goo blog サービス終了のお知らせ 

VIVA! かすかびあん

「かすかびあん」が春日部をレポート。お店や街なみ、風景などジャンルを問わず春日部の自慢をお届け。あなたも春日部通に!

春日部東口に新スポット「かすかべ長屋」が誕生!

2013-07-21 10:58:12 | おすすめのスポット


春日部東口に空き店を活用したイベントスペースが登場!
すでに「かすかべ長屋市」(6/1・7/10)や「かすかべ こども美術館」(6/29~7/7)が開催された「ヤマキ第2ビル」の1階スペースがそれです。
7月より「かすかべ長屋」と正式名称が決まり、看板も宿場町「粕壁宿」にならってご覧の通り。

今後は、「手づくり長屋市」が毎月定期的に開催されるほか、ワークショップや街ゼミなど、春日部東口の新たな集客施設、情報発信基地として利用されます。



場所も「かすかべ大通り(旧・ロビンソン通り)」に面した西武春日部店の斜め前ブックオフの前で、近くには文化会館や中央図書館、教育センター(歴史資料館を併設)など春日部市の文化の中心地でもあります。
また、「かすかべ大通り」周辺は、江戸時代から「日光道中・粕壁宿」として栄えた宿場町。
蔵や寺を始め歴史スポットが多く、その面影を描いたシャッターアートとともに、歴史を尋ねて巡るまち歩きも盛んです。

当施設の企画・運営はまちづくり専門に設立された「一般社団法人 かすかべ本舗」が担当。
市内の様々なまちづくり団体やボランティア市民が活動をサポートする形で運営されます。
街を元気にするために、この施設を活用して活動したい方や様々な活動にボランティアスタッフとして参加したい方はお気軽に下記までお問い合わせください、

今後の、「かすかべ長屋」の活動にご期待ください。

「かすかべ長屋」や市民ボランティアについてのお問い合わせは下記まで。

一般社団法人 かすかべ本舗(担当:石川)
〒344-0006 春日部市八丁目271番地
TEL 048-763-7235 FAX 048-763-7234
メール mail@kasukabe.or.jp

こだわり異空間「ギャラリーあいいろ」

2010-07-08 08:45:40 | おすすめのスポット
春日部駅からまっすぐに進むと、古利根川という川があり、その向こう側には結構面白いスポットがたくさんあります。
昔ながらの立派な家や、お店も点在しています。

「ギャラリーあいいろ」という藍染を展示・販売しているお店もそのひとつ。
全てこちらの方の手作りで、藍染のほかに陶器も置いてあります。
ディスプレイにもこだわっているため、店内の雰囲気そのものがまず魅力です。
藍染も材料は全て昔の綿のみ。現在はとても貴重なため、材料集めが一番苦労するところのようです。陶芸もまた一点一点に魂が込められているんだなと、お話を聞いていて感じることができました。

何か一つのことに魂を込められるということを、私は未だ体験したことがない気がします。
いつかそういうものと出逢うのだろうか...。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラリーあいいろ
住所:埼玉県春日部市八丁目93番地
   (春日部駅東口8分)
TEL:048-763-1242
営業時間:月・火・水・金
     13:00~17:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史の証店。「山田石材店」

2010-06-28 11:18:11 | おすすめのスポット
春日部には、古利根川という川が流れています。
正しくは大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)
江戸時代から昭和のはじめまで、河川による舟運は、物資輸送の重要な手段でした。
春日部でも舟で江戸・東京へと物資が運ばれてきていました。

その船着場を河岸、または河岸場と称していました。
川沿いに古くからあるお店は、昔はMY河岸を持っていたとか・・・。
昔は、新町橋の袂に『上喜蔵河岸』があり、今でも跡地を見ることができます。
大きな石が積み上げられて、粕壁宿が栄えていたことを物語っています。

新町橋のすぐ近くに200年くらいも続く「山田石材店」さんがあります。
ご主人は物識りで、面白いお話がたくさんきけました。
河岸の跡地も教えていただいた情報です!
昔は、石材も全て手彫りだったそうで、当時使っていた工具も見せてくれました。
さすがに、男の人でも相当な力が要りそうです・・・。

お店の外にある仏像や石碑は、すべて上喜蔵河岸の方を向いています。
何故なのかは、ここではナイショであります・・・意味深なり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山田石材店

住所:春日部市粕壁2丁目8-28
   (春日部東口徒歩7分)
TEL:048-752-3270
営業時間:8:00~19:00
     (不定休)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

粕壁のパワースポット??「碇神社」

2010-06-25 11:49:04 | おすすめのスポット
春日部のロビンソンの裏通りの古利根川沿いに「碇神社」という小さな神社があります。
入り口付近は、葉が生い茂っているため小道をかき分けていくのですが、入ると一転、空気感が変わります。
私、特別な能力がある訳でも何でもないのですが、その空気を感じることができました。

それは、おそらく“推定樹齢600年のイヌグスの木”が堂々とそびえ立っているからかもしれません。
その木は後から知ったのですが、県指定の天然記念物!とのことでした。
昔、この碇神社付近に下喜蔵河岸(しもきぞうがし)という船着場があり、イヌグスは古利根川を通る船にとっての目印になったようです。
いわば粕壁宿のシンボル的な存在。
昔の人は、このイヌグスの木を見て粕壁宿に到着したな~。と思っていたのかと思うとたちまち見る目が変わってしまいました。

この偉大な古木を目の当たりにしたら、エナジーチャージできそうな気がします。
粕壁の知られざるパワースポット発見!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
碇神社

住所:春日部市粕壁東2-2
   (春日部駅東口7分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春日部の情報発電所?「ぷらっとかすかべ」

2010-06-23 12:34:53 | おすすめのスポット
春日部駅東口をまっすぐ歩くと、いつの間にかできていた新スポット!
『ぷらっとかすかべ』
誰でも“ぷらっ”と気軽に立ち寄れる+情報を全国に発信するプラットホーム
が由来のようです。

中に入ると、春日部の特産物やアニメ“クレヨンしんちゃん”の原画、第39代WBA世界スーパーフェザー級王者の内山高志選手の写真や実際に試合で使用したものが展示してあるほか、事前に申請すれば観光ガイドをつけての散策も楽しめるそうです。
観光ガイドの方は春日部を完全網羅しているため、一人で散策したら分からない裏情報も分かるかもしれませんね。

自分だったら、ガイドマップに1番大きく載っているお店よりも観光ガイド一押しのお店に行ってみたい気がします。そんな味のある観光案内だったら春日部市民でも充分堪能できるはず!

まだ出来てから半年くらいなので、これから独自の色がつけられて行くんだろうなと期待しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぷらっとかすかべ

住所:春日部市粕壁1-3-4
   (春日部駅東口3分)
TEL: 048-736-1111
営業時間:9:00~16:30
     (月曜定休:月曜日が祝日の場合は、その翌日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー