木村拓哉さん、深津絵里さん、寺尾聰さん、加藤ローサさん、阿部寛さん他出演の話題作、フジテレビ月9ドラマ「CHANGE」。
行ってまいりました。「CHANGE」エキストラ3回目。
今回は早朝集合、1日がかりのロケ。フジテレビクラブでは、年齢・性別制限のない募集でしたが、平日なので、予想通り当選しました。これから忙しくなるので、長時間のエキストラ参加は今回が最後のつもり。しかし、今回エキストラの大変さを痛感することとなったのです……。今回のロケのことを思うと、前回のホールでのエキストラは天国だった!
昨日のうちにエキストラレポを書こうと思いましたが、仕事関連のメールも書かないうちに、いつの間にか爆睡してました(笑)。仕事が忙しかった上に、ここ数日の睡眠不足がたたったのかも。エキストラ前日は4時間、その前も5時間くらいの睡眠だったしね。昨日1日使えなかった分の遅れを取り戻さねば!
以下、覚えている範囲で記載しますので、細かい数字は違っているかもしれません。
■場所: お台場・フジテレビ前の広場。
■日時: 5/16 7時半~16時50分 (エキストラの所属により集合時間・解散時間はまちまち)
■キャスト: 木村拓哉さん、深津絵里さん、加藤ローサさん、阿部寛さん。
■シチュエーション: 街頭演説シーン。第何話かは不明。
■参加エキストラ: CASTY、芸プロ、東俳、フジテレビクラブ、ジャニーズファミリークラブ
■参加特典: 「CHANGE」ステッカー。CHANGEというロゴのみ書いてあるものです。
エキストラの内訳 → 東俳は、小学生との親子や、制服姿の高校生を含む聴衆のエキストラ。10人~20人。CASTY、芸プロは警備員、マスコミ、カメラマン、政友党スタッフ、聴衆(主に中年~高齢者)だったように思います。警備員は20人くらい、マスコミも20人くらい、カメラマンは10人くらい、聴衆は数十人いました。フジテレビクラブは約60人で聴衆役(9割方女性)。これらの団体は朝7時15分~30分に台場駅前に集合。
ジャニーズファミリークラブは11時半集合で、数百人~1000人くらい?いました。ほとんどが女性。ジャニーズパワーを思い知りました。
最初に渡されたプリントに、「本日は1500人のエキストラにお集まりいただいております」と書いてあったように思います。午前中はせいぜい200人~300人しかいなかったので、「1500人なわけないだろ」と思っていましたが(笑)、午後にジャニーズファミリークラブの人たちがやってきて、びっくりしました。もう現場は大変ですよ。
すでに「CHANGE」第1話は放送開始。国会議員→総理になるという展開は皆さんご存知のことと思いますので、以下はネタバレありで記載します。ただし、第何話の内容であるかは、私も知りません。放送で流れたら、「ああ、あの1500人のエキストラが動員されたロケなのね」と思ってください。
以下、エキストラレポを書きます。ネタバレありです。
■今回のシチュエーション: 政友党総裁選の演説シーン
木村さん演じる朝倉啓太が、総裁選の演説を行う重要なシーンです。今回はこのシーンのみの撮影でした。すでにTV雑誌にも載っている通り、朝倉啓太は「国会王子」と騒がれ、人気者になっているという設定なので、当然それが反映された演説シーンとなるわけです。だから、第1話の演説シーンとは様変わり。啓太も成長していて、力のこもった演説をすることができるようになっています。
あのような演説をされたら? 私なら迷わず一票いれますね(笑)。もっとも、総裁選は国民には投票権がないわけで、自ら一票入れる、というわけにはいきませんが。ただ、あのような演説シーンがあってこそ、総裁選での大量得票につながっていくのだと思いますが。
スタッフもよく考えましたね。エキストラ募集しても女性ばかり集まる → 「国会王子」と騒がれ、女性から「キャーキャー」言われるような人気があるという設定にしておく → 聴衆が9割がた女性でも不自然ではない(笑)。 まあ、聴衆のほとんどが女性でも、聴衆のアップになる部分だけは老若男女織り交ぜていますので、それなりのシーンになっていると思います。とにかくエキストラの人数は多いので、迫力のあるモブシーンになっているでしょう。
深津さん演じる美山理香、阿部さん演じる韮沢、ローサさん演じるひかるは、傍らで見守っているだけで台詞なし。でも、深津さんは朝から収録シーンがあったので、ほぼ終日現場にいらっしゃいました。
■午前中の収録: 車の中のシーン、聴衆のアップ、理香たちのアップのシーンが主。
午前中に撮ったカットはこんな感じです。以下、私たちの行動のタイムテーブルに沿ってレポします。
私たちフジテレビクラブのエキストラは、朝7時半集合。7時半前には出席確認が終わり、いったんリハーサルルームに移動し、待機。8時には再びフジテレビ大階段下へ移動し、待機。8時半に準備が整ったフジテレビ大広場に移動。この頃には選挙カーの準備、警備員の配置、周囲の柵の設置(撮影の一般ギャラリーが増えることによる混乱を防ぐため)、などが終わっていました。
車の中のシーンの撮影(木村さん、深津さん)
9時頃、撮影中なので待機を指示されました。どんなシーンかはわかりませんが、車中で撮影しているようでした。時折、黒いパラソルを持った深津さんが外に出て、フジテレビクラブのエキストラが「深っちゃんだ!」と騒いだり、木村さんが出てきたら「キャーキャー」騒いだり、単なる観客状態(笑)。(遠かったけど……)
木村さんのファンが多いので、木村さんが登場すると皆さん大喜び。でも、深っちゃんもエキストラの評判はすこぶるいいです。主な感想は、「キレイ~」 「細い~」
選挙カーでの演説シーンの聴衆の撮影(木村さんは壇上)
9時半ごろからはエキストラの配置転換。10時頃から、ようやく演説シーンの撮影開始。木村さんが選挙カーの上へ。エキストラは興奮状態。オーラをビシビシ感じます。周りの一般ギャラリーも興奮状態(柵で仕切っていますが、フジテレビ前の道路からは収録が丸見え。すでに100人以上一般ギャラリーがいました。修学旅行の学生も……)。
木村さんの演説(リハーサル)を聞く聴衆エキストラ。最前方はエキストラ専門の方なのですが、私の位置からもよく見えました。
このカットは、木村さんの撮影ではなく、聴衆の撮影がメイン。これなら、大人数はいりませんからね。木村さんの台詞にあわせて、エキストラ専門の方(職人姿の方)が「約束だぞ!」という台詞をいうので、それにあわせて皆が拍手。「国会王子」と騒がれている設定なので、携帯のカメラを向ける(撮る振りをする)人をスタッフが決め、撮影用の携帯をもっている人もいました(あれは手が疲れそう…)。
テストのとき、木村さんが登場すると「キャー」と一般ギャラリーが叫んだりして、私たちエキストラは不満顔(当然のことながら、エキストラは誰も声上げません。仕事ですから。それに、NGになったら撮影やり直しですからね)。「本番のときは声を上げないでください」と警備員の方が周囲にアナウンス。おかげで、あまりNGなく撮影終了。
選挙カーに木村さんが登場するシーン
10時半過ぎからこのシーンの撮影。エキストラは配置転換。私はチーム東俳(スタッフがそう呼んでいました 笑)の後ろをゲット。深津さんがよく見える位置。今までのロケで、一番よく深津さんが見られる場所。しかも素の深津さん。これだけで私は満足♪
これは「国会王子」こと朝倉啓太が、選挙カーの壇上に登場するのを今か今かと聴衆が待ちわびている、というシチュエーションです。
木村さんが壇上に登場すると、素で「キャー」という人々が(一般ギャラリー)。だから、それはやめてくださいっていう話ですよ。警備員がしつこく「これから本番なので静かにしてください」とアナウンス。
木村さんが車上に登場するシーンの撮影では、阿部寛さん、加藤ローサさんも参加。このとき、深津さん含め三人が、木村さんの登場にあわせて移動します。このときの三人のアップ(+背景に入る聴衆を含む)の撮影。
自分の撮影シーンがなくても、待機している深津さん
朝一番の車中のシーンでは、おそらく台詞があったと思うのですが、街頭演説シーンは台詞なし。朝10時過ぎからの木村さんが車上にいるカットの撮影では、深津さんの登場するシーンはありませんが、午前中はほぼずっと現場にいらっしゃいまいた。
常に黒い大きなパラソルをさして、赤いチェアに腰掛けていました。メイクさん(女性)と、スタッフの男性と3人でよく話していました。撮影のときはパラソルをたたんで、カットがかかるとすぐに広げて。女優って感じです。
アイメイクがバッチリ。この前のホールでの収録は、ホール全体が薄暗かったことと距離があったのでよく見えませんでしたが、今日は顔がよく見えました。とにかく、綺麗。オーラをビシビシ感じました。あんな女性が歩いていたら、行く人皆が振り返る感じです。
よく雑誌の取材で着ているストライプのスーツを着ていました。ピンヒール。ずっと立っていて、エキストラは皆疲れていたと思いますが、深津さんも自分のカットの撮影中はずっと立っていたので、かなり疲れると思うんですよね。それでも背筋をピンとして立っている様を見ると、女優さんってすごいなと思います。
各キャストの衣装
ここで、各キャストの衣装をまとめて記載しておきます。
木村さん: 紺のスーツ、赤系統のネクタイ。革靴? 総裁選開票のときと同じ衣装です。
深津さん: よくTV雑誌のグラビアで着ているストライプのスーツ。白いシャツ。ピンヒール。
加藤ローサさん: 白いパーカー。黄色いシャツ。ジーンズ。白いスニーカー。ひかるはいつもパーカーなのか?(笑) 前回のエキストラのときはピンクのパーカーだったし。
阿部寛さん: 地味な色のジャケット、シャツ。第1話と同じ系統の服です。
どんどん増える一般ギャラリー。疲れを見せない木村さんはスゴイ
撮影の進行につれて、どんどん一般ギャラリーが増えます。エキストラより多いんじゃないかっていうくらい。フジテレビに来た修学旅行生が足を止めます。観光バスの車窓から皆が驚きます。ゆりかもめの人も車窓から見ているでしょう。フジテレビ大階段下の広場にも女性がたくさん集まっています。あれもギャラリー?(と思ったら、これはジャニーズファミリークラブのエキストラであることが後々にわかりました。)
そんな中、木村さんメインのシーンではないと思うのですが、木村さんは疲れを見せず、選挙カーの上から演説。早朝は寒かった現場も、徐々に暑くなってきました。深津さん、ローサさんは黒いパラソルをさしていましたが、木村さんは午前中はまったく日傘を使っていませんでした。
11時半頃、出演者は一旦休憩。スタバのドリンクを皆さん飲んでいました。
ちょうどその頃、ジャニーズファミリークラブのエキストラが大挙してやってきました。でも、大観衆のシーンは主に午後になったようで……。
それからもうちょっと続けて、12時頃、お昼休みに。スタッフのアナウンス。「12時半から撮影再開なので、その少し前に集まってください!」
というわけで、私たちはスタッフに連れられて、リハーサル室へ。前回と同じ、崎陽軒の「チャーハン弁当」+お茶。トイレに行く時間を考えると急いで食べる必要があって、皆慌てて食べていました。
ジャニーズファミリークラブの人たちは、皆がお昼休憩の間、待機していたんだろうなぁ。ご苦労様です。
こんな感じで12時半から午後の撮影へ突入! 午後になって、ロケの大変さを思い知ることになったのです……。 (エキストラ・レポその2へ続く)
長くなったので、続きは別記事にして後ほどアップします!