今後話が進むにつれ,サイト内を探すのが大変になると思ったので,サイトのトップにレビューへのショートカットを設置しました.このリンクを設置するに当たり,「とほほのWWW入門」の「逆引きリファレンス」をそのまま使わせていただきました.ブログを始めて1ヵ月半の私にとっては,HTMLの教科書です.本当に参考になります.
記事数の増加にあわせ,カテゴリ再編成を行いました.ナビゲーションメニューを2段に増やし,上段は深津絵里さん関連の情報,下段はその他の情報に分けました.これで当面対応できると思います.色や細かいデザインには不満があるのですが,まあ,とりあえずはこれで.
深津さん関係の記事がだいぶ増えてきました.今のような分類方法では,必要な情報が探しづらいと思いますので,カテゴリを整理する予定です.
Movable Typeならサブカテゴリ機能があるのですが,ブログ人ではサブカテゴリ機能はないので,現在方法を検討中です.擬似サブカテゴリ?Javascriptとか.ただ,そうしてしまうと,わざわざ上部にナビゲーションメニューを作成した意味がなくなってしまうので・・・.
サイドバーの「最近の記事」折りたたみを行うと,どうも重たくなるので,「最近のコメント」だけ折りたたむようにしました.ブログ人の場合,時間帯により重たくなるようです.ここ2~3日の感じでは,午後10時~12時の間が重たいですね(混雑する時間なのだと思います).また,サイドバーをすっきりさせるためにGoogleツールバーは外しました.過去の記事を見やすくするように,長い記事は冒頭の文章だけ表示されるようにしました.
これで少し軽快になりました.
ゴールデンウィークを利用してカスタマイズを行ってきました.メニューとカレンダーは上部に搭載,記事も折りたたみを搭載して,すっきりしました.あとはサイドバー折りたたみをやりたいと思いつつ,なかなかうまくいきませんでした.そんなとき,桃薫さんのHPを見て,ようやくできるようになりました.私の場合,上級者テンプレートにしているので,きっと他にも方法はあるのだと思うのですが,上級者じゃないので・・・.現在折りたたみは問題なくできるのですが(→22:40追記,なんとなく重たいですね),マークがごちゃごちゃしているので,これは後日修正しようと思います.
ブログ人だと,サブタイトル欄や私リストを使ってカスタマイズしている方が多いですよね.私は初心者のわりに,(カスタマイズ本に刺激されて)上級者テンプレートにしちゃったので・・・(月々1260円かかるんですが).今後はサイドバーのCSSを編集したり,メインの記事のデザインも少し手を加えようと思っています.
ブログにはまっているうちに,ゴールデンウィークが終わってしまいました(笑).明日からブログに使う時間を減らして,普通の生活に戻ろうと思います.今後は,今までのようなペースでは更新できませんが,ちょっとずつでも毎日更新できたらなー,と思っています.
前から搭載したかった機能を,ようやく搭載しました.記事が長短まちまちな当ブログには,一番必要な機能だったと思います.
記事折りたたみについては,最初「小粋空間」さんのを見たのですが,ブログ人にはそのままでは使えないと思いました.ブログ人では,Index.htmlの中身を見ると,<$MTWeblogIncludeModule module="entry-list"$>のような形で他から引用しているので,エントリーのところを直接いじれないんですよね.文字の色や大きさは,別途CSSで指示しているので,今後も変更可能だと思うのですが.
そこで,以前もお世話になった「白い猪亭」さん(秋津羽さんのHP)からリンクをたどり,facet-diversさんのHPを見て,javascriptを使わせていただきました.本来,私リストに登録する用に作成されているものなので,index.htmlの一番下においたところ,普通に動作しました.記事はまだ長短さまざまですが,hrコマンドで折りたたみの長さを調節できるので,過去の記事についても整理しようと思っています.
あとは,サイドバーのカスタマイズを予定しています.
毎日見てくださる方は,「また変わってるよ」と思うかも・・・.
サイドバーにGoogle窓を追加しました.別になくてもいいんですけど,本に書いてあったので・・・.
また,カウンターも復活しました.これもなくてもいいんですけど,せっかくわざわざ登録して借りたので・・・.上級者テンプレートにする前は,「私リスト」からいろいろいじっていたのですが,今はside barにjavascriptの記載を追加するだけでOKだとわかりました.
先ほどもカスタマイズの記事を書いたのですが,今回は大きな変更なのであえて記事にしました.
先日ご紹介したカスタマイズ本に横長カレンダーが掲載されていたのですが,ブログ人でやるのは無理そうで,「Movable Typeで作る最強のブログサイト」のサンプルサイトを見てみました.そこではKinarie&MayさんのFlash横長カレンダーが簡単に動作すると紹介されていたので,早速試してみました.最初は日付別のリンクが機能していなかったのですが,サイドバーからカウンターを外したテンプレートでやってみたところ,うまく表示されるようになりました.デフォルトのカラーがちょうどこのサイトに合っていて,とても気に入っています.ありがとうございました.(と,ここでお礼をいってもしょうがないのですが)
トップのナビゲーションがきちんと表示されるようになったので,サイドバーのカテゴリ表示も外しました.少しすっきりした感じです.あとは,メインの記事で長いもの,短いものがあるので,記事の折りたたみ表示ができれば,と思っています.
カテゴリを一部変更しました.今まで「深津絵里」一つでしたが,記事が増加したため,「深津絵里(情報)」と「深津絵里(作品)」に分類しました.今までの作品の紹介,レビューなどは,「深津絵里(作品)」の方にしていきたいと思います.今まで「深津絵里」をお気に入りに登録されていた方は,「深津絵里(情報)」にリンクするようになっています.
タイトルバナーの下のナビゲーションメニューも整えました.また,ナビゲーションメニューの下にお知らせを表示できるようにしました.ドラマの再放送情報などをアップできます.お知らせ用のhtmlファイルを作成したので,更新も簡単です.カスタマイズ本の通りにやっても,なかなかうまくいかなかったのですが,テンプレートモジュールを使ってうまくいきました.
ブログ人にはhtmlをいじることのできる「上級者テンプレート」があります.今回はとうとうそれにチャレンジしました.せっかく「ジャンプ」コースにしたので・・・.先日買ってきた本,「Movable Typeでつくる!最強のブログサイト」という本を参考にしました.
ですが,アクセスの多い時間にメンテナンスをしてしまったので,タイミングが悪いとエラーになってしまったと思います.申し訳ありません・・・.
今回の修正点は以下の通りです.
1.今まで「私リスト」を利用していた上部のメニュー表示をやめました.カレンダーも今後別のものにする予定ですので,いったん外しました.また,本に従ったカスタマイズをやるために,とりあえず私リスト&Java scriptを利用したアクセスカウンターも外しました.→結局付いてても普通に表示されるので復活させました.
2.カスタマイズ本を見ながら,上級者テンプレートをいじりました.上部にナビゲーションメニューを置き,あらためて記事の上部にサイト情報の表示をしました.
カテゴリの名称も今後変更&整理する予定です.ですが,月別バックナンバーを外しているので,カテゴリが一番上にきてますね.メニューを別に作った意味がないっていう・・・.
このブログのメインの内容も,深津絵里さん&カスタマイズ(+おまけで日記)になってきた感じがします.