Haste not, Rest not

二度と返ってこない今の自分の気持ちを積み重ねる部屋。

昔のブログを読んだら

2018-10-16 23:26:18 | たいせつなひと
あー、
彼のことだいぶ好きだったし、
彼もわたしのことだいぶ好きでいてくれてたし、
なんかすごいわー
相手を想うパワーが。

過去の自分に圧倒されてる。

今同じ屋根の下で住んでるのとか
すごいわ。
大好きな人と結婚したんだなーって
なんかそんな当たり前のこと忘れてた。

こういうこと考えられるようになったのも、
子育てが少しずつ落ち着いてきたせいかな。
反抗期に足突っ込んでるけど。

あの頃の気持ち、
そっくりそのまま取り戻せたらいいのに…
彼の一挙一動、
すべてが新鮮で大好きだったあの頃。
ブログ読んでちょっと思い出したけれど、
我ながら小っ恥ずかしくて仕方ない。

恋は病気って言うけど、
ホントそれ。
あんなパワーが湧いてくるのは、
普通の精神状態じゃありえない。

僕らは奇跡でできている 感想

2018-10-10 19:44:14 | 日記
癒されたー
シビれたー
ズキンときたー

「カメはただ、道を前に進むこと自体が楽しいんです」
「ウサギは、カメを見下す為に走るんです
自分はすごいって証明したいんです」

わたしは
ウサギだ…

面白がる才能、
わたしにないもの。

自分のコンプレックスを
抉られまくって
涙出た。


ミスチル芸人

2018-10-09 23:27:45 | 趣味
観たーーーーー

久しぶりにテレビ見て興奮して感動して泣いて笑ったわ。

ライブ行きたくなったー。

桜井さんのMC最高でした。

ノストラダムスの大予言、
からの、今、みたいなね!

しあわせな時間でした!

ありがとうミスチル。
ありがとう芸人さん。

チャンカワイ好きになった 笑

2歳9ヶ月メモ 随時更新

2018-10-04 17:16:44 | マタニティ・育児
8/29 お風呂でコップやボウルを与えて遊ばせていると、「これはー、ピンクのコップだしー、これはー、おぼんだしー(ボウルですけど)」と言い出し、一通り説明が終わったあと、最後に「なかよくあそんでくださいね!」とのたまう。「誰のマネ?」ときいてみると、「○○せんせいのマネ〜」と笑っていた。保育園の先生が大好きなようで、本当にありがたい。

9/1 アンパンマンの太鼓でドンドン、というオモチャで、音楽に合わせて叩く、ということが今まではできなかったのだけれど、いつの間にか歌まで歌いながらリズムをとって叩けるようになっていた。

9/3 朝体を触ると若干熱い気が。測ると37.0度。うーん、嘘であってくれ、ともう一度測ると36.7度。よし、これでいつも通り!と無理やり思い込んで保育園へ送り出す。しかし朝から少し不機嫌でやたら眠そうだったのが気になった。道中も、「ほいくえんでねむりたい」と言っていて、そんなことを言うのは初めて。なんとなく引っかかってはいたが、まぁこうやって心配してても割と大丈夫だったりする最近だったので、気にせず仕事。するとお昼に保育園から電話…お昼の進みが悪かったので体を触ってみると熱く、38.6度とのこと。早退しお迎えへ行くと、ちょうど昼寝から起きたところで、熱が39度あるのでクーリングしていたとのこと。おんぶ紐に保冷剤を入れた靴下をくっつけたようなものを体にバッテンに背負っていて不謹慎にも笑いそうになったが、次の瞬間娘が私を見て安心したような泣きそうな顔になり、こっちが泣きそうに。ご機嫌だがだるそうな娘。午後の診療まで小一時間家で過ごす。帰宅すると自らお布団へ行き横になる。寝るかなと思ったが、横になったまま絵本を読んであげるも眠ることはなくそのまま小児科へ。高熱と喉の赤み以外は症状がなく、熱冷ましのみの処方。夏風邪かもしれない、同じ保育園で3人くらい熱があると聞いた、と仰る先生。自宅に帰るとなんと40度。クーリングは拒否。水分補給し、その後は寝付くのに時間がかかったが、18時くらいまで眠る。目を覚ました時突然笑い出し、「あははは、やめてよぅ〜、あははは」と繰り返す。私が「どうしたの?」「何がやめてなの?」と話しかけると、「おもちゃ、やめて」と言い、次第に泣き顔になり泣き出す。熱せん妄か??ジュースとゼリーで水分補給、熱は38.4度と熱冷ましを使うには微妙な感じに…。発汗ありとりあえず着替えて寝かしつけるまたすぐ寝た。一体なんの熱なのか…今後が怖い。

9/4 朝は36.8度と解熱していたが、前日の熱が熱だったので休みを頂く。日中はそのまま熱も上がらず食欲もあり元気に過ごすが、夕方からまた微熱気味に…。入浴は中止して寝かせるも、夜中に触れた肌が熱くてビックリ、測ると39.6度…。本人は高熱で眠れなくなったのか、暗い中目をパチパチさせながらも泣くこともせずただ横になっていて、怠いんだろうなーと思った。しかし「だるい?」「暑い?」と聞いても、「だるくなーい」「あつくなーい」と平気そうな返事。前日は素直にだるいとか暑いとか言ってたのに、熱に慣れたのか?

9/5 朝測ると38.5度。再びお休みを頂く。小児科再受診するも、喉の赤み以外に症状がなく、アデノの検査をするも陰性。薬も出されず様子見のみ。偶然にも同じクラスの子に遭遇。その子もお熱だけだそう。流行りか?お昼寝後には平熱に下がり、そのまま上がらないように祈りながら就寝。

9/6 起床時平熱。娘は自分の力だけで今回の風邪?疲れ?とにかく高熱を乗り越えました。めでたし。来週は後輩が帰省でいないから、それまでには治さなくてはというプレッシャーがえげつなかった(様子から大丈夫だろうとは思ってたけど)ので一安心。休みの間、「ほいくえんにいきたい」と何度も言っていた娘。よかったよかった。

9/9 今週保育園で祖父母参観のため、本調子ではなかったがランチへ。いきなり久しぶりに会わせると、また人見知るので…。しかも参観は私いないし。この日もまた人見知るかと思いきや、割とすぐに馴染んだ感じで、問いかけに対して答える声も前までより大きかったし、笑顔もあったので一安心。じいじも「(参観は)大丈夫そうだな」と安堵したようだった。帰りも元気に何回もタッチ。ランチ前の移動中が眠そうで寝ない、ぐずるでもなくボーッとしている感じで返答もなかったので心配したが、ご飯をモリモリ食べて元気になったようだ。買い物後夜も回転寿司で済ませたのだが、初めて河童巻きを注文。メニューが「キュウリ巻き」となっていたのでキュウリ巻き食べる?と聞くと、「キュウリーマキたべる」と。ジュエリーマキ的な発音でウケる。

9/11 雨にてパパの車で保育園へ。パパが朝「保育園の朝の送りはやろうかな」と言い出したのですかさず申し送りをする。

9/12 帰り道にノラ猫発見し少し眺める。家に着くと突然「ねこちゃんはにんげんじゃないよ」と笑いながら言い出す娘。人間というカテゴリーを理解したのかと思って「へぇ!娘ちゃんは猫ちゃんが人間じゃないって知ってるんだねぇ!ママはにんげん?」と聞くと「そう」と。「娘ちゃんはにんげん?」と聞くと、「ちがう」と。わかってないなコレ。

9/13 朝食中「娘ちゃんはにんげんしってるの」と言い出したので「パパはにんげん?」と聞いたら「ちがう」とのたまった 笑 ママはにんげんと言ってもらえた。娘ちゃんは?と聞くと「ねこちゃん」と。カオス。
生まれてからずっと「ママがいい」の娘だったけれど、今月くらいから「パパがいい」と特に朝食と抱っこの時、あとは週末のお風呂の時は言うようになったので、寂しさ半分助かる半分という心境。
パパに朝保育園預けるのを任せるのに向けて準備開始。少し前から「朝はパパと保育園行こうか。ママは先にお仕事行かなくちゃいけないから」と何回かお話ししていて、その時は「うん!」と嫌がる風もなく元気に返答していたので、すんなり行くだろう、と思っていた。いざ、「パパと娘ちゃんは車、ママは自転車」と言い聞かせ、本人もその言葉を繰り返して言っていたりして大丈夫と思っていたのだが、いざパパと2人でエレベーターで下に降りると、「ママは?」と。そして私が後から自転車に乗っている姿を見るや否やイヤー!とギャン泣き。姿を見なければ車に乗れたかも…失敗した。今日はとりあえず自転車に乗せてパパと保育園待ち合わせ。先が思いやられる。
ちなみに祖父母と遊ぶ会では、人の多さに圧倒され涙目、一言も話さなかったらしい。
いつもより迎えが少し遅くなったせいか、久しぶりに授乳要求。片方1〜2分だし甘え飲みだけれど。前回の授乳が最後だったかも、と思っていたのだが。

9/14 珍しく今朝も授乳要求。昨日のことを警戒してか、「ママもいっしょにいく?」と何回か確認していた。今日は雨だからどのみち一緒だったけれど。時短の件がどうなるか…昨日の時点では現場の職員さんは極めて好意的に私の要望を聞いてくださった。
今週は後輩社員が夏休みで不在だったので、娘が熱を出さないかヒヤヒヤだったが、鼻水を出しながらもなんとか持ちこたえてくれて感謝。
週末はよく「今週もお疲れさま〜!保育園がんばったね〜!」ってギューすることが多いのだけれど、今日はお風呂あがりに口からついて出た「あー疲れた…」という私の言葉に、娘が「おつかれさま〜!ママがんばったね〜!おしごと!」と返してくれて(実際はこんなにちゃんと言えてなくて、舌ったらずでつっかえつっかえ)、泣きそうになった。今年イチの嬉しい言葉。

9/15 最近保育園のトイトレのおかげで、私のトイレの時におしっこやらウンチをするのを確認しては「ママすごーい!おしっこでたね〜!」と家のトイレだろうが外のトイレだろうが構わず大きな声で言うので恥ずかしい。

9/17 近くの公園でシャボン玉。最近は休日の早朝に別室で寝ているパパを起こしてマンション前でシャボン玉をする事が娘のルーチンになっていることは聞いていたが(私は起こされても寝ているので娘は諦めてパパを起こすことにしたらしい 笑)、久々に見たらすっかり上達していた。そうっとゆっくり吹いて大きいのを作ったり、強く吹いて小さいのをたくさん作ったり。間違って吸ってしまうことなど皆無。

9/18 朝から「みんなでほいくえんにいく」と繰り返していた娘。説明すればするほど私からべったり離れず、まぁ今日は一緒に行くかと思っていたが、魔が差して娘をチャイルドシートに乗せ、騙し討ちで私は車を降り自転車へ。予想通り、娘の断末魔のような泣き叫び声が朝の団地に響き渡るのであった。私的には私が視界から消えた方が諦めがつくのでは?と思ったのだけれど、パパは私の姿を見せようとゆっくり運転。案の定娘の泣き叫び声は収まるどころかますます酷くなるばかり。保育園で落ち合ってひとまず落ち着くも、教室に入るのを泣きながら拒否。先生に抱かれてまたも泣き叫びながらのお別れであった。
時短勤務については12月から8時〜17時で決着。やってみてつらかったら、16時半に戻しても大丈夫と太鼓判。よかった…。

9/19 保育園はママと行く、と朝から半泣きで繰り返していたが、パパの畳み掛ける声がけの甲斐あって、窓からママに「おーい」しながら行くことを了承。無事にご機嫌に登園した娘。帰り道、自転車に乗って乾いた風を切るのが気持ちよく、「はぁ〜秋の匂い!」と何気なく口にすると、娘が「葉っぱのいい匂い!」と私よりレベルの高いことを言い出した。どこでそんなセリフを覚えたのだ娘よ。
保育園でボタンつけのおもちゃがあるらしく、全然教えてないのに大きいボタンならできるように。集中してる時に口を尖らせるのがかわいい。

9/20 咳があり、朝登園時に37.7度。呼び出し覚悟で出勤、しかし1日持ちこたえた娘。今週頭から鼻水が出ていたからやっぱりか…みたいな。寝る前に熱が上がり、夜中に咳がひどくなり苦しそうな様子。今週末は日曜にお出掛けしようと言っていたのだが、案の定…

9/21 朝には微熱だったが、休ませて受診する事に。連休前ということもあってか小児科激混み。風邪薬処方される。

9/22 微熱と咳が続く。お昼寝中に咳き込んで、食べたものを吐いてしまう。

9/23 最低限のお買い物だけ外出。本人はいたって元気で、子ども用カートを押してご満悦。パパとコレなんだごっこを楽しみ、私がトイレに入っている間も壁越しに娘の声が聞こえるぐらいの声量で「じゃがいも!」「にんじん!」と答えていた。お出掛けを断念したのでパパはひとり美容室へ。帰ってきたパパを見るなり「かわいいじゃーん!」とギャル風に褒める娘…

9/24 4日もまともに外で遊べないストレスがたまってきていた様子。保育園はー?の言葉あり。しかし熱はようやく平熱と微熱を行ったり来たりに落ち着いてきたという感じ。お互い悶々としながら過ごす。鼻水と咳は相変わらず…

9/25 久々の保育園、お迎えに行くとテンション高い娘。保育園様々。