goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

March 9th = Remio day

2011-03-10 | ★Music
行ってきました。。レミオスペシャルライブ@横浜アリーナです。

もう本当に良すぎて、何から書いたら良いのやら、放心状態です。

前回行ったライブは12月のツアーファイナル(追加公演)@NHKホールだったのですが
今日がレミオにとってもそれ以来のライブだったそうで、ある意味2労働日連続で
見にいっている ということになります。。

それはさておき、今回はストリングスとの共演。
どんな曲で始まるのかなーと思ったら、いきなり「3月9日」ですよ。反則でしょ。
感涙するに決まってます。
そして、2曲目が「春夏秋冬」ですよ。私のレミオ曲No.1とNo.2をいきなり
やってくれるなんて、、2曲で完全にやられてしまいました。ハンカチ大活躍。。

その後も、スペシャルライブだけあって、豪華なラインナップでした。
覚えている限りで、やった曲はこんな感じ(順不同)↓

3月9日/春夏秋冬/Sakura/夢の蕾/永遠と一瞬/海のバラッド/プログラム/
傘クラゲ/流星/五月雨/まめ電球/Wonderful & Beautiful/リズム/アイランド/
モラトリアム/雨上がり/スタンドバイミー/太陽の下/粉雪
南風/明日に架ける橋/もっと遠くへ

個人的にはかなり大満足なセットリストでした!
プログラムは意外でしたが、ether・HORIZONでのお気に入り曲(永遠と一瞬/海のバラッド、
傘クラゲ/流星)が久々に聴けて超嬉しかったです。ツボ入りまくり。
久々系の五月雨、まめ電球もいい感じでした。

ストリングスが入ると、同じ曲でも違う雰囲気になって、新たな発見がいろいろと
ありました。
雨上がりのイントロギターがアレンジされ過ぎてて、何の曲か最初わかりませんでした。。
そして、ストリングスと一緒なので結構静かかなぁと思ってたのですが、ちゃんといつもの
ノリノリもあって、汗だくになりました。再びハンカチ大活躍。。

メンバーの緊張感も伝わってきました。
トークが普段より全然少なかったし、何より自分たちの自己紹介忘れてた!
やっぱり愛すべき人達です。

最後の最後に、3人で再度「3月9日」やってくれました。
withストリングスやブラスで豪勢な感じで進んでいたので、改めてシンプルな3ピースも
素晴らしいと思いました。レミオの原点ですし。
そして思いだしたのは、初めて見にいった山梨滑走路でのライブで、アンコールで3人の
「3月9日」を聴いて、泣いたんだった。。それ以来の3ピースだったので、本当に今日は
メモリアルなライブでした。

もうあれは5年も前なのかー、としみじみ。
こんなに長い間たくさんの素敵な曲を届けてくれるレミオは本当に最高!!!です。
超楽しくて幸せな気分になったライブでした。

あー明日も行きたい。。

school song!!!!

2011-03-08 | ★Music
今日は北海道旅行の、スキー以外のいろいろを書こうと思っていたのですが
今NHKからびっくりなニュースが!

レミオロメンの藤巻さんが母校(山梨県笛吹高校)の校歌を作詞作曲!
「レミオロメンの藤巻亮太さんが、、」ってNHKのアナウンサーが淡々と読み上げたので
一瞬悪いことでもしたかと思いました。ほっ。

ていうか、すごいうらやましい~~~。
歌詞は今ニュースでちら見しただけですが、絶対良いに違いない。
アルバムに入ったりするかしら。。

私は小学校の校歌が結構好き(校歌なのに「ららら~」という歌詞があったりして楽しい)
でしたが、自慢できる校歌ってほんとにいいですねー。

笛吹といえば、私たち夫婦がちょくちょくお世話になっている石和温泉の近くですよ。
というわけで勝手に更に親近感!です。


明日はいよいよ3月9日レミオライブです。
こんなニュースもあって、MAXテンションあがってきました


LUNA再び

2011-02-20 | ★Music
最近、なぜかLUNA SEAをよく聴いてます。

なぜ今LUNA SEAかと言われると特に理由はないのですが、、去年末の黒服ライブとか年越しライブを
見て、久々に聴いてみたいなーと思った次第です。

LUNA SEAといえば、、Xと同じくらい、私の周りでリアルタイムで好きな人が多かったように思います。
なので、それを借りて聴いたり、ボーカルの物まね(家族以外非公開)をしていたわけですが
改めて聴いてみると、どれもいい曲だよね!と思ったり。


懐かしいついでにYou Tubeで当時のプロモとか見ていたら、超懐かしいの見つけました。
1998年にMステに出た時のトークとライブ(SHINE)です。

びっくりしたのは、当時、超ファンじゃなかったにもかかわらず、この時のMステのトークが
すっごく記憶に残っていて、デジャヴ?のように思い出しました!
なんでこんなに覚えてるんだろう。。ってくらい。不思議です。
後ろの人達のインパクトと、まっちゃんの「ぶーちゃん」発言が印象的だったのかも。。
(そういえばLUNASEAにもDejavuって曲があったな。。)

LUNA SEA - TALK + SHINE [MS 05.06.1998]


ちなみに、なぜか当時はみんなINORAN好きでした。目立たないけどかっこいいし、いい仕事してる!
しかし現在私が最も気になるのは、SUGI様です。
Xのライブの時からいろんな意味でパフォーマンスに釘付けです。(これも物まねしてますが、家族限定)

またライブやってくれたら、今度は行きたいなぁ~。

久々クラシック

2011-02-13 | ★Music
ゲイリーさんでしんみりしている中、クラシックを聴きにいってきました。
クラシックってあまり聴きに行く機会がなくて、あっても会社のオーケストラとか、、
後はオケをバックに弾きまくるイングウェイとか、、そんなのばっかりです。

というわけで久しぶりに、普通の?オーケストラでした。
アレクサンドル・クニャーゼフというチェロの人が出ていたのですが、とっても
気持ちの篭った演奏で、素敵でした。
チェロって力強くもなるし、繊細な音も出るし、良いですねぇ。
ついつい夢の世界へ行ってしまzzz

、、と確かにうとうとしてしまったのですが、気になったのが、オケの音よりも
大きな「すーはー、すーはー」という音。
もしや、鼻息?
誰か特定できないまま、素敵な演奏が終了し、クニャーゼフさんがアンコールで
独奏(しかも3曲も!)してくれました。
その間も響き渡る鼻息。。どうやら、鼻息の主はクニャーゼフさんのようです。

「クニャーゼフ 鼻息」でググったら、128件もヒットしました!
やはり気になっている人がいるのですね。。
CDのユーザーレビューまで、こんなコメントが。
"演奏自体はとてもすばらしいが、全編に渡りクニャーゼフの鼻息がかなり大きな音で入っている。"

ちょっとCD買うのはやめておこうかな。。。

+++

パパブログと曲がかぶってますが、Gary Mooreで一番好きな曲です。
書き忘れましたが歌声も素晴らしいのです。

Gary Moore - Still Got The Blues (Live)


Unbelievable...

2011-02-11 | ★Music
超ショックなニュース。。。。

ゲイリー・ムーア、死去

(ToT)


まだ58歳ですよ。。若すぎる。。。
もちろん私は会社に入ってから知ったわけですが、だんなの尊敬するギタリストであり
私が聴いてもギターの音色が素敵だなーと思えるくらい、すごい人でした。

去年、21年ぶりの来日ということで見にいったライブが、まさに最初で最後になってしまった。。
この日記にもたびたび登場してました。)

奇跡の来日って言われてましたが、本当に奇跡だったのですね(ToT)

CD聴きながらしんみり過ごします。

クラシックギターfever

2010-12-27 | ★Music
だいぶ経ってしまいましたが、先々週末に村治佳織(クラシックギター)の
コンサートに行ってきました。
今年最後のコンサートです♪

村治さんのアランフェス協奏曲は結婚式のBGMでも使ったりしたのですが
クラシックギターを生で聴くのは初!
舞台上はギター一本と演者1名。何だか潔い感じです。
クラシックギターの音って、繊細で良いですねー。
しかも村治さんは女性ということもあってか、より優しげな演奏でした。

途中でスペシャルゲストの沖仁さん(フラメンコ)が登場したのですが、
ちょうど村治さんの演奏を聴きながら、そういえばフラメンコギターの人も
前にテレビで見たなーなんて考え事をしていた、まさにご本人だったので
超びっくりしました!!
ギター素人で、まさか知ってる人がゲストで登場するとは。。

ちなみに沖仁さんは情熱大陸かなんかで見たのですが、TVよりも音が好みでした。
2人の掛け合いも素敵でした!

今回のコンサートは最新アルバムを曲順通りに演奏していたのですが、ビートルズや
クラプトンなど、私でも知っている曲が多かったのも、より一層楽しめた理由かもです。
最後は「戦メリ」で終了でしたし。(上から雪降らしてる人が見えてしまつた。。)


というわけで思いがけず結構ハマっちゃいそうなクラシックギターですが
村治さん以外にも、男性の演奏も聴きにいきたいです。
同じ曲でも絶対違う雰囲気だと思うので。
前々から気になっている木村大 or だんなイチオシの大萩康司 あたりを
狙っております。

そして我が家で約1名、クラシックギターを弾きたい熱が高まっている人がおり
ギターのこともいろいろ調べてるうちに、だいぶ詳しくなってきました。。
今は松素材と杉素材の音の違いを試聴中。。いきなりマニアックです。

3 times a year

2010-12-12 | ★Music
年末の怒涛のライブ第一弾&第三弾は、半年振りのレミオロメンです。
国際フォーラム&NHKホールのファイナル!!
年に3回も同じ人のライブに行くだなんて、何だか贅沢です。

今回は、「花鳥風月」以外にその季節の曲を織りまぜるのが恒例のようで、5月に
行った時は「海のバラッド」をやっていましたが、フォーラムでは「コスモス」!久しぶり~♪
NHKホールは「蒼の世界」と「オリオン(ライブで聴くのは初)」でした。
個人的には「紙ふぶき」も聴きたかったですが。。
(自分が行った3回+WOWOWでやっていた沖縄&山梨も見ているので、だんだんごっちゃに
 なってきた。。)
ちなみに山梨では「粉雪」やってましたねー。

こうしてみると、藤巻さんの詩は、季節の言葉に溢れてるな~と改めて思います。

そしてそして、NHKホールでは、新曲「Your Song」も聴くことができて感涙。。
これまでとちょっとだけ違う世界観の歌詞で、超素敵なバラードです。
ギターを持たずに歌う藤巻さんは初めて見ましたが。。。

5月の時は「ありがとう」がツボだったのですが、今回は特に「君は太陽」の歌詞が
心に残りました。

♪頭と心は違う 誰かが言った言葉が巡ってるよ
♪後悔のないように 生きるためにはやっぱり心なんだろう

今年一年、楽しいこともありつつ、何だか上手くいかないこともいっぱいあった気が
するのですが、来年はもっと後悔のないようにいろいろ頑張ろう~と聴きながら思いました。

そして言わずもがな「小さな幸せ」は3回共うるうる状態でした。
NHKホールは中学時代からの友達と行ったのですが、二人とも涙もろいので大変です。
でも好きな曲がかぶってて、それも小さな幸せでした♪


これまでのライブ歴の中でも、ツアーのファイナルって初めてだったのですが、
とっても貴重な体験でした。
メンバーももちろん感慨深げでしたし、お客さんも一段と熱が入って鳴り止まない拍手です。
3階席の最後尾でしたが、逆に一体になった会場を見ることができてとっても良かった~。

いつもは「ありがとう」で終了のところ、「太陽の下」をやってくれたのも感激♪

毎度毎度、心から心が暖かくなります(変な日本語。。)


長いツアーが終わって、メンバーも少しのんびりすると思いますが、またライブで
会いたいです!!!レミオ最高です!!!!


これで今年のライブも終了!と思いきや、締めは村治佳織でした。。
今年はしっとり締めます。



every 2 years

2010-12-08 | ★Music
年末ライブ第2弾~~ BON JOVI@東京ドームでございます。

数えてみると、どうやら5回目?
最近は、2006年・2008年と行っていたので、2年に1回のペースのようです。恒例行事のようですね。

今回は、新アルバムのツアーなのかどうかも把握しないまま行ってしまいましたが、、
まず席は2階の超真正面!ラッキー♪

ライブが始まってから、3曲くらいは周りの人も座って聴いていたのですが、だんだん盛り上がってきて
最終的には2階もほぼ総立ちです。さすが、BON JOVI。

曲の構成も、毎度新旧のバランスがちょうど良くて、Bounceの曲が0(かな?)なのは個人的には残念
でしたが、それでも豪華なラインナップです。

今回特に思ったのは、いつ見ても、彼らのパフォーマンスはフレッシュだなーと。
本人達がそういう意識でやっているからに違いない と思いますが、長くやってるのにすごいなーと
思います。
今回は、特設ステージでお客さんに囲まれながらの演奏が何曲かあったのですが、John&Richieの
「I'll be there for you」は、もう極上としか言いようがないです。
ただ単に演奏が上手いだけではなく、これまでの積み重ねです。年輪が見えた気がします。

そして、Johnは自分の見せ方をちゃんと知っているというか、、どうしたらファンが喜ぶかを理解してますねー。
カメラをじーっと見つめるだけで、会場大盛り上がり。
かっこいいってのは、説得力も増しますし、よい意味でずるい~~と毎回思います。

私達くらいの年齢だと、夜明けのランナウェイで盛り上がる世代ではなく、高校生~大学生くらいで
先輩にオススメされて聴き始めた。。という人もいるんではないかなーと思います。
私なんかはまさにそうですが、当時は「Always」の名曲っぷりに感動し、いつかは生で聴いてみたい!と
思った記憶が。。
それは確か1回目のライブで叶ったような気がしますが、今は「Always」以外にも「クラッシュ」以降の
アルバムでもお気に入りの曲がたくさんできて、そういう意味では20年以上、本当に幅広い世代に
受け入れられてるなーと思います。

メンバーももちろん、Just Olderで年を取っていくわけで、たぶん「Livin' on a prayer」のサビを歌う
Johnがこの先見れないのかなーと思ったりもするのですが、その時の最高のパフォーマンスを
してくれるので、毎回みんな満足なんだと思います。


次はまた2年後?

He must go on

2010-10-19 | ★Music
だいぶ日が経ってしまいましたが、堂本光ちゃんLIVE@横浜アリーナ に行ってまいりました。

なんと!3回目です。。ここまでくると、前のアルバムの曲なんかは大体頭に入っております!
(ニューアルバムもだいぶ。。)
毎度プロフェッショナルぶりに脱帽なのですが、LIVEでもなく、コンサートでもなく、ショー
という言葉が一番しっくりきます。
LIVEって多少その場の勢いやハプニングが付きものですが(それが楽しい)、光様の場合は
隅々まで構成しつくされている!これはこれで本当に素晴らしいと思います。

トークは毎回ゆるい感じですが。。

後ろのダンサー達も、MA筆頭に、毎度迫力があります。
MAの弟分?が4人いたのですが、踊ってると、
ナリミヤくん?!エイタくん?!コヅカくん(スケート)?!アイバちゃん?! みたいに
見えるのですが、トークになると、普通の少年達でした。。若いっていいね~。


しかし、ソロコンやって、二人でもコンサートして、後は舞台に立ち続ける。。。
休ませてあげて~~と思うのですが、ファンが待っている限り、彼は働き続けるのだろう。。
プロフェッショナルすぎる(泣)

横で幸せそうに光様を見つめるママちゃんを見ていると、お体大切に働き続けてください。。
と思うのでした。Show must go on ですね。

最強社会科見学

2010-09-29 | ★Music
究極?の大人の社会科見学、メタリカLIVE@さいたまスーパーアリーナに行ってきました。
もちろん付き添いです。

私たちはスタンド席でしたが、広いアリーナはオールスタンディングで、始まる前から
もの凄~~い熱気です。


オールスタンディングといえば、AIRのライブには何度も行っていて、Dive & Moshな雰囲気は
全然大丈夫だし、一緒に行った友人までDiveしてたので免疫はある方だと思うのですが
ライブハウスでの熱気を帯びた人数が、アリーナで何十倍に増えると、少し恐怖すら感じます。。
スタンド席も同じ空気ですし。
特に、アリーナは外人さん率高かったですね。

案の定、メタリカ登場でいきなり熱気はクライマックス!
当然アリーナ席はDive者続出、輪になってすごいスピードで回る人も続出!
上から見ていると爽快な光景でした。。
熱気と言うか、熱狂とはまさにこのこと!

そんな観客を熱狂の渦に巻き込むメタリカは、さすがの迫力でした。
やっぱりメンバーの見た目っていろんな意味で大事だと、しみじみ思いました。
だってボーカルの人のルックスだけで、パフォーマンスにも説得力が。。。
つべこべ言わずに俺の演奏を聞け!と言わんばかりです。確かにかっこいい。
旦那ちゃまの解説によると、近年は演奏のキレがなくなってきた(特にドラム)との
ことでしたが、迫力で補って余りある感じでした。
もう30年も活動しているらしく、そりゃあ30年前と同じドラム叩くのは無理だろう。。
そういう意味ではドラマーって大変な職業です。

迫力がある中にもちょっとお茶目な一面もあったりして、最終的には素人にも楽しめる
ライブでした。
それにしても観客(しかも大人数)の熱狂、、というかもはや狂乱しているライブとしては
ダントツの第一位でした!すごいなー。

ついでに、今まで見たことないくらいTシャツが売れてました。
ポルノのタオル(ハネウマライダー用)に匹敵するかも。。

この後は堂本光ちゃんライブが続き、年末にも怒涛の3連チャンです。
全部楽しみだー。

Thanks for Remio!!

2010-06-02 | ★Music
待ちに待ったレミオライブ@渋公(あえて渋公と呼んでみる)に行ってきました!!!
誘ってくれた友人の分まで満喫してきました♪

去年の武道館に比べると、今回のホールは小さくて、メンバーとの距離がかなり近く感じました。
当然会場全体が一体感!

心配された藤巻さんの声も復活していて、時々苦しそう(キーを下げてる曲もあったかも)では
ありましたが、全然問題なしー。
今回は花鳥風月ツアー前半戦ということで、当然アルバムの曲が中心でした。
曲順どおり+全体の構成で少し入れ替えている という印象でした。
花鳥風月は全曲大好きなので、どれもこれも素晴らしかったです♪

アルバム以外の曲は意外と少なくて、「1-2 Love Forever」「春夏秋冬」「海のバラッド」
をやりました。
春夏秋冬は言わずもがなの名曲で、今回も超感動~。海のバラッドはライブで聴くのは
多分初めてで、こちらもしんみり聴き入りました。
その季節に合った曲を、、ということだったので、後半戦はまた違う曲が聴けるかもです。

お約束の「雨上がり」→「スタンドバイミー」→「明日に架かる橋」 もあって、この辺りまで来ると
汗だくです。。

アンコールで新曲の「立つんだジョー」(CMで流れてる曲)をやったあと、今日は粉雪と共に
やらないかも。。と思った3月9日を歌ってくれました。
疲れた心に染みわたります。。(前回ライブの時も疲れてた記憶が。。。)
でもこの日のラストにみんなで歌った「ありがとう」がもう最高でした。
藤巻さんの言う通り、小さな幸せを感じたり、周りの人に感謝する気持ちを忘れないよう
と思わせてくれる曲です。

身内の結婚式なんかが迫っていると、余計ぐっと来ますね。

♪愛する人がどんどん増えてく
♪それって素敵なことね きっと人生
♪宝物なんだ


曲にもライブの雰囲気にも、とにかくメンバーの人柄の良さが表れていて、毎回毎回
メンバーに「ありがとう」です。

また後半戦で会えるのが楽しみですー♪

衝撃映像

2010-04-24 | ★Music
ゲイリー・ムーアの来日した瞬間の映像が。。。


↑この人を探せ!

ヨーロッパ便が成田到着 アイスランド火山噴火後初(10/04/20)


00:13 くらいでまさかの登場です。大爆笑。
しかも超フォーカスされてる。。(ちょっと小さめのサングラスの人)
確かに怪しく目立ってますね。
複数のTVニュースで登場した模様。。

でもほんとに直前にモスクワにいて良かったです。
いろんな意味で奇跡の来日になりました。。

来てたー

2010-04-21 | ★Music
ゲイリーさん、来日済みでした。良かった~~

---

2010.04.20
ゲイリー・ムーア アイスランドの火山噴火による来日公演への影響についてお問い合わせを頂いておりますが、すでに来日をしておりますので公演は予定通り行なわれます。チケットをまだお持ちでない方はぜひこの機会にお買い求めください。

---

Zeppin

2010-04-20 | ★Music
4月ギタリストシリーズ第2弾、Robert Cray@Blue Noteに行ってまいりました。
ブルーノートも通算3回目で、雰囲気にも慣れてきました。

今回は車で行ってみたのですが、途中で弟のブログで気になっていたパニーノ・ジュスト 青山店でパニーニを食べました!


ハム・トマト・モッツァレラ・ルッコラというシンプルな組み合わせ。。
パンも具も絶品♪♪でした。ローマで食べたルッコラたっぷりのパニーニを思い出しましたよ♪

Robert Crayさんはブルース系ギタリストで、クラプトンも影響を受けてるという、なかなかすごい人です。
超ブルースというわけでもなく、けっこうキャッチーで聴きやすい感じです。
見た目はけっこうごっついし、とてもギタリストには見えない?!のですが、ギターも歌もこれまた絶品でした。


歌ってる間に弾いているリズムギター(っていうんですかね)が軽快で、2倍楽しめる感じです。
リズムギターにこんなに注目(注耳?!)したのは初めてかも。。

後は、英語が大変聞き取りやすかったです。
人によっては何を歌ってるのか難解で聞き取れない時もありますが、この方はわかりやすいですねー。

ライブ時間は1時間ちょっとでしたが、上質な時間を過ごせました!


来週はいよいよゲイリー・ムーアが控えているのですが、例の噴火で来日できるか超心配です。。
だって、アイルランド出身ですよ!!超近所じゃないですか!!
と思って調べたら、今モスクワでライブ中でした。。 何とか来てくれそうです。。