからなので、そういう意味ではさすがの主役なのか。。

最終回はどう終わらせるか。。本心は全然戦いたくないはずの2人がどうなるのか、イズちゃんは戻ってくるのか、
このご時世なのでみんなハッピーエンドにして欲しいな、、と個人的には願っています。
まだ日記に書けていないオーズ後半戦ですが、オーズも放送当時東日本大震災があって、ストーリーが変わったという話もあるので。


次のライダーも続々情報解禁になっており、セイバー。今回はファンタジー的要素入るのですかね。そしてライダー大量パターン。。
もうさすがに卒業かなと思っています。子供らもポケモンに移行しつつあるし。。

安心ドラマ

2020-08-12 | ★TV
先日のCL敗退ショックでまだ試合をフルで見れていないため、現実逃避で違う話題。。

ステイホーム期間に懐かしのドラマが色々放送されていましたが、我が家はBGに結構ハマっておりました。
グランメゾン東京に続き、安定のキムタク路線です。。

前回のシリーズもちょこちょこ見てた気がするのですが、BG傑作選で内容おさらいし、新シリーズも家族全員で視聴。
今回は斎藤工(高梨さん)とのバディ色が強まり、毎回2人のやり取り含めなかなか面白かったです!

最終回はかなり手汗かきましたが、安定のハッピーエンドで、次回作もいけそうな感じ。。
前シリーズは最後江口洋介が全部持っていった感がありましたが、今回仲村トオルではそこまではいかなかったな。。

続編希望です!!(グランメゾンも続編してほしい)

同じ枠で始まる「未解決の女」も何やら楽しそうなので見てみよう。。

なぜか子供達も気に入って見ていましたが、2人で最終回の対決シーン(キムタクvs斎藤工、キムタクvs犯人)を再現して楽しんでます。。結局戦いごっこかい〜笑


ちなみに息子兄は、同じ日の20時からやっている「警視庁捜査一課長」も大好きで、毎週かかさず見ています。
これ、、刑事ドラマというより壮大なコントみたいなところがジワります。
展開も毎回お約束で、変なご遺体発見→大福のカンは特別だ→必ずホシをあげる!→笹川刑事部長登場→自宅で事件解決のヒントゲット→必ずホシをあげる!(2回目)→無茶振り捜査→ヤマさん証拠発見
という、水戸黄門を上回る鉄板展開が心地良すぎて、親も毎回楽しみ。。

撮影も通常にはできずどのドラマも大変そうですが、BGのように回数が減ってしまうことがないことを祈ります。。(コロナのバカ)

+++

ドラマでも仮面ライダーでも同じなのですが、この”お話の世界”は俳優さんが演じているんだよ、ということをいつ子供に伝えるか、ちょっぴり悩みますね。
息子兄は、仮面ライダーの世界は自分たちのいる世界とは別のものである。というのは理解しているのですが、例えばグランメゾンのキムタクがBGに出てると、この人はシェフもできるしボディガードもできる人なのか?!と若干混乱している風💦
君がお遊戯会でおじいさん役をやったように、俳優さんが色んな役を演じてるんだよ、と教えたいところなのですが、そうすると仮面ライダーの世界もフィクションであることに気づいてしまうので、もう気づいちゃってもいいのか?!というのが悩みポイント。。
ま、もう良いのだと思いますが。。

素面戦士たち

2020-07-15 | ★TV
だいぶ前に書いてドラフト状態になっていた💦楽しかったのでログ残しておかないと!

年末の話ですが、リュウソウジャーショー@東京ドームシティ に家族で行ってきました!
いわゆる「僕と握手!」ってやつです。

今回、素面(変身前)の人たちが出演する!ということで、私の独断でチケットを申し込み、めでたく当たったので親がルンルン。
内容は、正直その辺のショッピングモールでやっているヒーローショーに毛が生えたくらいの規模かな?と思っていたら全然違った。。。
ストーリーもちゃんとあるし、アクションシーン(素面戦士達も!)も迫力あり!変身シーンもよくできている!ケボーンダンスも!!
ということで、大人でも見応えありました。
お目当のバンバ兄さんもかっこ良し。。何せ素顔の戦士達の登場で盛り上がってるのはどこのご家庭も親の方だったりする💦
本編が終わったあとにちょっとだけトークショー的なものもあり、なかなかに充実してましたー。

これを1日6回、土日両方こなす俳優さん達すごいなー。
しかも年末年始公演なんて、インフルとかに罹ったらシャレにならないので、体調管理も大変そうだし。。
その間もTV本編の撮影をし、映画も撮り、、これが1年間続くのは尊敬でしかないです。

最近戦隊モノヒーローもその後の活躍がめざましいので、リュウソウメンバーも羽ばたいてほしい!

---

ここから本日記載。

この後インフルどころかコロナ禍で大変なことになってしまい、確かファイナルツアーなるものも全キャンセル。。
メンバー本当に辛かったと思います。
来月にようやくファイナル的なものあるのかな?!

結局本編の視聴は途中で子供達がリタイアし、最終回近辺をどうにか見れた。。という状況ですが、普通に面白かったですー。
もはや記憶が怪しいですが、ラスボスすら悪者にしない終わり方ってちょっと新鮮でした。
歴代戦隊ものと比較しての評価は私にはできませんが、バンバ兄さんのこのリュウソウジャーにかける真摯な想いや取り組み方に
真面目なメンバー達も引っ張られて、一段高いところにいけてたような感じがしました。ただの仲良しグループにあらず。
最終回、素で微笑んでたし。。これまで笑わないバンバで頑張ってきて良かったねーーと思いました。
これからもメンバー箱推しで応援していきたいと思いますー。

ということで戦隊ものはもうおばちゃんお腹いっぱい。。&息子兄が小学生になりちょっと卒業した感があるので、
次のキラメイジャーはあんまり見ていません。エンディングのダンスは気になるけど。。
相変わらずチームワーク良さそうだし、パパはカメレオングリーン以来の推しメン(キラメイグリーン)が見つかりウキウキしていますが
もう毎週熱心に見ることはないかなー。

仮面ライダーゼロワンは私が気になるので毎週誘導して見ていますが。。。。。それはまた次回。。


オーズ折り返し

2020-02-06 | ★TV
昨年11月頃のブログでライダー視聴は卒業できるのか?!と呟いてましたが、まだまだ卒業見込みになれず、、
なぜなら、仮面ライダーWに続いてオーズを視聴中。。

冬のエグゼイド&ビルド映画の頃からずっと気になっていたオーズ。
ライダーファンの人たちから大変評価が高いのと、初心者が映画を見ただけでもオーズ&アンクの関係性が素敵だったので
子供達が見たいなーと言い出したのを、内心「しめしめ。。」と思いつつ、一緒に見てます。

Wも本当に面白かったのですが、オーズも面白すぎて親子で楽しくハマっております。
基本的には2話完結。変身アイテム(メダル)の組み合わせ次第でいろんな変身パターンがありますが、組み合わせなので
種類自体が増えすぎることもなく、仲間もやたら増えすぎることなく、W的なわかりやすさは踏襲していると思います。
ほんと、どのシリーズからやたら変身アイテムの種類が増え始めたんだ。。

そして登場人物が魅力的!
主役の映司&アンクは言うまでもなく、ヒロインの比奈ちゃん(この時16歳くらい?!)や敵の皆さんもいい感じ。。
そしてそして、なんといっても、オーズの相棒のバースですね!!
仮面ライダー大百科的な本がうちにあるので、バースのページを見ると、変身者:後藤さん他 みたいな書き方をしており
我が家では後藤さんがいつバースになるのか?と推しメン状態だったのですが、最初の変身者の伊達さんが、、
ザ・男気!という感じでキャラ最高です。
割と線の細い子がライダーになるイメージだったのですが、それを覆す体格と男気溢れるキャラ。。
バンバ民としてはバンバさんも日曜朝からだいぶ色気ダダ漏れですが、伊達さんの男気フェロモンも炸裂してます。
それと対象的なザ・フェミニンな後藤さんが、伊達さんに引っ張られて成長していくのが、オーズの見どころの一つなのか、、
と思いながら見ています。
ダブルの時は完全にハーフボイルドな翔太郎の成長物語でしたが、オーズの場合は映司くんが割と最初から人格者(色々訳アリだけど)
なので、後藤さんの成長っぷりが際立っている。。
今35話くらいですが、ついに後藤さんが2代目バースに変身し、伊達さんは残念ながら一旦退場してしまったので、
個人的には折り返し地点きたかな、と思っています。

この後はアンク完全体に向かってどうなるのか、そしてラストはもうわかっているので、それに向けての展開。。
またこれ最終回付近はお母ちゃん泣いちゃうな、、間違いない。
さらにその後にエグゼイド&ビルドの映画見たら、今度こそ完全に涙腺崩壊する自信があります。

だんだんハマってくると、出演者のSNSを覗きにいくのが自分の行動パターンなのですが、オーズ出演者の皆さんは今でも
繋がっているようで、伊達さん・後藤さん・比奈ちゃんの仲良し写真や、伊達さんの娘ちゃんを抱っこするアンク、、などなど
ほっこりする感じで、TVの中の良好な関係そのままなのがファンとしては嬉しいなぁと思いながら眺めています。

+++

そして、、偶然見つけてしまった。
「仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ」
ゲイツといえばジオウのいわゆる2号ライダーで、映画をやることはもちろん知っていたのだけど、出演者に
レジェンドライダー:
 『仮面ライダーW』から登場 照井 竜 / 仮面ライダーアクセル
風都警察署の超常犯罪捜査課の刑事。怪しいロボットの目撃情報を追っている。
 『仮面ライダーオーズ/OOO』から登場 伊達 明 / 仮面ライダーバース
ゲイツの担当医として登場。

なにー!!これは見るしかない。。でも映画館が限定されてて行く元気が。。大人だけ行くか。。いやDVD買うか、、
と悩み中です。。

世の中のママさんって、こういうハマり方する人少ないのか、、一緒になって見てるとこうなってしまう。。
うーむ。

至福のハシゴ

2019-11-01 | ★TV
10月からのドラマが久々に豊作〜🌾

特に本日(金曜)は、時効警察からの孤独のグルメというかなりいい感じのドラマハシゴ🎶
2つ続けてドラマ見るなんていつぶりやら。。

両方とも安定した面白さです。
時効警察は元々のも見てたし、オダギリジョー(クウガ)がそもそも好きだし、あのゆるっと感が金曜夜に最高です。
皆さん歳は取ったけど、まだまだイケますねー。
新メンバーの女性の方は不評??みたい(そこまで雰囲気壊してないと思うけど)、磯村くん(ゴーストのアラン)くらいの入り方が最高なんでしょうねー。磯村君は仮面ライダーじゃなくてひよっこで初めて知りましたが、ほんと素敵〜。

孤独のグルメのコメントするまでもなく。安定の食べっぷり。

あとは前もブログに書いた、まだ結婚できない男。
前回の女性陣がいなくなってしまってまだ寂しさはあるものの、パグちゃん可愛いし、あとは隣人役の子に慣れてくれば十分楽しめます。
(国仲涼子の後はかなり辛いと思いますが。。。)


最後に、キムタクのドラマ。。
ザ・王道ドラマという感じで日曜の夜にぴったりです。
キムタクの職業シリーズかなと思ったのですが、共演陣素敵ですし、さすがのキムタクも歳を取って俺絶対かっこいいという感じではなくなったのが良いのか。。(私見)
1周回って安心して見ていられる展開です。


よく考えたら、過去ドラマの続編的なものが3つ、王道が1つ。。私も歳を取ったようです。。

いつ卒業するのか

2019-09-21 | ★TV
というわけでゼロワンです。

もう平成も終わって一区切りついたし、親的にはヒーロー物もそんなに真剣に見なくてもいいかなーとは思っているのですが。
令和最初の仮面ライダーゼロワン、なかなか面白い。。

まず主役の或人くんが感じ良い子なんですよね。。当然主役なので激烈オーディションを勝ち抜いてきているのでしょうけど、
ちゃんと毎回応援したくなるような子が選ばれるのは素晴らしい。
あと社長秘書のイズちゃんがほんとにAIロボに見える。。そして可愛い。

最初からライダーが3人も出てきますが、まだ脇役の人たちはジオウの最初ほどはしっくりきていないように思います。
(棒演技気味な方もいらっしゃるし。。)


変身フォームとかはもう子供達に任せるとして、今回ストーリーが人間とヒューマギア(AIロボ)の共存というテーマが軸にあるようで
これまでになく現実的で考えさせられる内容です。
AIもロボットもそう遠くない未来にもっと共存することになると思うので。
また毎回出てくるヒューマギアの皆さんが完成度高いんですよね。。腹筋崩壊太郎はトレンド入りしてましたが、その後の警備員・寿司職人となかなかの強者揃いでした。

ということでストーリーが楽しげなので、やっぱり親も見るか。。

ストーリーとは全然関係ないけど、或人の決め台詞?「或人じゃ〜ないと〜!」とゲボーンダンスの「ナイトじゃ〜ないと〜🎶」がちょっと被っててクスクスしてます。

+++

ライダーも見てるし、リュウソウジャーも相変わらず見てる(こっちはバンバ兄さん目当てだけど)ので毎週お腹いっぱいなのですが
ここにウルトラマンが絡んでくるわけです。。
ウルトラマンタイガ。これはこれで面白い。
ジードもルーブも全話は見てないけど、割とトラッディショナルなウルトラマンとは違う趣向の作品なように思いましたが
タイガはいわゆる怪獣(宇宙人)と戦うミッションを持ったチームがいて、その隊員がウルトラマンに変身する、、というところが
王道な感じがします。
これまたタイガ役の人が感じ良くて。(ちょっと滑舌がアレだけど) 私は相棒のホマレ君の方が好みですが。。

あと、怪獣や宇宙人もわけありのキャラが多くて、ただの悪いやつじゃないところが、毎回興味深く見れるのかも。
その分トレギアの悪人感が際立っております。

こちらは半年完結なので、もう折り返し地点(役者さんの撮影はもう終わってる模様)です。このまま最後までいけそうだなー。


タイガが終わったら、きっと次のウルトラマンまで間が空くと思うので、その間にAmazonプライムでオーズでも見るか。。

当面卒業見込みがありません。。。