家にちょうちんありますか??
ちなみに我が家はあります。
頑丈で、もう何年も使っています。もちろん、家紋入り!
昔から春日部にある「春日屋際物店」さんで作ってもらいました。
個人だけでなく、町内やお店などのちょうちんも作っています。
普通の書道とは違い、文字も「江戸文字」です。
先代はもともと器用な方だったようで、すぐにその技を習得したようですが、
“昨日より今日、今日よりも明日の方が巧く書けるように”と仕事の時以外でも勉強されていたそうです。
そうやって、熟練の技が磨かれて行くんだなと思いました。
お話してくれた、奥さんは良い言葉などがあるとメモしているそうです。
見せてくれたのは、人生5訓。
『あせらず・いばらず・くさらず・おこらず・おこたらず』
単純なようでムズかしい・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春日際物店
住所:春日部市粕壁東1丁目5-8
(春日部東口徒歩5分)
TEL:048-752-4267
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに我が家はあります。
頑丈で、もう何年も使っています。もちろん、家紋入り!
昔から春日部にある「春日屋際物店」さんで作ってもらいました。
個人だけでなく、町内やお店などのちょうちんも作っています。
普通の書道とは違い、文字も「江戸文字」です。
先代はもともと器用な方だったようで、すぐにその技を習得したようですが、
“昨日より今日、今日よりも明日の方が巧く書けるように”と仕事の時以外でも勉強されていたそうです。
そうやって、熟練の技が磨かれて行くんだなと思いました。
お話してくれた、奥さんは良い言葉などがあるとメモしているそうです。
見せてくれたのは、人生5訓。
『あせらず・いばらず・くさらず・おこらず・おこたらず』
単純なようでムズかしい・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春日際物店
住所:春日部市粕壁東1丁目5-8
(春日部東口徒歩5分)
TEL:048-752-4267
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー