goo blog サービス終了のお知らせ 

That's Entertainment

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013年4月、開店したての富士そば

2013-04-29 21:41:00 | S駅富士そばgrowing up
わが駅に、富士そばができた。

もうオレなんてワサワサで駅前のことさえ知らずに通り過ぎていたのだけど、気付いてみたら、あっという間の開店だった。実は、富士そばが入る前は、この店舗スペースには京王線を代表する立ち食いそばの名店があって、そのまま居抜きでいったようだ。うん、開店まで早いわけだ。


思いは色々ある。「去年の夏、名店で食べた、とろろ冷し、うまかったな」とか「先々を考えると、やっぱ個人店は縮小せざるを得ないのか」とか。

ただ、Blueな思いだけでなく、楽しみもある。なにせ、富士そば24時間営業。牛丼食べるよりヘルシーだかんね。元々、立ち食い好きだし。なんといっても、呑んで少し押し時間に帰ってきたとき、サラサラっと、そばすすって寝るのいいじゃない。
そんなこんなあって、オレの体の17%は富士そばが作るのでは、なんて勢いもあったりする。



話はそれがちですが。
で、このブログで何をしたいのかというと。
実は、富士そばってば、店舗によって好きなメニューを出していい、ってことになってるらしい(社会科的にいうと、経済活動の自由!? メニュー創出の自由!?)。ちなみに、オレの知ってる範囲で最も離れ業は、御茶ノ水の富士そばでスパゲティナポリタンが出ていた例がある。なんか驚くやら、おかしいやら。
そこまで行くのならば、わが町の富士そばが、この後、どうgrowing upしていくのか、追っかけてみようかと。意味としては、どれだけ名店に変わるパフォーマンスを見せてくれるのか、つぅ期待かな。また、逆に捉えるて、それを追うことで、わが町の人びとの嗜好性が垣間見えるのでは、つぅのもある。



ちなみに、開店3日、現在のメニューは
かけ、もり、など基本をベースに、かきあげなどスタンダードなもの、あと春たけのこなどチェーンとして出している天ぷらが名を連ねている。朝そばはある。そして、ご飯ものはカレーライス、とろろご飯(今食ってきた。うまかった!)、あとメニューにある天ぷらをご飯に乗せるかきあげ丼など。ちなみに、他の店舗では看板メニューになっている、カツ丼はまだない。



ひと月単位でメニューは変わっていくものなのかな。
そして、1年後のメニューはどんなラインナップになっているのか!?
住宅地を反映して、お刺身定食とか、すき焼き定食とか、まで飛んでってくれると、オモシロいやら、楽しいやら。あっ、個人的には立ち食いのステーキとかも食ったなぁ。そんな行くとこまで行ってほしいと、今は期待している。