goo blog サービス終了のお知らせ 

日々緩々。

もっとゆったり、のんびり。

CANCUN旅行記 2

2006-11-04 01:27:37 | おでかけ
<2日目>
☆シカレー海洋公園 オプショナルツアー

この日は天気が良く晴れやかでした
やっぱり日差しがあると南国に来たーって感じがします(単純?


もう、夢見たいな景色が眼前に広がっています
こんな素晴らしいところに来れるなんて・・・しみじみと実感していました。


着いてから、まずガイドさんに連れられて行ったのは川下り。
シュノーケルとフィンをレンタルして、ライフジャケットを着用し、準備万端。
洞窟の中に入っていき、水に浸かってみると・・・冷たい!!
ガイドさんに見送られ、川下りスタート

シュノーケルなんて初めてつけたので、すごい違和感です。
というか、最初付け方がよくわからなくて、やみくもに噛んでました(爆

徐々に慣れてきて、水中写真も撮りながら、海中の景色を楽しみました
いやー、すんごいキレイでした!!
青というか碧というか、とにかく澄んでいて。
深いところを見つめながら泳いでいると、引き込まれてしまいそうで恐かった
色んな色をした魚がいっぱいいて、絵本か何かで見た世界のようでした。

残念ながら、ここでの写真は暗くて写りが悪かったですが、
目に焼き付けてきましたので良し!



次はカンクン旅行にあたって、絶対やりたいと思っていたドルフィン・スイム。
人気があるようなので、前もって日本から予約を入れておきました。



こんな風に、何人かでグループになって、イルカ達と遊ぶことができます

事前説明を受けて、ライフジャケットをはおり、いざプールへ。
プールといっても、海に囲いがあるスペースです。

トレーナーの方たちが、イルカを紹介してくれた後、
グループの人たちで間を空けてその場で泳いでいるようにとの指示。
すると、イルカたちがその間を縫うように、すぅーっと泳いで通り抜けます!
イルカが側に来てくれたら、優しく背中やお腹を撫でてあげます。
この感触が・・・もう、トゥルットゥル(笑
いや、本当にすべすべして気持ちいいんです
ちゃんと人の間をぶつからないように泳いでくれて、
私たちの方がよっぽど泳ぎがヘタでした(当たり前か


そして、他にも両手の人差し指で円を描くようにすると
歌をうたってくれたり、
手を高く上げる合図をするとヒレで握手してくれたり
水面をバシャバシャ叩くとイルカも尻尾で水をバシャバシャさせるなど
た~くさん触れ合うことができました

中でも一番すさまじかった(笑)のは、フットプッシュ。
2匹のイルカに足の裏を押してもらって
水中(というより水上?)を滑るように移動するというもの!!
足はまっすぐ伸ばすように言われていたのですが、押され始めたときに
曲がってしまい、もしかして失敗か?!と思ったときにグァッっと盛り返し
スリルと迫力満点、スーパーマンにでもなったような貴重な体験ができました

最後にはイルカと頬をよせてキスの記念撮影
なんて賢くてなつっこくて優しい生き物なんだろうと思いました。

本当にあっという間の楽しい1時間でした~




ハンモックのある景色を堪能し、少し休憩した後、次はシー・トレック。

これは、専用の肩まであるヘルメットをかぶり、海中を歩けるという
お手軽そうなアクティビティなのですが・・・


やってみると、意外にキツかったです
というのは、苦しいとかではなく、歩いているうちに寒くなってしまって
やっぱり底に近くなるほど水温も低くなるんでしょうね。

それ以外は何も問題なく(あ、ヘルメットはちょっと重かったですけど
無事、海の中を探索することができました


歩くと砂が舞うので、水が濁り気味ですが、かろうじて魚も写ってます


これで、予定していたアクティビティは終了し、自由時間。
お昼を食べて、残りの時間は色々見て周りました。


パイナップルジュース?実がカットされて顔になってます。



ウミガメです。近くで見るとすごい大きかった



どうしたらこんな色になるんでしょう。鮮やかで美しすぎます
見られることに慣れており、風格漂うオウムさん達でした。


他にも色々ありましたが、この日はレストランに予約を入れていたため
早めに帰らなくてはなりませんでした。
全部は周れなかったけど、ビーチも自然も満喫できました!!



ちょうど帰る頃に出入り口で演奏をしていました。
聴いたことあるなぁと思ったら「コーヒールンバ」でした


ここでガイドさんとはお別れし、
(もう一組、一緒に周っていた方々はナイトツアーを楽しまれたようです)
同じツアー会社の運転手さんにホテルまで送っていただきました。

1日目とは違って、水の中にいたりして涼しかったせいか
帰りもけっこう元気でした

シカレーは1日じゃ遊び足りないですね。
ここもリベンジしなくてはいけない所となりました



夜はホテル内のレストランでディナー
マリアッチの演奏もあって、これぞメキシコ!といった雰囲気


印象に残ったバナナの揚げもの。カリカリしていて不思議な感覚でした。
付け合せのサルサソースがまた絶品
お腹一杯メキシカン料理を堪能しました~!!



3日目へ続く~

CANCUN旅行記 1

2006-11-04 01:18:55 | おでかけ
先日、新婚旅行でメキシコのカンクンに行ってきました。

カンクンは、メキシコのユカタン半島にあり、日帰りで遺跡観光も楽しめる
カリブ海のリゾート地です。

実は、旅行先を決めるときになるまで、その存在を知らなかった
のですが、ハネムーナーにはけっこうな人気があるらしく。

シーズン的にはそんなに良くない?みたいでしたが、どうせだったら
なかなかいけない所にしよう!ということで、カンクンに決めました

そうなんです、カンクンまでは、乗継を含めると約16時間くらい?かかります
そんなに長時間、飛行機に乗ったことなんて今までありません。
すごく不安でしたが・・・


乗継地点のヒューストン空港で。


そして、ヒューストンから2時間ちょっと、無事カンクンに降り立ったのでした。

この日は着いたらすでに19時を周っていました。
ホテルの部屋からの夜景がキレイ~


…というわけで、少しではありますが↓旅行中、撮って来た写真です。
ハードスケジュールということもあり、歩行中の写真が多くてぶれたりしてますが…




<1日目>
☆チェチェン・イッツァ オプショナルツアー
御存じの方もいらっしゃると思いますが、マヤ文明の遺跡です。

ガイドさんのお話では、チェチェン・イッツァを観光するにあたって
一番良い天気の条件は、「曇っていて風がある」だそうで。
晴れて日が差すと、観光どころではなくなるほど暑くなるそうです。
私たちが見に行った日は、文句無しのチェチェン日和でした


ピラミッド。
1面に階段が91段あり、これが4面あるので91×4=364
最上段に1段あるので364+1=365 と、ぴったり1年の日数になっているらしく、
このピラミッド自体が「マヤの暦」になるそうです。





これは、球技場のゴールとレリーフです。
全体の写真は撮り忘れました(爆
球技で勝った方のキャプテンが首を落とされる(しかもそれが名誉)なんて
実際かなりヘビーなお話ですけど、
物語になったレリーフを見ていると不思議に納得してしまいます。



鷲とジャガーの神殿。
レリーフが素敵でしたどうしてこんな図案とか思いつくんだろう。
古代の人のセンスって凄いです。



戦士の神殿。
最上部には生け贄の心臓を捧げる台座「チャックモール」像があります。
って、こんな遠景からだと何が何だかわかりませんね



近くに寄ったにも関わらず、思いっきりズームしたので
UMA(未確認生物)のようになってしまってますが・・・「チャックモール」です。




戦士の神殿の上部。
なんか、ナポレオンっぽく見えるのは気のせいでしょうか。



千本柱の回廊。
ガイドさんのオススメ通り、柱の影からひょこっと顔を出して写真を撮りました。
なんとかストーカー風にはならずに済みました(笑



ここで再度、ピラミッドです。
戦士の神殿を見た後、振り返ってみると裏側の修復されていない面が見えます。
何だかこっちの方が遺跡っぽい気がしませんか?



これはどこだったか・・・失念してしまいました
確か同じ形の小さいピラミッドだったような。
蛇の頭のように見えるところは「ククルカン」というマヤ族の神を表しているそうです。
よく見ると、中央の少し下、イグアナが体を半分出しています。





マヤ族の天文台。
ピラミッドは登れなかったので、その分こちらを5往復しました(嘘です
けっこうな傾斜で、一段も高いので昇り降りが大変でした



天文台の屋根の側面部分。
中央のあたり、顔のようになっています。
現地では言われてもわからなかった・・・



教会です(うろ覚えなので合っているか疑問
これだけ、他の建造物と違う雰囲気に感じました。
飾り気があまりないからかもしれません。



アルマジロやカメなどの像がかわいらしかったです



尼僧院。全体で見てもチャック神の顔になっていることに気付いたときは感動
古代の人が造ったものには本当に驚かされます



マヤ族の刺繍が入った衣装を着た親子。
刺繍入りのハンカチを売っていたようです。
多くの観光客が周りにいたからか、女の子がしきりに照れてしまって
お母さんに隠れてました




お土産屋さんもたくさん並んでました。
チェチェンでの自由時間はほとんど無かったので、歩きながら
目を光らせていたところ、好みの絵皿を発見
なんとか手に入れ、群れからはぐれることなく戻ってこれました。


それから、レストランでバイキング昼食を取り、ショーを見て、
ハチミツのお酒とテキーラの試飲をして口から火を吹きそうになりました。。。

お酒も効いたのか?帰りの車の中では爆睡モード
暑さ+長時間歩いたこともあり、かなりやられたようでした・・・
うーん。もっと体力つけとけば良かった・・・もやしっ子丸出しです。

いつかまた行く時は、もっとじっくり、隅から隅まで見たいですね
その日まで、リベンジ魂、燃やしておきます


ホテルに帰った後は、へとへとで休みたいけど腹は減った!ということで、
良さげなお店を探しに行きました。


ハードロックカフェ
外観がかっこいい~!!お店の情報は知っていたのですが、どうも勘違いしていた模様。
てっきりロックなお兄ちゃんやお姉ちゃんが集う、
一般人には入りづらい店かと思ってました(笑

外観だけでなく、内装もステキでした。
アーティストのライブやPVが流れ、ドラムセットやギターなどが飾られていました。
店員さんの対応も良く、料理も美味しかったです
量が多いので、1品を2人で分けてちょうど良かったですね。


カクテルも美味しかった~!!
食べ終わって帰るときに、このグラスを洗って箱に入れて持たせてくれました
とっても良い記念の品になりました



2日目へ続く~


石山緑地

2006-10-01 22:22:18 | おでかけ
今日は、前々から行ってみたかった石山緑地に行ってきました。



天気が良くて、とっても暖かかった~というか、あちぃかったです

その名の通り、「石山」切り立った石の壁にはちょっと圧倒されました。
敷地の外は住宅地で、大きな道路もあるのに
一歩中に入って歩いてみると、遺跡みたいな広場があったり、
違う国に来たような雰囲気が楽しめます。

夏真っ盛りの時だったら、水路のようなオブジェに水も溜まってて
良かったかもしれません

敷地は思ったより広くなく、すぐに端から端まで歩けちゃいましたね。



せっかくこっちの方まで来たので、ジェラートで有名な『果林樹』に行ってみました。

ここは1年に1~2回は食べに行ってるかも。
メニューが超豊富で、選ぶのがとっても楽しいんです

今日は、相方がミルクコーヒー、
私はダブルでブルーベリーミルフィーユと、かぼちゃプリン



ミルフィーユの方は、ちゃんとパイ生地が混ざっててしっとりした食感が
かぼちゃプリンはかなりの再現度でした。うまー

酒屋さんと併設で、お酒もたくさん品揃えがあるようなのですが、
いつもアイスに夢中であまり見てませんでした(笑
今度ゆっくり見てみようかな


でも、一体ジェラートは何種類あるんだろーか。。。すごい量ですよ、ホント。
誰か代わりに数えてくれませんか・・・(爆


はるばる知床

2006-08-16 12:43:44 | おでかけ
先日、知床に旅行に行ってまいりました
片道400キロほど、時間にして約7時間!!
車に乗ってる時間の方が長いんじゃないかという。。。

でもでも、さすが世界遺産!!
これでもかーというほどの、見渡す限りの大自然

海がね、エメラルドグリーンなんですよ。日本じゃないみたいでした
これはオロンコ岩という知床八景のうちの一つで、
200近い石段を登って見渡した景色は素晴らしかったー!!
でも日差しが強すぎて、頂上に着く頃には死ねるくらい暑かったです。。。


これは、ウトロにある老舗「一休屋」のさけ親子丼。
・・・めちゃめちゃウマかったです
旅行者の方々も聞き付けてやってきているようで、お店の中は満員でした。


知床での最大イベント?であるクルーズに参加!!
強行スケジュールということもあり、一番短い1時間コースを
選んだのですが、それでも大満足でした
↓フレベの滝。海上から滝をみるなんてはじめてだったので、すごく不思議でした!!


折り返して港に戻るときの景色。
ほんと、世界遺産のオーラが漂ってました(?笑
神々しかったです。夢中になって何枚もシャッター切ってしまいました


他にも「トドワラ」という上記の場所とは正反対の
負のオーラと最果て感が満載!!のスポットなどいろいろありましたが、
大らかな自然を満喫して心身共にリフレッシュされました~
よし、次はもっとゆっくり滞在して、野生のヒグマに会いにいくぞー

風車

2006-07-09 22:33:22 | おでかけ
今日は厚田方面にドライブに行ってまいりました!
昨日に続き天気が良くて最高のドライブ日和でした~

目的は風車
前々からでっかい風車があると話に聞いていたので、それを見に向かったのでした。

・・・おぉ、ありました!!確かにデカイ

と言ってもこれでは比較対照がないので、どのくらい大きいかわかりづらいですね
風が強かったので、ぐるんぐるんと勢い良く回ってました
なんていうか、風車の雄姿を見た!といった感じ(?

まだまだ海水浴には寒いですが、海辺にはキャンプしたり
バーベキューしたりの方々がたくさんいて
夏の到来を感じることができました
良い景色と良い風に毒素が抜けたのか?!浄化されたようです。。。はぁ~