Haste not, Rest not

二度と返ってこない今の自分の気持ちを積み重ねる部屋。

学童スタート

2022-04-05 08:56:00 | マタニティ・育児
4月から学童始まったわけですが。

娘は保育園から同じ小学校に上がる子がいないので、お友達作りはゼロからのスタートで。

卒園間近になってからは、
「卒園したくない」
「お友達と別れたくない」
「絶対卒園しなきゃダメ?」
「何でお友だちと同じ小学校じゃないの?」
などなど…本人も寂しさと不安でいっぱいだった様子。

からの、学童デビュー。

初日は持ち物チェックなどもあり、
部屋の中まで送っていったのだけれど

荷物をおろしてロッカーに入れたり
あれやこれやと先生に促されながら、
これから始まる新しい環境に
いっぱいいっぱいになっているのが
表情からも伝わってきました。

初日は歓迎会が催され、
上級生の子たちが踊ったり、バルーンアートをしてくれたりしたようですが。

お迎えに行くと、皆スポンジボブを観ており。
娘はひとり自分の席でパズルか何かやっていたようで。
(他にも自席で何かしていた子はいた)
娘は私の顔を見た途端涙ぐみ。
でも泣くのをこらえて、荷物を取り、
先生にご挨拶をして、退室。

建物を出て、
「緊張した?頑張ったね」
と話しかけると、堰を切ったように涙が頬を伝い。
私も久々にメンタル食らいました。

その晩、
「本当は泣きたくなかったのに、泣いちゃった」
と、娘談。
泣いちゃいけないとか、泣きたくないとか。
頑張らなくちゃいけないとか。
娘の中でも色々な葛藤があるのだな、と…

初日から誰かとお喋りしたりはできなかったようで
お姉さんが優しく色々お世話してくれたり、
嫌なことはなかったようでひと安心。


2日目の昨日は、自分の後ろの席の女の子と少しお喋りできたようです。

初日よりも口数多く、
おしりたんていの本を読んだとか、
白紙配られて絵を描いたとか(回収されたらしい、心理テストか?)
和式トイレで用を足せたとか(!!練習してもできなかったのに、ビックリ。洋式が埋まっててせざるを得なかったらしい。笑)
色々話してくれて、内心ほっと胸を撫で下ろす。
ちなみに配られた白紙に何を描いたか尋ねると、
「保育園のみんなのマーク(名前代わりの)」と…
これでまた食らってしまい、こちらが涙を堪えながらの帰路でした。


今朝は、私が入校式なので受入開始前にに娘とお別れせざるを得ず。
受入待ちの子供たちが他にもわんさか(大人も数名)いたから、ちょっと安心だったけれど。
娘とバイバイタッチして、自転車に乗ろうとしたら、娘が追いかけてきて、
「最後にギュッてしたい」と。
ハグしたら、目を合わせずにタタタと他の子たちがいる方に駆けていきました。

ガンバレ、娘!

娘のことで頭がいっぱいで、
自分の入校式に集中できる気がしない…


最新の画像もっと見る