今朝、ベルモントステークスをテレビ観戦。
レースのテイストは一時代前のジャパンカップのように、
最初っからトップスピードで飛ばし、力のない者が徐々に脱落していき、
最後は残った2~3頭(今日の場合は2頭)の底力勝負。
ダート故、さらに厳しさが増す…といった観。
日本馬エピカリスの出走取消は残念だけど、
不安が少しでもあるならば、回避は賢明なんだろう。
通用するどころか、大きなダメージを負うようにも見受けられる。
日本馬にとって、アメリカの三冠やブリーダーズは、
凱旋門賞以上にハードルが高いのでは、と改めて感じた次第。
↑のために、新聞を購入したため、今日の重賞2レースを予想。
●エプソムカップ
・前走は重賞含む芝マイル~2000mのオープン
・その着順はGⅠ&GⅡは不問、GⅢは掲示板、オープンは連対
・重賞3着内実績
・府中3着内実績
・過去1年内の連対
残ったのは
1 マイネルミラノ
2 フルーキー
6 デンコウアンジュ
10 アストラエンブレム
13 クラリティシチー
14 タイセイサミット
これに
勝ち馬要件
・府中勝ち
を透すと、浮かび上がったのは
6 デンコウアンジュ
10 アストラエンブレム
13 クラリティシチー
14 タイセイサミット
ただ、これを馬券に落とし込むと、
馬単6・10・13・14→1・2・6・10・13・14計20点に。
ベルモントステークスを超える目数に少々悩み。
●マーメイドステークス
・前走は芝マイルのGⅠ&GⅡ、もしくは芝1800m以上でクラスは準オープン以上
・その着順はGⅠは不問、GⅡ&オープンは1ケタ、準オープンは4着内
・初出走除き、阪神の勝ち
こちら残るは
2 バンゴール
4 クインズミラーグロ
5 トーセンビクトリー
7 リーサルウェポン
の4頭。
これに
勝ち馬要件
・前走着順は6着内
・阪神勝ち絶対
を透し、浮かぶは
4 クインズミラーグロ
5 トーセンビクトリー
西は3連単としても、
3連単4→2・5・7→2・5・7計6点
3連単5→2・4・7→2・4・7計6点
計12点
目数的には、行って行けなくもない。
西だけ入れるかどうか、いま迷っているところ。
ただ、家にいるままでは見られないんだよね。
レースのテイストは一時代前のジャパンカップのように、
最初っからトップスピードで飛ばし、力のない者が徐々に脱落していき、
最後は残った2~3頭(今日の場合は2頭)の底力勝負。
ダート故、さらに厳しさが増す…といった観。
日本馬エピカリスの出走取消は残念だけど、
不安が少しでもあるならば、回避は賢明なんだろう。
通用するどころか、大きなダメージを負うようにも見受けられる。
日本馬にとって、アメリカの三冠やブリーダーズは、
凱旋門賞以上にハードルが高いのでは、と改めて感じた次第。
↑のために、新聞を購入したため、今日の重賞2レースを予想。
●エプソムカップ
・前走は重賞含む芝マイル~2000mのオープン
・その着順はGⅠ&GⅡは不問、GⅢは掲示板、オープンは連対
・重賞3着内実績
・府中3着内実績
・過去1年内の連対
残ったのは
1 マイネルミラノ
2 フルーキー
6 デンコウアンジュ
10 アストラエンブレム
13 クラリティシチー
14 タイセイサミット
これに
勝ち馬要件
・府中勝ち
を透すと、浮かび上がったのは
6 デンコウアンジュ
10 アストラエンブレム
13 クラリティシチー
14 タイセイサミット
ただ、これを馬券に落とし込むと、
馬単6・10・13・14→1・2・6・10・13・14計20点に。
ベルモントステークスを超える目数に少々悩み。
●マーメイドステークス
・前走は芝マイルのGⅠ&GⅡ、もしくは芝1800m以上でクラスは準オープン以上
・その着順はGⅠは不問、GⅡ&オープンは1ケタ、準オープンは4着内
・初出走除き、阪神の勝ち
こちら残るは
2 バンゴール
4 クインズミラーグロ
5 トーセンビクトリー
7 リーサルウェポン
の4頭。
これに
勝ち馬要件
・前走着順は6着内
・阪神勝ち絶対
を透し、浮かぶは
4 クインズミラーグロ
5 トーセンビクトリー
西は3連単としても、
3連単4→2・5・7→2・5・7計6点
3連単5→2・4・7→2・4・7計6点
計12点
目数的には、行って行けなくもない。
西だけ入れるかどうか、いま迷っているところ。
ただ、家にいるままでは見られないんだよね。