goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

緊張より解き放たれて ~D51 200号機確認走行回送 北陸本線~

2017-06-12 | テツ子の部屋・煙

ドナドナされてってます(笑)
キャブの中の乗務されてる方達もリラックスモード


撮ってる自分もようやくこの頃になって
D51 200号機をゆっくりと鑑賞するだけの余裕が出てきたように思います


ぶっといボイラーの堂々たる姿
くーっ、やっぱりカッコイイっす


この時の撮影では風が強かったものの
お天気は良くて、そして湿度もわりかし低めだったので
汽車を待っている間も気持ちよくて
画像からもバレバレですが肩の力が抜けての撮影でした






※ 北陸本線 ※

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが

好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…

『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ

その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まずはスマホから (とおりすがりです)
2017-06-12 18:09:10
初日の後回、米原操で入換があるからと、このまったくのレベル区間で何とくべた!
煙がまったくないとちょっと締まらないけど、おかげで後逆のいい雰囲気が出たなぁ。

往路の気合の運転とは一転、何も問題なかったキャブは全員楽勝ムード。
それがこっちにも伝わって、ようやくこの日初めて肩の力が抜けた感じだよね。
ぼくはそれなりに緊張感持ってたのよ

返信する
忙しい合間にコメントありがとうねー♪ (こがねっち)
2017-06-12 20:21:24
>お師匠♪
そうそう、この場所
光線はバッチリなのだけど思いっきりレベルだし
それ以前にまずドナドナされてる状態だし…
そんな風に思いながらも湖畔からの気持ちいい風に吹かれて
のんびりと待ち構えていたら
なんとなんとちゃんと煙がーーーっ

おかげでこうしてちゃっかりとブログに登場(笑)

キャブの中の乗務員さん達も往路の運転でD51 200号機に何の問題もなかったと見えて
ゆったりと景色を堪能してたみたいだし
私もようやく肩の力が抜けてちゃんとこの機関車の姿を
ファインダーを通してだけじゃなくて自分の目でしっかりと見たよ

あ、お師匠は緊張感持っての撮影だったみたいだね
私は早々に自分の力の程を悟ってこの場所から構えてたけど
集中を高めていくお師匠をのんびり眺め…いやいやいや、
撮影に対する心構えを少し離れた場所から見学させてもらって
学ばさせてもらっておりましたです。ハイ。
返信する
いーや (とおりすがりです)
2017-06-12 22:23:53
集中を高めてくなんて立派なもんじゃありやせん。
ただの素振りをやってただけなのよ。
せっかく集中高めても、どっかに穴が空いてるから逃げちゃうの。
集中はシャッター切るその一瞬だけね。
なーんて、苦労を考えてたらこんな煙。
最初っから煙が出ることわかってれば、もっと楽な流しでよかったのよね。
それどころか、
煙はいてるのを画面に感じて「わっ、煙!」となって、
思わずそっちを見そうになったくらい、撮影時に限っては迷惑な存在だったよ

あっ、あたしゃ写真はからっきしダメで、口だけの男だから、
まーた妄想してやがるなと思って聞いてちょうだい

それより、この区間のD51逆向運転。
(これは後逆だから少し違って、5/19の本線試運転の時の返しみたいなやつね)
この時にも話したように、実際にたくさん運転されてたんだよね。
EF81みたいな交直両用機がまだなかったから、
東海道本線の直流電化区間と北陸本線の交流電化区間の継走。
カマの向きは下り向きだから、これと同じように上りが逆向で同じだし。
って、偉そうに書いてるけど、
それには間に合わなくて、ただ人から聞いた話をしてるだけなんだけどね

ちょっと思うのは、こがねっちが低く撮ったのがすごくよくて、
D51 200号機がまるで前進してるように見えるよね。
(心向棒が後退80%位置にあるのを見なけりゃだけど)
ちょっとみっともないLP402形の中のLP405形シールドビームも点灯してないから、
昔の写真みたいだし。
まー、それにしても、カマの頭からテンダまで全部綺麗に止めてるわね。
さすが

返信する
はいさー (こがねっち)
2017-06-13 07:17:16
>お師匠♪
妄想ね(笑)
って、集中が漏れてく穴を見てみたいなー
自分にその穴を見つけられたらガムテープかなんか貼り付けて
集中がこぼれないようにしときたいトコロなんだけど…
(半分本気

私はこの構図、煙が無かったら完全にボツカットとなる所だったんだけども
この煙に救われたー
状況的にここで出るとはまったくもって思っていなかったもんだから
私はもう練習の勢いでいたけれども
お師匠はそこはきちっとコンテを練っていて…
逆に予想外の煙に迷惑な存在になってしまってたのねー(^^;
確かにあんまりにもいい煙とかが出てる時は
ついそっちに意識と視線を持ってかれそうになって
私も焦るもんなー

…それでつい意識をそっちに持ってかれてしまうと
ちゃんとがっつり文字通り「証拠写真」が残っちゃうからねー
やだやだ

今回のD51はいい感じに力が抜けて
ズーミングも綺麗に決まってくれたので
こうしてリラックストークも出来るってもんだわ

私も現地で聞かせて貰ったこの区間のD51逆向運転ー
私の方こそよく書いてるけど、とにかく現役蒸機にはまったく生まれが間に合ってなかったので
こうしてその場所で同じようにして蒸機が走っている姿を見れるだけでも
想像が膨らんでワクワクするよ~
改めて思うと、ホントよくこの平成の世の中で
力強く走ってくれる蒸機を見られて有り難いよね
しかも5/19の試運転の時はD51で見たことのないような速度で吹っ飛んでく姿を見られたし

北海道からだとどうしても距離があるから
中々じっくり何度も撮影に行くって事は難しいけれど
こうしてちょっとずつでも沿線の景色が浮かぶようになってくるのは嬉しいもんだよ

ドナドナの状態だけど低く構えて
ちょっとでもD51 200号機のどっしりとした感じを出してみたいと思っていたから
お師匠にそう書いて貰えて嬉しいなー
いつもながら読んでためになるコメントどうもありがとうねー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。