つまみ細工の受講生は2人と寂しい状態でしたが、今日は三人の体験者がありました。


初めての方たちなので、アヤメの花の小さな額作りでした。
初めてのつまみ細工の作品作りでしたが、出来上がりに三人ともに満足気。

引き続き教室を受講される意向です。
これで受講生が五人になり、賑やかになりました。😂
もう、二年になる生徒さんは、春の花 前回仕上げのチューリップと菜の花に加えて、アヤメの作成です。



今日のアヤメも出来上がりました。

さて、これらの花はどの様に飾られるのでしょうか・・・
お部屋の楽しさが想像されます。

私のおもしろ手帖 21/5/11 花日記② ロサ キネンシス


明るいピンク色のロサ・キネンシス。数え切れない花数に感動さえ覚えます。








垣根を覆うバラの花。
そのバラ一つ一つの愛らしさ、娘のような初初しさに目が引きつけられます。
バラの種類は、ロサ・キネンシス。
近所の庭に咲くバラの種類で最も多いのロサ・キネンシスです。
次にホウジュンも多く、ロサ・キネンシスと共に美しい花を咲かせています。
それにしても、このおうちの方は、バラの手入れが大得意な方のようです。
今、パチリしている道に沿った垣根のバラが、このロサ・キネンシスです
が、車庫側になる垣根に植栽されているロサ・キネンシスは、大人の、貴婦人の気品を思わせる美しさです。
こちらの画像は、明日の花日記③で、ご紹介します。