マイクロバブル飼育の可能性に夢見る今日この頃ですが、
マイクロバブルの危険性についても考える必要があります。
メーカーの方の話も踏まえて、考えましょう!
まずは、インチキマイクロバブル!
⬆️これ、インチキに騙されないようにしなくてはいけませんね~
目に見えないものは、特にです^^
きちんとした、データーを開示してくれる会社の製品が信頼できます!

どれだけ!慎重やねんっと思われるかもですが、
生き物(命)の趣味です。命を粗末に出来ないんですよね。
まだまだ、危険性は潜んでおります。
複雑な設備の落とし穴です。
マイクロバブル発生器には、ポンプが重要になります。
ポンプといっても様々!
色んなメーカーの物がありますね。
モーターは回転する仕組みになっています。
車のエンジンのような物です。
モーターの内部にはオイルやコーティング材が使われております。
そのオイルやコーティング材が水槽に供給されれば、ある意味汚染ですね。
私は、メーカーに必ず確認します。
今までの事例の中でそのようなトラブルが起きていないか?
コーティング材等が溶け込むような仕組みになっていますか?
などなど・・・
それともう1つは、電気を使うので漏電の恐れも気にしちゃいます(笑
今日は以上です^^

ご覧頂きましてありがとうございます。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます