goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy!

息子=中1Swimmer少年の
応援をEnjoyするMomの
“徒然なるまゝのひとりごと”

Memories!

2007-02-12 22:54:07 | ひとりごと

 
 
 
昨年の今頃は,
小学校の卒業を前に
中学校の入学準備をしていた頃。
 
小学校の卒業式の日から
2週間後には中学校の入学式
 
小学校の卒業式では
低学年児童の姿と歌声によって
6年間の歳月の長さというものを
臨席の父母らに実感させるところがありました。
 
成長した我が子が中学生となる晴れの日,
歌声で迎えてくれた在校生。
その姿と重厚な混声合唱を耳にしながら,
1年後2年後の我が子の将来の姿を重ね,
いたく感動したものでした
 
つい,きのうのことのような気がします。。
でも,もう1年経つのですのですね
入学式の晴れの日,
式典の節目節目で聴かせてくれた合唱曲。
中でも印象的だった 退場の時の楽曲
 
 
を 3月の卒業式の為に練習しているようです。
ピアノで試奏しながら,感激してしまいました
歌が持っている厳かな旋律と合わせて,
「入学式の時に聴いたこの曲を
歌う側になったのだ・なぁ・・・」
という歳月の深みを感じました。
息子は日々成長しています
 
PS
今日は亡母の7回忌でした。
小学校1年の終わりに亡くなった母。
その息子は,中学校1年の終わりを迎え,
親族の皆から
「大きくなったねぇ
「大人っぽくなったねぇ
と 言われておりました。
ホントに
身長は伸びました
現在173cmくらいでしょうか。。。
折々にその成長を感じる今日この頃です
 
 
 
 


豆まきの日

2007-02-03 09:39:37 | ひとりごと
 
 
 
 
福は~ぁ 内~!
鬼は~ぁ 外~!
 
の日ですね
 
子供の頃は,
「豆まきは家長の仕事」
ということで
祖父 と 父 とが
先頭になって 屋敷内を回って
大きな声で 豆をまき,
私は兄と一緒に
面白がって後を付いてまわり,
最後に玄関先で
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
福は~ぁ 内~!
鬼は~ぁ 外~!
を 何度か大合唱してから
 
「???? ???
???? ???
???? ???
福の神で ???ろ~ォ 
 
何かおまじないの言葉(???)
・・・のようなものを大発声してから
ガラガラビッシャ~ン
と 玄関の引き戸を思いっきりよく閉めました。
 
楽しくって 楽しくって
ワクワクしながら祖父と父と兄のあとを
付いて歩いていましたね
 
その後,節分の「初参り」
と言う意味合いで,
市内の神社にお参りに行くと,
ダルマを売る屋台がたくさん並んでいて
必ず新しいのを買って帰っていました。
目が二つ入った旧いダルマは,
神社の焚き火で焼いていました。
 
帰り際には
いつもの和菓子店で,
雷お越し
を買うのが恒例でした
 
楽しかったな~
子供の頃の節分の日。  
 
 

今宵の月は・・・☆

2007-02-01 22:27:45 | ひとりごと

 

 

Moon
小望月
(待宵月)

 

今宵の月は↑だそうで。。。
眩いばかりに輝いています

輝く満月  を観ると,
亡くなった母を思い出します。
母が亡くなったのは4月の桜が見頃の時期。
通夜の晩,ふと 夜空を見上げると
やわらかに輝いた まん丸のお月様が光っていました。
以来,ま~るく輝くお月様を見るたびに
亡母の姿が思い浮かびます。
命日に先駆けて,
この2月に7回忌の法要を執り行います。

今夜の月を見上げながら,
「やっぱりお母さんにはお月様が付きものね!」
と 思いました。

あまりにもセンセーショナルな末期だったので。。。
悲しみを深く味わう余裕さえなく,歳月がたちました。
息子=中1Swimmerが小2になる春のことでした。
その息子はもう,中2になります。
誰よりも実感に残る思い出を息子に残して去りました。。。
最後の最後の夜まで,もっとも愛おしい末孫を胸に抱いて
お花見に行くその日の朝の瞬間まで,
幸せを感じていたのでしょうか?


季節の変わり目☆

2007-01-25 04:45:15 | ひとりごと
 
 
  最近,ふと「陽(ひ)が延びた?」と
  思ったりしました。
  ・・ので,調べてみたところ,
  「冬至」の頃よりも 日没が30分,遅くなっているようです
 
  人間界=特に都市周辺では,
  本来の自然を肌で感じ取れる環境や機会が少なくなりました。
  ・・が,体内のどこかで,自然界の生き物としての本能からか?
  日没までの時間が延びたことに 季節の変わり目を感じ,
  “春”が近いことへの期待と喜びを味わっているようです
 
  この時期は↓↓↓↓↓だそうで,
    
     寒土用・冬土用(01/17~02/03)
  この日から節分の日までが、冬の土用。
  冬と春の橋渡しの期間と考えられます。

  今朝の息子=中1Swimmer君のお弁当は,「鰻玉丼」にしました

  もうすぐ,節分。 春が近い気がしますね

 

 


雨・・・なのに? 雨・・・だけど!

2007-01-18 04:36:05 | ひとりごと
 
AM4:05
 出かけました!
今朝も小雨もよう。。
 
ふと 気づいたこと!
雨・・・なのに?
朝の冷え込みを感じません。。
やはり
今年は 暖冬なのでしょう・・ネ
早起きの我が一家にとっては
ありがたいことです
(ちなみに,我が家の暖房には
せいぜい電気ストーブくらいで十分!)
 
そ・れ・か・ら
雨・・・だけど!
この時間帯の空が 少しずつ
明るさを増してきているのを感じました。
“冬至” を境に
“冬” という季節の中でも
いまは もっとも寒いとされる
“寒中”であるにも関わらず,
今年は やはり
身に凍みるような寒さを感じませんねぇ
 
やがて “節分” を迎え,
季節は “春”
次第に日の出の時刻も早まってきている
ということを実感します。
 
PS
天気予報では
本日の東京(関東)地方は
「雨は早朝であがり,
日中は陽がさして
11~14度まであがり,
3月並の気温になるでしょう」
とのこと。
やっぱり暖冬!なのですね。