goo blog サービス終了のお知らせ 

番人のつぶやき

南紀の山奥、円満地公園の番人として日々大自然と格闘しています。

色川寄席

2018-01-18 11:28:01 | 色川
明後日は色川寄席。
今年も桂文三師匠と桂雀喜師匠の2人。

もう何年になるのだろう、この時期の色川の風物詩。

生の落語など聴く機会がないのでいつも楽しみだ。
今年はどんな噺をしてくれるのだろう。

1月20日 18:00開場、18:30開演。木戸銭1,000円
皆さん、よろしく!

ワラ草履

2018-01-09 11:29:54 | 色川
ワラ草履の注文がちょこちょこと入る。
受注するのは「藁笑(わらわら)いろかわ」というグループ。

番人も一員なのでワラ草履を作っている。

今日、今年の一足目をやっと作った。
先日20足の注文が入ったからだ。

現在、主力メンバーは5~6名。
単純計算で一人3~4足は作らないといけない。

丸一日あれば4足くらいは作れるだろうが、みんな自分の仕事をしながらの内職。
それにこの時期は寒くて・・・

まあ、がんばるか。

円満地公園でもお客さん相手にワラ草履作り教室やろうかな?

お弓祭り

2018-01-03 08:42:10 | 色川
昨日は番人が住んでいる大野区のお弓祭りだった。
毎年1月2日に執り行われる、大野の大事な行事。

昔は色川全体の各集落で行われていたらしいが、現在残っているのは唯一大野区だけなのだ。

興味のある方は一昨年の映像がYouTubeにアップされているのでご覧あれ。
https://www.youtube.com/watch?v=lgQlX4ZCYo4

今年も滞りなく執り行われ一安心といったところ。
番人は行事に参加しているので写真は撮れない。

見たい人はぜひ1月2日午前10時に旧色川中学校校庭まで足を運んでください。
よろしく!

色川大文化祭

2017-02-28 10:00:25 | 色川
2月26日(日)籠ふるさと塾で色川大文化祭が開催された。
今年で9回目。

年々進化する大文化祭。
今年も歌あり踊りあり劇あり手品あり作品展示ありと盛り沢山。

こんな過疎地にこんなに芸達者がそろっているなんて・・・
と、毎年驚かされる。

皆さんもぜひ一度見に来てみては?
毎年2月の最終日曜日。
それではまた来年!