goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy!

息子=中1Swimmer少年の
応援をEnjoyするMomの
“徒然なるまゝのひとりごと”

~秋季水泳競技大会~

2006-10-29 20:36:50 | Swimming

   ↑ がありました。
   春季JOを目標としたこれからは「短水路」での競技大会です。
   短水路での公式記録は約5ヶ月ぶりのこと。
   50Fr も100Fr も自己ベスト更新!
   JOの標準記録に1歩近づいたという感触は得られたでしょうか?

JOCジュニアオリンピックカップ      春季水泳競技大会 参加標準記録

短水路

13~14

 

自由形

50m

26.2

 

100m

57.3

    

   そういえば今日の大会には
   森田智巳(セントラル),伊藤華英(セントラル)が出場していました。
   Mom&夫は,息子のレースの合間に会場周辺を散歩したり,
   静かなロビーで居眠りしたり・・・がいつものパターンなのです。
   そのロビーで森田&伊藤両選手もくつろいでいましたよ。
   本日は「天皇賞」のレースがあったようで,
   特に森田選手がTV中継を熱心に観戦していました。
   その最中に お二人に気づいた親御さんが
     「写真・・・撮らせてください 」
   と声を掛け,しばし時間が掛かっている様子でしたが,
   森田選手は まだレースの方が気になっていたみたい
   他にも チビっ子達が 「サインしてくださ~い」 などなど。
   世界で戦う一流選手と同じ会場で泳ぐ機会が持てるなんて
   本当に幸せなことですね
   Momも写真&サイン欲しかったけれど・・,
   あいにく,カメラもサインペンも持ち合わせていませんでしたので,
   同じロビーの離れた位置から お二人のくつろいだ様子をず~っと
   眺めていました。


県スプリント選手権水泳競技大会

2006-10-07 23:56:13 | Swimming
   長水路での50Fr.
      自己ベスト更新
   
   今日の大会は久々に “やや満足” の結果だったようです。
   何よりも,同じSC の先輩選手方々と
   タイム決勝最終組で泳げたことがよい体験になったようでした。
   比較的厳選された人数の大会だからこそのことで,
   日頃は滅多に同じレースで泳ぐ機会は持てません。
   春以降,伸び悩みの状況にあったようでしたが,
   また少し,更新への期待が持てる兆しが出てきたようです。
   県でのランキングは程ほど上位のところまでアップしてきましたが,
   油断はできません。
   また,SC の実績を継承している先輩選手に続くには,
   そろそろ全国ランキングを意識して上を目指す時期かもしれません。
   ・・・とはいえ,一つ一つのレースで結果を出すことの延長です。
   まずは,日々の練習の重要性をしっかり自覚して行きましょう

                Good Luck!

県中学校新人大会(9/30)

2006-10-01 13:17:30 | Swimming
   ↑・・・でした。
   いつものようにお昼のお弁当を届けに行ったMom&夫。
   そのときは既に100Frが終わっていました。
   お弁当を受け取りにロビーに出てきた息子。
   「今日はやばかった
    こんな不調ははじめて経験した・・・」
   と漏らしました。
   何が原因なのか?
   レースで泳いでみるまで不調が実感できないのか??
   でも,確かに顔色が悪かったです
   結果は,ヒドイ!
   当然勝つべき相手に勝てていなかったし,順位も悪い!
   学年別で言えば・・・,
   どんなに悪くてもベスト10にはいるようですが,
   目指しているのは順位ではなく「タイム」なので・・・,
   目標タイムには程遠く・・・,
   今朝はコーチからも叱られたようでした

   午後は50Fr.
   100の雪辱戦のつもりはあったと思うのですが・・・,
   学年ではライバルと僅差で負け,3位でした。
   トータルでは8位入賞。
   今月は毎週大会があるので,調整も大変ですが,
   本来の実力を発揮しないと,またまたコーチが悲しむよ~。
   コーチのアドバイスをもっと自覚して取り組まないとね!!

     PS:他に200mメドレーリレーとFrリレーは
        共に入賞!
        何度も言うけど,順位は結果としてであって,
        目指すのはタ・イ・ム!!
                          自覚しようね

☆新人戦:その①

2006-09-16 13:55:35 | Swimming
   息子はきょうも5時からの朝練をしてから,
   地区新人戦の為に会場へ。
   1時ごろ帰宅しましたが,
    「きょうの水温は最悪~!
    氷水の中で泳いでいるみたいだった 」
   SCの大会は室内プールですから,
   この時期の屋外プール
   初体験者にとっては,
   コンディションがキツかったようです。
 
   ところで,
   きょうは小学校の運動会です。
     (息子=中1Swimmer少年の母校)
   我が家からは校庭がよく見渡せるので,
   居ながらにして見物できるのですが,
   息子はさっそく
   小学校時代の友人と誘い合わせて
   もう校庭に出て行きました。
   小学校の運動会の恒例,
   「マーチングバンド」の演奏,
   懐かしかったです。
   自宅から眺めながら,
     「去年はあの中でトランペットを
      吹いていたっけ・・」 などと,
   姿を重ね合わせていたMomでした。
 
   中学に入ってからの部活決めも,
   本当のところ「吹奏楽」に入って 
   トランペットを続けて欲しかったのですが,
   息子にとっては
   水泳のほうが大切だったようです
       PS:30日は県の新人戦です
 

まもなく新人戦!

2006-09-08 04:36:02 | Swimming
   いま,息子はSwimmingにでかけました。
   そとはまだ真っ暗です。
   昨夜(今朝方)は「月食」だったそうです。
   4時半ごろ空を見ましたが,
   東京周辺は雲が多くて確認できないようです。

   ところで,明日は体育祭。
   昨日は予行練習があったようで,疲れもピークのようです
   とりあえず,学校が始まり,本来の日常のリズムが整いつつあります。
   今月末には「県新人戦」があります。
   いよいよ,来季に向けて自分のレベル確認をする大会になると思います。
   部活の行事を追っていると,1年が早いですね。
   現実は中学生になってまだ半年足らずの時期ですが,
   日々,翌年への準備であり,再来年の目標達成のための日々・・・。
   中学生というこの時期が一番大変のような気がします
   ・・・と,考えるのは「親ごころ」というもので,
   案外子供達は,毎日毎日自己中で楽しんでいるところもありますね
   親としてできることは,上昇する子供の活力と反比例して
   年代的に気力・体力が下降気味傾向である自分との戦い?かしら。
     Momって自分の応援になっている