goo blog サービス終了のお知らせ 

That's Entertainment

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016年、最も印象に残る食べ物・店

2016-12-18 22:08:00 | B級グルメ
毎週、聴いているラジオ「ジャパモン」で、小山薫堂氏&柴田玲さんが「今年最もおいしかった食べ物」なんて話すもんだから、それに連られて。


①香川県丸亀の居酒屋・飯田屋。
俺は一見客なのに、「鳥わさ」を頼むと、「今日は鶏がいいのが入っているから〝鳥刺し〟がいいよ」と。食べると、! 鳥刺し偏差値は高くないけど、一口した時点で新鮮&旨さが伝わってくる。こういうの、うれしいなぁ。
隣の客が食べてた「あさりうどん」。〆はコレと決めていたのだけど、腹が少し張ってきたので、日和って「とろろ昆布うどん」に。これも、うん、うん、だったのだけど、後でグーグルすると、名物は「あさりうどん」で。
再訪する機会はあるかどうか、だけど、気持ちはリベンジに燃えている。


②同じく香川県丸亀の一鶴本店
骨付鳥発祥のお店、鳥好きには堪えられん。初老ゆえ体調を考え、頼んだ「サラダ」もうまい。なにより、1人なのに、6人用テーブルの小上がり一角に通してくれたのがうれしい。ちょっとしたお大臣気分。また、香川に行きたいなぁ。


③味仙の台湾ラーメン
その辛さとともに、記憶にしっかり刷り込まれている。初めて食べたのは新幹線口店だったけど、あまりの辛さに意識が遠のくほど。ただ、驚くことにこれは序の口!? 東京の神田店はこれを遥かに上回る辛さ。翌日、テーブルスパイス状の唐辛子が体内より出土。まぁ、食べ物では今年一番の衝撃でした。
ただ、その後は腸内環境もよく、ヒザの痛みなども緩和された…ような気がする。


来年は、ぜひ、松山のかめそば、食べてみたい。

スンドゥブってヤツを、人生初めて

2013-01-21 22:56:00 | B級グルメ
食べる。


スーパーでコイン2、3枚で買ってきたヤツ。
だから、店を構えて出しているのものとは違いかもしれない。


日本でのスンドゥブは、商品カテゴリー的に〝鍋〟ってことになるんだと思う。
キムチ鍋ぇ~とか、寄せ鍋ぇ~とか、水炊きぃ~とか、と同じようにアルミ箔の擬似鍋に入って売られている。


が、食べた印象。
これは、日本で言うところの鍋じゃないッスね。

入っていた具は、メインの豆腐に加え、アサリ、シメジ、長ネギ(青いところ中心)、葛きり(最近、マロニーなんていうヤツいるけど、お前ら日本人だろうが!)。そして、出来上がり直前に半熟玉子を割り入れる、っつ感じ。



いや、日本人にとっての鍋とは、白菜とか大根とか、葉物野菜または根菜を、トロトロになるまで、あるいは味が染み込むまで待って、その間、アルコールを少しづつ呑りつつ、時間をかけて胃に納めていくものであって。

って考えると、今日のスンドゥブは、葛きりが入っているんで、おつゆを吸わねぇか! の心配から先行してワシワシ食わなきゃならなかったし、半熟状態の玉子っつうのも、煮えすぎちゃ、なんて思いから、結局その部分をほぐして先にかっ込むことになる。そもそも、鍋として考えた場合、魚も肉も欠片や小間すら入ってないのは、ちょっとモノ足りないよね。



と、考えると…。
ん!? 似た食べ物あるね。

要は、スンドゥブは、日本人にとって、少しいい目のお味噌汁、
または、深川飯などぶっかけご飯の具のようなものだと思うんですわ。


そう気付いて、残しておいた豆腐とおつゆを、ご飯にかけて雑炊のよにして食ったら、うまかったー。
具単体で食うようりも、このケミストリあってこそ、だんら(どこ県人でぃ)。

少なくとも夜の食い物ではないよぅ。朝、二日酔いのお父さんとか、寝起きが悪い上に食の細い中学生が、午前中乗り切るために入れていくよな食い物じゃねぇか。なにせ、ご飯と、豆腐と、食が進む辛めのおつゆの組み合わせだからね。




いや、とすると、今いくつかのチェーンで見られる
ややお高め値付けとか、他のファストフードとの差別化とかは、どうなんでしょ。
マーケティング的には、ちょっと違うんじゃねぇの、って気がする。

本場・韓国の価格も知りたいところだね。




なんて、記してたら、
明日の朝、絶対、牛丼もしくはカツ丼が食いたくなるよな気がしてきた!
いや、やっぱ、豆腐とか野菜Onlyだと、腹減るんですわ。

親子丼対決!?

2009-03-26 16:35:00 | B級グルメ
出稼ぎ先でのこと。

B食大好きのミニモニ娘が問いかけてきた。
ミニモニ(以下、ミ)「吉野家が親子丼、始めたの、知ってます?」
hiro50(以下、h)「うん、店先にのぼりとか立ててるから、知ってるよ。ただ、まだ、食べたことはないけど」
ミ「私、食べたんですけどね。アレ、私、許せません」
h「えっ、そうなの!? 吉野家だから期待できると思ってたんだけど」
ミ「私も期待したんですけど、全然ダメでした。玉子が堅いというか、焼き過ぎというか…。玉ねぎの扱いも、何なのコレ!? って感じで」

そんな会話に、高血圧、高コレステロール、高体脂肪の3Kでありながら、命の危険を顧みず食品&アルコール摂取を続ける、妖怪呑み&食いだるま親方が絡んでくる。
3K「吉野家の親子丼ね。オレも食ったよ」
h「どうでした!?」
3K「アレはないね」
ミ「ですよね!」
h「どこが悪いんですか!?」
3K「どこって、ともかくアレはないよ。オレは2度と食べないと思うな」
ミ「私、なか卯の親子丼symbol1なんですけど、これでなか卯のスゴさがわかりました。ま、1回は経験しておいていいと思いますけど、吉野家のはオススメできないですね」
h「ハァ」

ちなみに、この2人。根本的に吉野家の味付けがあわないということはなく、豚丼が大好き(ちなみにオレも好き)。牛丼の味がBSE問題以前と変わったため、現在は豚丼に移行した、というくらいだから、基本は吉野家フリークと推察できる。その2人が、ここまでダメ出しする親子丼って、いったい…(ま、期待が大きいから、失望も大きいんだろうけど)。

しかし、そこまで否定されると、逆の意味で興味がわいてくる。どれだけダメなんだろうと。と、ずっと興味津々だったのだけど、ついに昨日、タイミングがあって(割引券も使って)食べてきました、親子丼。



結果を先に言ってしまうと、確かにないですね。現時点では。

どこがダメか。

私めもなか卯の親子丼はウマいと思っていて、それをベースに比較すると…。
1.ミニモニさんの指摘通り、なか卯の親子丼は卵が半熟なのに対し、吉野家のは完全に火が通っている。ゆえにメルティ感が弱い
2.味が均一でない!? 最初の一口目の部分と食べ進んでからの部分で、味の濃さが違っていたような。タレが均一に沁み渡ってないように感じる

ここはダメな部分なのか、逆にいいところなのか、判断迷うところだけど、
3.玉ねぎは生。玉ねぎが煮てあるのは弱いので、個人的には逆に食べやすい。同じ嗜好の人もいるんじゃないかな。ちなみに、後で触れるけど、意図的と思える節あり
4.ただ、少量&固まって入っているのは、ダメだけど



ま、以上、いろいろ気付いたダメな部分を記してきたんだけど、
なか卯にはない要素もあって。
5.肉に素人でもハッキリわかる下味がついている。
恐らく、この下味って、牛丼&豚丼ベースのテイスト(牛丼&豚丼の元ツユに漬け!?)。いや、鶏肉自体は、なかなかおいしいんですよ。あのツユベースで鶏肉が煮込まれてたらウマソーでしょ!?

と、考えると、現時点で吉野家の親子丼って、鶏肉のウマさで食わそう、つぅのが狙いっぽい。また、その鶏肉を生かすため、相性として玉ねぎにあまり火を通さず、ちゅうことになったのではと想像される。玉子をウリにしたトロトロ感の強い、なか卯とは、ポイントが違ってくるってことかな。
あと、後は牛丼&豚丼に比べ、調理的側面は要求されるからね。その部分で店内オペレーションが現時点で今一つってとこなんだろな。


ま、吉野家のカラーとして。
牛丼にしても豚丼にしても、出立ては決して評判がいいといえない商品を、徐々に徐々に改良しながら、業界トップにまで押し上げた会社。確かに現時点では?でも、1年後くらいに食べたら、変わってたなんてこともあるかも、なんて個人的には感じたりしました。


///////////////////////////////////
ところで。
まぁ、WBCについては決して肯定的ではないのだけど、放送やってると観てしまうね。そのせいで、さらにやきもきさせてくれるから、ブログなかなか更新できないじゃない。
ただ、なぁ、やっぱ、あの大会にどうも意味が見出せないんだよな。

意外な定番!?

2009-02-26 01:03:50 | B級グルメ
今日のネタは、まったくローテの谷間。
だもんで、適当に読み飛ばしを。


なんだろう、今年頭は圧倒的に卵が安くて(いや、10個入りで¥99では決して安くない! ちゅう印象に)、TKG(卵かけご飯)食いまくり。

さすがに、それだけで飽きるので、様々なバリエーションを試してみた。
その中で、これは! ちゅうのは、
(ま、男の一人暮らしだけに、試したバリエーションは限られますが)

シーチキン(ツナ)TKG


シーチキンの旨みと卵のメルティ感がぴったりマッチ、
加えて、シーチキンのオイルのまったり感とTKGのねばりがあいまって、
TKGの旨みが増幅されます。
(↑なんか、どうでもいいTVのレポーター的言い回しでイヤですが)

なかなかね。
ネットでもTKGのバリエーションが紹介されたりしてますが、意外と味的にケンカしてる場合が多いんだ。そんな中、この組み合わせは、もう遥か昔からタッグ組んでますよ的にドリー&テリーのファンクスばりの連携。
いや、一人暮らしの男子はもちろん、奥方が不在の朝食時などで旦さん、一度お試しを。