待ってます ~SLやまぐち号 D51 200号機~ 2018-07-30 | テツ子の部屋・煙 今年の夏は西に東にいつもの場所で煙を見られず少しさびしい夏となってしまいそうですね(東の方に至っては夏と言わず来年までお預け…)早くまたそれぞれの場所で力強い汽笛と煙を堪能できるその時を北の片隅で待ってます※ 山口線 ※ お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…『見たよー』の挨拶代わりにポチっと応援よろしくお願いしますその一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ #鉄道 « 後補機 その2 ~SL冬の湿原... | トップ | 煙の時間 ~SLやまぐち号 D... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 いい面構え♪ (とおりすがりです) 2018-07-30 21:02:19 上り2.5‰勾配を牽き出して、すぐに上り10‰。慣れててもC57ではけっこう嫌な駅だと思うけど、D51だとこんな風にへのかっぱ。速度乗せて突っ込んできてくれるから、横位置で気持ちよくズバっと流したね。煙を見るまで縦か横か決められないのに、すぐに対応しての速度感の表現はいつもながらに抜群しかしまぁ、実にかっこよく切り取ってくること。D51のかっこいいアングルをしっかりと熟知してる。この頃はだいぶ煤をかぶってきてるし、夏の背景に対して雪掻器がない姿がいいね(雪掻器ありはありでいいから、それは498号機で味わえばよし)200号機の広島抑止は何が起きても対処できるって観点から最高の場所だったでしょ。山陽本線不通が長引けば長引くほど、至近に貨物広島車両所があるって安心感はすごいものがあるよ。秋になれば山陽下り方は復旧してくるだろうから、(上り方はどうするんだってほど深刻だけど...)とりあえず新山口に戻って、準備してから復帰かなー。あと2か月くらいで運転できるといいね 返信する 楽々と加速していくよね (こがねっち) 2018-07-31 19:49:55 >お師匠♪自分の中では最近の定番となっている場所だけれども無理せず自然と目線を下げられるのがまたいいんだよね確かにC57の走りとD51の走りを比べると200号機は実に楽々と速度を乗せていって目の前を走り抜けてくれる日に照らされた顔に重量感たっぷりなのにその加速のおかげで背景は綺麗に流れてくれるしやっぱりカッコいいな~、D51好きだな~って噛みしめて思うよそうだ、お師匠に書いて貰って気付いたけれど雪掻器が付いていないんだよねうん、あればあったでまたヨシと私も思うのだけど濃くなっていく緑の背景に高い気温を感じるような煙には足回りがスッキリ見えてるこの姿も似合っていて素敵西日本の豪雨災害、広島での抑止200号機にとっては1番いい場所で抑止がかかってくれたのが不幸中の幸いなんだねまだ走る姿を見られるまではもう暫く時間が掛かってしまいそうだけれどもどちらにしても今の本州各地での熱波は北の気候に慣れ過ぎた私にとってはへなちょこすぎると言われても真面目に太刀打ちできない…その時を楽しみに今年の夏は大人しく北にとどまって汽笛を聞けるその時を楽しみに待つことにするわ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
慣れててもC57ではけっこう嫌な駅だと思うけど、
D51だとこんな風にへのかっぱ。
速度乗せて突っ込んできてくれるから、
横位置で気持ちよくズバっと流したね。
煙を見るまで縦か横か決められないのに、
すぐに対応しての速度感の表現はいつもながらに抜群
しかしまぁ、実にかっこよく切り取ってくること。
D51のかっこいいアングルをしっかりと熟知してる。
この頃はだいぶ煤をかぶってきてるし、
夏の背景に対して雪掻器がない姿がいいね
(雪掻器ありはありでいいから、それは498号機で味わえばよし)
200号機の広島抑止は
何が起きても対処できるって観点から最高の場所だったでしょ。
山陽本線不通が長引けば長引くほど、
至近に貨物広島車両所があるって安心感はすごいものがあるよ。
秋になれば山陽下り方は復旧してくるだろうから、
(上り方はどうするんだってほど深刻だけど...)
とりあえず新山口に戻って、準備してから復帰かなー。
あと2か月くらいで運転できるといいね
自分の中では最近の定番となっている場所だけれども
無理せず自然と目線を下げられるのがまたいいんだよね
確かにC57の走りとD51の走りを比べると
200号機は実に楽々と速度を乗せていって
目の前を走り抜けてくれる
日に照らされた顔に重量感たっぷり
なのにその加速のおかげで背景は綺麗に流れてくれるし
やっぱりカッコいいな~、D51好きだな~
噛みしめて思うよ
そうだ、お師匠に書いて貰って気付いたけれど
雪掻器が付いていないんだよね
うん、あればあったでまたヨシと私も思うのだけど
濃くなっていく緑の背景に高い気温を感じるような煙には
足回りがスッキリ見えてるこの姿も似合っていて素敵
西日本の豪雨災害、広島での抑止
200号機にとっては1番いい場所で抑止がかかってくれたのが不幸中の幸いなんだね
まだ走る姿を見られるまではもう暫く時間が掛かってしまいそうだけれども
どちらにしても今の本州各地での熱波は
北の気候に慣れ過ぎた私にとってはへなちょこすぎると言われても
真面目に太刀打ちできない…
その時を楽しみに今年の夏は大人しく北にとどまって
汽笛を聞けるその時を楽しみに待つことにするわ