goo blog サービス終了のお知らせ 

番人のつぶやき

南紀の山奥、円満地公園の番人として日々大自然と格闘しています。

大雨

2024-05-28 18:11:27 | 色川
今日は予報通りの荒れた天気・・・
夕方5時の時点での雨量は200ミリほど、大雨である。

外作業は何もできないので藁草履メンバーが何人か集まって藁草履作り。
7月14日の「那智の扇祭り」用の草履だ。
今年も150足の注文が入っている。

これから梅雨の時期は藁草履作りの追い込みの時期でもある。

大雨

2024-05-28 18:04:39 | 色川
予報通り今日は大荒れの天気だった。
大雨だな・・・夕方5時の時点で雨量は200ミリほど。

外作業できないので藁草履メンバーが何人か集まって藁草履作り。
7月14日に行われる「那智の扇祭り」用の藁草履だ。
今年も150足の注文が入っている。

これから梅雨の時期は藁草履の追い込み時期だ。

田植え

2024-05-20 22:04:07 | 色川
昨日は棚田を守ろう会の田植え体験だった。
あいにくの雨模様だったが、30名近くの一般参加者を含め約50名での田植え。
まあ、子供も入れての人数だが。

4反、79枚の棚田をすべて手植え。
それでも昼前には田植え終了。
早かった・・・

雨で肌寒かったことが作業効率を上げたのだろうか?
確かにカンカン照りの下で作業するよりは楽だった。
作物の出来にしても作業にしても天候は重要だな・・・

棚田

2024-05-08 18:24:38 | 色川
GWも終わり、キャンプ場も少し落ち着いたので棚田を守ろう会の作業に。
今は荒掻きが終わり畦塗りの真っ最中。
田植え前の作業でも一二を争う過酷な作業だ。

昨日、今日と空き時間に少しだけ作業に行った。
いや、ホンマにこの作業半日がエエとこやと思うよ。
メチャクチャ腰にくるからな・・・

腰の丈夫な若者ならまだしも、50代以上はしんどいな。
しかし、田んぼの保水力を高める重要な作業。
大勢でやりたい作業だな。

2024-01-21 12:53:31 | 色川
久しぶりにまとまった雨が降った。
降ったと思ったら一晩で100ミリを超えてきた・・・

降り方が極端なんよ・・・
もうシトシトと降る雨なんてなくなるような気候なのか日本は・・・
激しい雨じゃ晴耕雨読どころでないよな。

お弓祭り

2024-01-05 10:09:53 | 色川
もう3日前になるが、1月2日に番人の住む大野区でお弓祭りが行われた。
毎年1月2日に行われる新春恒例の行事だ。

お弓祭りは弓射と万歳楽からなる。
番人は今回、弓役ではなく万歳楽の引手という役を仰せつかった。

細かいことはさておき、地域の繁栄や五穀豊穣、無病息災などを祈念する大事な行事だ。
また、今年は元日から能登半島を中心に大地震があり、多くの方々が被災した。
被災した方々へのお見舞いと一日でも早い復興も併せてお祈りさせてもらった。

本年が皆様にとって良き一年となるよう願う。

お弓祭りの動画をNさんがFacebookにあげてくれてました。 → 令和六年大野区お弓祭り

しめ縄作り体験

2023-11-19 17:32:34 | 色川
今日は棚田を守ろう会の餅つき・しめ縄作り体験。
今年は全国棚田サミットの現地見学会と同時開催という大胆な日程。

餅つきとしめ縄作りには大人10数名、子ども10名ほどの、20数名が参加してくれた。
しめ縄を作る人、餅つきをする人、両方を楽しむ人などなど、みんなそれぞれのスタイルで楽しむ。

サミットの現地見学会に来た人たちも100名以上いたので、100数十名が小阪の棚田に集った。
なかなかの混雑ぶりだった。

全国各地から来てくれるのは嬉しい限りだ。
このご縁を繋いで棚田の伝統も繋いでいきたいものだ。

雨量

2023-06-03 10:03:45 | 色川
台風2号が大量の雨を降らせていった。
色川での雨量は387ミリ。
ここではよくある雨量だが、普通は災害級の雨量だ。

円満地公園の水道も心配である。
今のところ水は出ているが・・・
今からタンクの確認に行ってきます!

フジ

2023-04-18 10:31:37 | 色川
円満地公園周辺の川沿いでフジが見頃!
桜が散るのを待っていたかのような咲きっぷりだ。

普段は邪魔な蔓だがこの季節はその美しさに癒される。
フジ、ムラサキサギゴケ、マツバウンラン・・・紫の季節だな。