新米 2015-10-21 16:27:45 | 色川 棚田を守ろう会の新米が円満地公園で販売中! 今年はまずまずの出来だったので販売する分もある。 一般の方は800円/kg、会員の方は600円/kg。 少しお高いけど美味しいよ! 円満地公園に来た歳にはぜひ、飯盒炊爨で。
星空 2015-10-19 18:25:32 | 色川 色川は星がきれいだ。 年中きれいだが、これからが最もきれい。 晴れた日で月のない夜は満天の星。 今まではコンパクトデジカメしか持っていなかったので星の撮影はできなかった。 一眼レフを持っている人何人かに撮ってほしいと頼んでいたのだが、皆忙しいようでなかなか撮影できないようだ・・・ ならば自分で撮るしかない。 清水の舞台から飛び降りて一眼レフを購入。 秋晴れの夜に撮影を決行。 まあ、初心者なのでこんなものか・・・ もうちょっと勉強して色川の星空をみんなに紹介するよ。
会長 2015-08-15 18:52:04 | 色川 今日は朝から盆踊りの片付けがあった。 8時にみんな集合してテキパキと片付けが進む。 8時半頃にはほぼ片付いていた。 9時頃にはほぼ解散。 そのまま海に行く者、家に帰る者、仕事に戻る者・・・様々だ。 が、一人残って細かな片付けをする者が。 色川青年会会長その人だ。 番人が「会長は大変やな~」と聞くと。 「いや、みんなが協力してくれるからできるんですよ」と、粋な答え。 が、その後すぐに「この話、ブログに載せといてくださいね」 やっぱり会長は大変だ。
盆踊り 2015-08-14 19:48:03 | 色川 今日は色川盆踊り大会。 雨の心配が全くないほどのいい天気。 夕方からはけっこう涼しくなって、まさに盆踊り日和。 青年会の激安屋台も出て大盛況。 おかげで円満地公園の売店は空いている。 こんな夜もいいか。
アブ 2015-08-07 19:39:40 | 色川 現在、色川ではアブが発生中。 やっつけても次から次へとやってくる。 種類はウシアブ。 一般的なアブでだが、蚊と同じようにメスは「血ぃ吸うたろか~」とやってくるから鬱陶しい。 円満地公園の管理棟にも常に2~3匹は飛んでいる。 見た目はちょっと大きいので虫が嫌いな人は大騒ぎすることも。 刺されるとチクッとするし腫れる人もいるが、そんなに危険な虫ではないので大丈夫。 けど、確かに鬱陶しいのは鬱陶しい。 さらに鬱陶しいという漢字が鬱陶しい。 来園者の皆様、今年色川ではアブが多いです。 お気をつけて。
くらしごと 2015-07-13 11:51:07 | 色川 円満地公園の向いにある木工と手仕事雑貨の店「くらしごと」 いつもは木曜日と金曜日の10:00~16:00が営業時間。 けど、次の週末は3連休なので営業するとのこと。 営業時間は下記のとおり。 18日(土)17〜19時 19日(日)7〜9時、17〜19時 20日(月)7〜9時 くらしごと文庫の本も閲覧できるそうだ。 皆さん、よろしく!
ジビエ 2015-06-27 19:56:09 | 色川 ジビエ・・・狩猟によって食材として捕獲される野生鳥獣やその肉。フランス語でgibierと表記される。 色川でもイノシシやシカを捕獲し、その肉を利用している。 しかし、ちゃんとした施設があるわけではないのであくまで自家用。 将来は野生鳥獣の肉を販売していきたいという思いは皆ある。 販売はまだできないが、少しでも知ってもらうためにお客さんに振る舞う機会を設けてはどうかという話が出ている。 日にちを決めてジビエを振る舞う夕べ、名付けてジビエナイト。 夏休みに何回かできればな~などと漠然と考えている。 いや、是非やらねばならぬ。 ジビエナイトフィーバー!
手ぬぐい 2015-05-25 12:43:54 | 色川 色川手ぬぐい絶賛発売中! 色川のかわいいイラストと心に響くコピーが人気。 イラストは色川在住のY子さん。 半農半画家お母さんという感じの女性。 コピーの方は作者不詳、だがこれが結構人気。 色川には コンビニがありません 自販機は5ヵ所です もちろんおしゃれな カフェも食堂もありません 夜は真っ暗です 本屋も花屋も病院も ガソリンスタンドも ありません 間違いなく都会から 比べたら不便です ちょっと覚悟が要ります でも、色川で暮らします 心に残る「思い出」や 「感動」はきっと日本一だから という内容。 手ぬぐいは円満地公園や色んなイベントでも販売している。 興味のある方はぜひお買い上げあれ。
動画 2015-05-21 09:20:49 | 色川 先日の田植えの動画を小阪在住のM氏がアップしてくれた。 ビデオを撮るのはまだいいとして編集が大変そうである。 今回は田植え準備編と田植え編の2本。 興味のある方はぜひ。 田植え準備編 田植え編