流木庵[えーちゃん]です、よろしくお願いします

写真付きで、動画を載せています日記です
facebookmも見てね
行き方プロフィールの「F」マークをクリックする

二月堂竹送り

2015-02-10 00:46:30 | 日記

     

 ( ノ゜Д゜)こんにちは
    清々しい愛顔で、
    充実した一日をおすごしください
 (^^)>今日もよろしくお願いします
     |        .( ( | |\
     | )        ) ) | |.|
     |__∧∧_∧_∧ ( __ |  .\|
     ∧∧ ) ∧∧)(‥ ) ∧∧\ ≒
  / (・ω・)(・ω・ ) (・ω・)\
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_______________|
  今日は{{ (>_<) }}寒い季候だった、明日かな?
 東大寺二月堂の竹送りが京田辺で有る、
 「二月堂竹送り」は奈良東大寺二月堂のお水取りの際、
 松明に使われる竹を送り出す行事です
 あまり知られていないかな?、
 伝統行事で復活して3?年ぐらいなるかな?
 東大寺二月堂のお水取りの籠松明に、本市から届けられた真竹が使われることを思うと
 八幡市より京田辺市の竹が良いのかな??

 


山科区小山・ニ九(にのこう)

2015-02-09 04:45:58 | 日記

おはようございま~す☆(^^)☆
いつもありがとうございます~
ワクワク充実した日々をお過ごしくださいませ~(=^ェ^=)
お参りする
         / |
    ┏━━━ /  |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |  | ━━━┳┳┛
     ┃┃ /  ヽ   ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)   ┃┃
      ┃┃ (/)   ┃┃
    凸┃┃ (/)   ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)   ┃┃Ш
   ∧_∧  (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・ (/(´∀` )(゜Д゜ )
  (つ  つミ(/ (⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_⑩(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |~
////////////        |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_\_  |  |
|        奉  納         |
山科区小山・ニ九(にのこう)
鎌倉時代、牛尾観音の参拝者を大蛇が襲ったのを
地元の武士が退治しました。
その後、大蛇の祟り(たたり)をおそれた農民は
音羽川の岸の松に流れ着いた大蛇の死骸を
手厚く葬ったのが始まりと言われています。
毎年順番で小山町に住む4軒が、
当日の早朝からわらで大蛇を編みはじめ
その松の木に奉納し、五穀豊穣と家内安全を祈ります。
■場 所: 山科区小山小川町
■時 間: 9時頃~13時頃
■アクセス: JR「山科」駅から京阪バス20、21「小山」駅
■お問合せ: 075-581-2302(京の田舎民具資料館)

 

 

 

 


針供養:法輪寺 世継地蔵尊大祭:上徳寺

2015-02-08 04:04:30 | 日記

(´∀`*)(´∀`*)こんにちは
今日もまた
素敵な一日を
今日もよろしくお願いします
 _人人人人人人人人人人_
 > おはようございます <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    (__  =--#、、  
   /  ´・ ) !
   | ´・ωノ 
   ヽ、   (三,、,  
    /ー-=-i'’ 
    |__,,/  
    〉  )
法輪寺針供養は、皇室で使用された針をご供養せよとの天皇の命により始まったと
いわれています。
現在でも毎年12月の針供養の際には皇室からお預かりしました針のご供養をしております。
供養当日の法要の際、ご供養にこられた方には蒟蒻に大針をお刺し頂いております。
これは、これまで一所懸命働いてくれた針を蒟蒻にさして
休んでもらおうということであります。
ご使用済みの針は、法要の執り行われる当日にお持ち下さい。
それ以外の日にお預かりすることは出来ませんのでご了承下さい。
なお、当日以外にお持ちになられる場合、個別のご供養となります。
針供養日程
2月8日
 午前11時~午後1時
12月8日
午前11時~午後1時

 上徳寺・世継地蔵尊大祭
 期間  平成24年2月8日(水) 十種福祈願10時~ 柴灯護摩供14時~
この日にお参りすると一億劫日功徳日に当たるといわれる法要。
山伏による柴灯護摩供などが行われ、多幸焼と粕汁の 無料接待もあります。
場所
世継地蔵上徳寺詳細
交通
京阪電車清水五条下車徒歩約5分市バス河原町五条下車徒歩約2分JR京都駅下車 徒歩約20分
連絡先
075-351-4360


ご朱印

2015-02-07 04:39:05 | 日記

   

お元気にお過ごしですか
明るく元気に生きましょう
おはようございます
今日も良き日でありますように
┳┻|
┻┳|  
┳┻|ペ∧
┻┳|ω・`)
┳┻| ⊂ノ
┻┳|ーJ 
神社に参拝した時、社務所でいただくことができる「ご朱印」。
もともとは、自分でしたためた願文を神前に供えたことから始まりました。
つまり、祈願浄書した誓詞・願文を神社に奉納した「証し」として、
その神社の名号を墨書し、神印をいただいたことが起源なのです。
このため、昔の「ご朱印」は右肩の所に「奉納誓詞」と書かれていました。
今日では、誓詞・願文をしなくとも「ご朱印」が授けられます。
右肩の文字も「奉拝」となっており、
参拝の記念として気軽にいただくことができます。
しかし、「ご朱印」は、参拝者の祈念が神様に届けられたことの証し。
「お守り」として身近に置き、大切にされる方が、今日でも大勢おられます。
もう、お分かりでしょう。「ご朱印」は単なる記念スタンプではありません。
それは神と人を結ぶ意義ある証しなのです。
誓詞・願文はなくとも、心こめた参拝の後に、
「ご朱印」をいただいて下さるように願っています。
開催期間  元旦より2月15日 毎日9時から17時まで
授印料  1社につき300円
朱印帳 「京都十六社朱印めぐり」専用の朱印帳(無料)は、
        期間中各神社にてご用意しておりますので、お受けください。 
記念品  期間中に、十六社全部のご朱印をお受けの方には、
        初詣ご参拝記念の干支置物を十六社目の神社でお授けします。
        社務所にて朱印帳をお示しください。

 

 

 

 

 

 

 

 


松陰をめぐる人びと 第1期「松陰と松下村塾」:霊山歴史館 水尾・柚子風呂

2015-02-06 02:58:59 | 日記

   ( ノ゜Д゜)こんにちは
( ノ゜Д゜)おはよう!!!!
充実した一日をおすごしください
今日もよろしくお願いします 
  ノ   \
   /''⌒\
 ,,..' -‐==''"フ  /
  (n´・ω・)η 
  (   ノ   \
  (_)_)    
  ~"''"""゛"゛""''・、
"''""“”゛゛""''' "j'
ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ 
  ゝ  :::::......ノ:;
松陰をめぐる人びと 第1期「松陰と松下村塾」
日本を代表する教育者・吉田松陰の松下村塾での指導期間に
92名もの門下生が学び、
松陰の志を受け継いだ者達が近代日本の祖形を築きました。
 机上の論を嫌い、学んだことは必ず実行するという実学を提唱し、
「国づくりは人づくりである」と信じ、
草莽の志士を育て上げた松陰の実像や周辺の人々の姿を
約100点の資料で紐解く展示です。
■場 所: 霊山歴史館
■期 間: 2015年1/3(土)~3/15(日)
■アクセス: 市バス206「東山安井」
■お問合せ: 075-531-3773

水尾・柚子風呂
水尾は京都の西北、愛宕山の西麓にあり、
柚子の里と呼ばれる小さくてのどかな山里です。
農家にはそれぞれ広い柚子畑があり、
初冬(早くは10月を過ぎると)に入ると、
熟した柚子を採取して柚子風呂が始まります。
訪れた人々は、清和天皇陵 円覚寺等の史跡を巡り、柚子風呂に浸かり、
地鶏の鶏すきや水炊きを味わいます。
また、お鍋の地元産の野菜、地鶏の味は格別。
水炊きの自家製ポン酢には、採れたての柚子がたっぷりと搾られています。
※4~5名以上の要予約、宿泊はなし
■場 所: 水尾(京都市右京区嵯峨水尾)
■期 間: 10~4月が旬。
 柚子風呂:10月~
 草風呂(薬草、よもぎ、菖蒲、にわとこなど):4月~(春~夏)
■料 金: 5000円~(4名以上で要予約)
■アクセス: JR「保津峡」駅よりマイクロバス送迎あり(15分)、
徒歩約1時間(4km)
京都市内からは清滝街道より一の鳥居~下六丁峠~落合を経て車で30分


ごあいさつ申し上げます


いつも流木庵「え~ちゃん」へお越しいただいてありがとうございます!
facebookも見てね