goo blog サービス終了のお知らせ 

深津ちゃん応援ブログ

深津絵里さんの非公式ファンサイトです。

トラックバックを承認制にしました

2007-08-18 01:01:03 | カスタマイズ

最近,何となーくブログを書いているんですけど,意外と続いていますね(笑).自分にとって適度な負荷がかかると,ブログもはかどるようです.まあ,深津さんの情報が減れば,自然に更新ペースも下がると思いますけどね.

ブログがほったらかし状態でしたが,少しずつメンテナンスしていこうと思います.とりあえず,トラックバックを承認制にしました.

最近はスパムも放置していて,ブログ見ている方には申し訳ないです.以前のようにこまめに削除できればいいですが,そんな自信もないので,とりあえず承認制にしてみようかと.コメントは今までどおり,普通に書けますので,よろしくお願いします.


トラックバックスパム対策

2007-03-14 21:04:09 | カスタマイズ

最近,トラックバックスパムが増加傾向にあり,いろいろ対策をしています.禁止IPアドレス(これは以前から),禁止キーワード(これは最近から).

禁止キーワードというのは,コメントやトラックバックにある特定の言葉が入っている場合に,トラックバックを受け付けない設定です.これは,スパム対策としてかなり有効だと思います.その割りに,スパムの数は増えているような気もしますが…….でも,スパム対策していなかったら,もっとトラックバックが増えているのではないかと思いますね.

というわけで,コメント・トラックバック規制のNGワードを追加しました.「動画」です.まあ,私のブログに動画のサイトがあるよ~んとコメントする人はまずいないと思いますので(あるとすれば,「記者会見の動画が見られますよ」くらいでしょう).これでさらにスパムは減るはず.もし,コメントに「動画」と入れたいときは,お手数ですが,「どうが」とひらがなにしていただければと思います.


60000ヒット突破&ブログ人がバージョンアップ

2006-12-12 21:36:54 | カスタマイズ

OCNのサービス「ブログ人」がバージョンアップして、使いやすくなりました。

主な改善点は、アクセス解析が一気に(笑)バージョンアップしたことと、ホッププランでもカスタムCSSが使えるようになったこと、記事投稿の際にトラックバックを送信するpingサーバが5つになった(2つ増えた)ことです。

そういえば、いつの間にか60000ヒット突破してます(昨日?)。アクセスして下さる皆様、ありがとうございます。ちなみに、本日バージョンアップしたブログ人アクセス解析のカウンターでは73552ヒットになっています(同一IPからの連続アクセスも二重カウントしてしまうため)。


アクセス解析で時間帯ごとのアクセスも見られるし、忍カウンターをやめようかとも思ったのですが、ここまでアクセス解析が快適になったのに、アクセス数をブログに表示する機能がない(アクセスカウンターとしては使用できない)のはなぜ?

ブログ人のジャンププランは高いので、下位プランでのカスタムCSS導入を契機に、もっと安いプランにしようかな?とも思いました。でも、現在テンプレートモジュールを多用したデザインにしているので、ランクダウンすると上部のメニューやら何やら全部使えなくなってしまう(涙)。それは困るので、どうしようか現在検討中。

まあ、ブログ人は動作が安定しているのでかなりましです。ココログはよく不具合があるし、この前なんかバージョンアップをやめて元に戻したりしてましたもんね。


自分のブログなのに,コメントが投稿できない……

2006-11-30 17:00:23 | カスタマイズ

何アホなことやっているんだと思われそうですが,ホントなんです(笑).

てつさんのコメントにお返事しようとしたら,間違って2回続けてクリックしてしまって,

コメントスパムとみなされました・・・」 のメッセージが…….

同じIPアドレスからの連続投稿はキャンセルされるみたいで(たぶん).時間をおけば投稿できるようになるのだと思うのですが.

ブログ管理画面では,コメントの編集は出来ますが,新規投稿はできないので,しばらくはコメントできそうにないです.何やってんだか…….


というわけで,>てつさんへ

シアターテレビジョンの件,ありがとうございます.ホント一瞬でしたが,見られました.また,「ウホハ村滞在記」は深津さんの新規画像が見られるわけでもないので,掲示板には書いても書かなくてもいいのかな~というのが私の意見です.


知らぬ間に偽ブログが ― 気づくの遅すぎ!

2006-11-11 20:58:08 | カスタマイズ

何のことかサッパリ?という方がほとんどだと思いますが・・・。

実は、私のブログをYahoo!ブログ検索で検索したとき(ブログタイトル「深津ちゃん応援ブログ」、あるいは「深津 ブログ」など)、私のブログの偽物がヒットしていたんです!

※注:この現象は11/11 20:30時点では解消されています。

なぜそのことに気づいたかというと、このブログのアクセス解析のリンク元をたどったとき、「深津ちゃん 応援」などのキーワードで検索して下さった方がいたんです。すると、Yahoo!ブログ検索の上部に、私のブログ名が2つ並んでいたのでした。

数日前からそういう現象があり、何で二つ出るんだろう?と気になってはいたのですが、よくわからないし、そのままにしておきました。

でも、やっぱり気になったんで、自分のサイトアドレスでない方をクリックしてみたんですね。別に何も起こらなかったのですが、調べてみてわかりました。

1個目は、本物の私のブログ。2個目は、偽ブログ(私のブログをすべてキャッシュした違法サイト)でした。

どうもその現象はここ最近(数日)みられるようになり、今日解決した模様です。ですが、多くのブログが被害にあっていたようです。

現在はYahoo!ブログ検索でも引っかかりませんし、その偽ブログもアクセスできない状態になっています。偽ブログの目的や正体は不明です。フィッシングに関与しているのでは?など様々な憶測がなされていますが、実害があったかどうかは定かではありません。

しかし、ブログを丸写しする人がいるとは!そんな違法な現象が起こっていることに数日気づかなかった私・・・。反省する必要があると思いました。

この偽ブログ問題が本当に解決されたかはわかりません。本当なら、IPアドレスでアクセス禁止にできればいいのですが、ブログ人ではそこまでできないようです(コメント・トラックバック規制のみ)。もし再度偽ブログが出現するようでしたら、ブログ記事でも注意喚起しますので、よろしくお願いいたします。


アクセスカウンター復活

2006-11-07 18:27:49 | カスタマイズ

やはり,昨日はアクセスカウンターの障害だったようです(22時半~23時半).こんなに短時間であれば外す必要なかった(笑)と思いましたが,まあいいです.

18時半の時点でアクセスカウンターを復活させました.私はブログ人のジャンププラン(上級者テンプレート)を用いているので,カウンターのタグをsidebarに貼るだけで,カウンターを追加できます.ブログ人のホッププラン,ステッププランでも,私リストを用いれば,カウンターを追加することは簡単です.

機会があったら,ブログ人の簡単なカスタマイズについて書きたい……と思っているんですが,なかなか書く機会がなくて.


【ブログ講座】2.アクセス数アップのためのブログタイトル(前半)

2006-08-27 11:00:00 | カスタマイズ

不定期連載,「初心者のためのブログ講座」の2回目です.1回目はこちら.前回は,ブログの始めるにあたり,大まかなテーマを決めた方が無難,という話をしました.

さて,どんな内容を書くかイメージができました.次の難関は「ブログタイトル」です.これは,かなり大きな難関ですね.初心者の人は,ここでかなり悩みます.

ブログ人には,(以下太字部分はブログ人のアドバイスから引用)

ブログのタイトルは簡潔で覚えやすく、独自性の強いものに。「-のブログ」「-日記」「-のお部屋」のようなタイトルは、他のブログに埋没するため目立ちません。

というアドバイスが載っていますが,何の参考にもなりません(笑).

だって,「日記」とか「ブログ」とか入れなかったら,どういうタイトルにしろっていうんでしょうか.私もブログを始めるとき,「さて,どうしよう……」と思いました.でも,タイトルを決めないとブログの作りようがないし,とりあえず,何か決めましょう.

一番避けたいのは,「タイトルはなかなか思いつかないし,ブログ作るのはまた今度」というのですね.やりたいと思ったときに始められないと,人間なかなか新しいことはできないものです.

■ブログタイトルを決めるときのポイント→検索ワードになりうる「キーワード」を入れる!


アクセス数アップを意識する必要はありませんが,どうせ同じ内容を書くなら,よりアクセス数アップできるようなタイトルにしましょう.

検索ワードになりうる「キーワード」とは,一般的に広く知られている言葉です.たとえば,芸能人の名前(深津絵里),職業の名前(医者,女医),趣味や日常生活の名前(グルメ,レビュー)などです.

例)深津絵里のファンサイトを作る→「深津絵里」ないし「深津」を入れるとよさそう.

例)女医の日常を書くブログを作る→「女医」,「日記」を入れるとよさそう.

「キーワード」を入れることによるメリットは,いろいろあります.

■キーワードを入れるメリット・1: サーチでヒットしやすい.

ブログサーチや,Yahoo!,Googleのサーチで引っかかりやすいサイトを作ることが出来ます.

たとえば,深津絵里さんのファンは,Yahoo!やgooのブログサーチで,「深津絵里」あるいは「深津」と入力して,ブログから情報を集めようとします.そうすると,タイトルに「深津絵里」や「深津」が含まれているブログでは,どんな記事を書いてもヒットするんですね.

例) この記事のタイトルは,「【ブログ講座】2.アクセス数アップのためのブログタイトル(前半)」だが,「深津」で検索しても,ブログサーチで必ずヒットする.

まあ,深津さんの情報がほしいと思って検索している人にとっては,(深津さんに関する記事ではないので)サギみたいなものですが,タイトルを見て興味があれば,アクセスしてくれます.実際にそういう方,いらっしゃるんじゃないでしょうか?

※本当にアクセスアップを狙うなら……(当ブログの場合)

本当にアクセスアップを狙う場合,私のブログタイトルは,「深津ちゃん応援ブログ」でなく,「深津絵里応援ブログ」とした方がいいです.検索ワード「深津絵里」,「深津」,どちらでもヒットしますから.

でも,私は,「深津ちゃん」という,親しくもないのに親しげな(?)呼称が好き(笑)なので,こっちにしました.やっぱり,ブログタイトルは好きなものをつけたいです.

このブログタイトルでも,ブログサーチで,検索ワード「深津絵里」でヒットさせる方法は他にもあります(例:深津絵里に関する記事では記事タイトルに必ず「深津絵里」と入れる).だから,そこまでブログタイトルに執着する必要はないんです.

長くなったので,続きは後半で.次回更新は未定なんですけど.


【初心者のためのブログ講座】1.ブログを始めるにあたって

2006-08-21 16:09:29 | カスタマイズ

放置したままのシリーズもあるのですが(西遊記ツッコミレビュー,丸の内ランチ等々),ちょっと新シリーズを始めてみようかと.

タイトルは,「初心者のためのブログ講座」.いや,私もブログ歴4ヶ月くらいの初心者なんですけど,初心者が困ることもよくわかるので,そういったことの解決方法を探っていこうかと思います.

人がブログやっているのを見て,自分も始めたいと思ったアナタ!始めてみるのはいつでもできます.ただ,続くかどうかは,人それぞれ.なるべく続くブログを作りたいものですね.


■どこでブログを作るか?

無料サービスはいろいろあります.私はもともとOCNを使っていたので,OCNが提供している「ブログ人」サービスを使用しました.このブログは有料の「ジャンプ」プランで,上級者テンプレートを使って作成しています.

私はプロバイダごとのサービスの違いもわからないので,プロバイダ比較をしたい方は,こちらのサイトをどうぞ.

【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。

 

■まず,大まかなテーマを決める

日記なら日記でもいいと思います.あとは趣味に関すること,仕事に関することなど.

1.あらかじめ大まかなテーマを決めるのが無難

ブログを始めて,それを続けようと思うのであれば,何かしら大まかなテーマを決めるのが無難です.テーマを決めた方がネタを集めやすいし,アクセス数も増えます.

例) 私は深津絵里さんのファン→深津絵里さんの個人ファンサイトを作ろう.

そうすれば,どういうことを書いたらいいか,だいたい見えてきます.

2.日記ブログの難しさ

日記ブログは,簡単なようで,意外と難しいです.私は今でこそ,日記っぽいことも書いていますが,ブログを始めた頃は,何を書いたらいいのかわからず,苦戦していました(昔の記事を見ていただければわかりますが).

日記だから,何でも書けばいいというものではありません.公開する以上,人が見て不快になる内容は避けたほうが無難です.ちょっと愚痴をいうくらいならいいですが,愚痴ばっかり書くとか,他人の悪口を書いたりすると,読んでも楽しくないと思います.

それと,身辺の具体的なことを書きすぎると,足が付きます(笑).いや,自分が誰かわかってもいいんだったら,いいんですけど.

日記ブログで大変なことは,他にもあります.同じようなブログがいっぱいあるので,それだけではアクセス数が増えにくいことです.

私はアクセス数なんか気にしないし,と思うかもしれませんが,意外と気になるものです.ブログを始める人は,大抵,「自分の日記を人にも見てほしい」と思って始めるので,

ブログを始めたのにアクセス数少ない→私が書いてもどうせ人は見てくれないんだ→やる気なくした→更新しなくなる→ますますアクセス減る→やめたくなる

という悪循環に陥りかねないのです.

だから,テーマは決めないけどブログを始めたい,という方は,最初はアクセス数は気にしないほうがいいと思います.日記をうまく書くのには,慣れが必要です.とにかく書き続けないと,記事を書くことに慣れません.記事に書くことに慣れ,コンテンツが充実してくれば,アクセス数は自然と増えてきます.

3.何で「アクセス数」を気にするのか

さっきから,「アクセス数」という言葉が出てきます.別にブログをやっている人皆が気にしているとは思いませんが,上にも書いたように,意外と気になるものなんです.

やっぱり,見てくれる人が多いほうが,やる気も起きるというか.ブログの記事を書くためのモチベーションも上がるんですね.ブログをうまく続けていくには,記事をそれなりのペースで書き続けないといけない.だから,アクセス数がある程度ある方が,ブログを継続できる可能性も上がると思うんです.

1.で述べたように,大まかなテーマを決めると,アクセス数も増えやすいです.

私の始めたブログが単なる個人の日記だったら,ここまでアクセス数は増えなかったと思います.「深津絵里のファンサイト」を前面に押し出すことで,ある程度深津さんファンは見て下さるし,「ブラコメ」や「あわれ彼女は娼婦」など,一つ一つのテーマをしっかり掘り下げることで,自然にアクセスが増えました.それとともに,他のジャンルの記事を書く余裕も出てきて,今に至ります.

だから,何か大まかなテーマを決めておくほうが,書く記事の内容にも困らないし,アクセス数も増えやすいし,いいと思うんですね.

次回は,「ブログタイトルの決め方」を取り上げる予定です.っていうか,今,私も困ってるんですけど(苦笑).次回までに新しいブログタイトルが決まっているといいなぁ…….

さらに,「ブログアクセス数を増やすための記事の書き方」,「トラックバックのマナー」は取り上げたいと思います.あとは,ブログ人のカスタマイズについて書ければいいなぁと思います.なお,ブログの書き方(記事を書くための具体的な操作)は,使用するプロバイダによって異なると思いますので,ここでは取り上げないつもりです.ブログ人で知っておくと便利な機能については,可能であれば取り上げるつもりです.