goo blog サービス終了のお知らせ 

-196℃の部屋

ブログのお引越しをしました。→技術屋えきちーの実験ノート http://ekitait.com

1000mg配合されていることお馴染み~タウリン~

2011-06-12 16:04:53 | なんとなく有機化学がわかった気になる
「タウリン1000mg配合!」でおなじみ、大正製薬のリポビタンD。 その「タウリン」とは如何な化合物なのか( ・ω・) 実はめっちゃ簡単な構造でした。 2-アミノエタンスルホン酸。 アミンを持つスルホン酸であった! こいつ単体では無色の結晶で水溶性らしい。 まぁ分子内に酸とアミンがあるから、分子間でスルホン酸のアミン塩になってるのかなぁとか。 よくこいつは「アミノ酸」とか言われることがあ . . . 本文を読む

なうりーでぃんぐしている論文( ・ω・)

2011-05-27 00:18:15 | なんとなく有機化学がわかった気になる
実は来週の月曜にラボでの雑誌会があって、ボクのターンだったりします。今年度初。 そんなわけで、そこで紹介する今読んでいる論文を、皆にちょっとだけ教えちゃうぞ♪(*ゝω・)v 今読んでいるのは、名古屋大の石原先生らによって、Organic Lettersに出されたやつです。 Chiral Lewis Base-Assisted Brønsted Acid (LBBA)-Catalyzed En . . . 本文を読む

ウイスキーのかほりとは( ・ω・)

2011-05-21 18:38:52 | なんとなく有機化学がわかった気になる
久々に有機化学ネタです。 日本化学会の狗にもれなく毎月送られてくる「化学と工業」ですが、今年の4月号には「化学で語るウイスキーの味わい」なる特集があったので、その辺をネタにちょろりと。 ウイスキーと言えば大麦やとうもろこしなんかから作られる、アルコール度数にしておよそ40%前後の蒸留酒。 一人、落ち着いたバーでショットグラスを片手に黙々と飲んでるとかっこよく見えるあのお酒です。 ウイスキーに . . . 本文を読む

ショーン・コネリーのあの映画で有名ね( ・ω・) ~VXガス~

2011-03-14 20:41:39 | なんとなく有機化学がわかった気になる
1996年にショーン・コネリー主演の映画で「ザ・ロック」というのがあります。 ボクがこれを初めて見たのが中学くらいのときだったけど、一番印象に残っているのが「VXガス」というものですた。 劇中だと緑蛍光色の丸い球体がごろごろ繋がってるところとか。 ちょっとでも吸ったり、皮膚についたりすると痙攣して内臓吐き出して死ぬ、とかそんなことを言っておりKOEEEEEEE!!!!ってなった記憶もあるますね。 . . . 本文を読む

頭痛薬はEVE派ですね(`・ω・´) ~イブプロフェン~

2011-03-05 21:13:36 | なんとなく有機化学がわかった気になる
どうも、頭痛薬は昔から「EVE A錠」を愛用しているボクです。 バファリン派の人もいるでしょうけど、ボクはバファリン飲んだことないのです( =ω=) EVEには糖衣錠やイブクイックなど種類があるけど、ボクは断然A錠ですね! ボクは昔から頻繁に頭痛を起こす頭痛持ちなので、頭痛薬の消費量はハンパないのですよ… さておき、EVEに入っている解熱鎮痛作用を示す化合物が「イブプロフェン」です。 薬 . . . 本文を読む

ワサビの辛(から)さとは( ・ω・) ~アリルイソチオシアネート~

2011-02-27 15:36:36 | なんとなく有機化学がわかった気になる
ワサビっていいですよね( ・ω・) 欧米の外人さんに言わせれば、多くの人が「あんな緑色ペーストの何が美味いんだYO!」って言うらしいけど、そこはあれ、ワサビのよさは繊細なニポンジンの舌でないとわからないのでしょう。 ちなみにワサビは大きく2つありますね。 1つは所謂「本わさび」ってやつで、日本原産の山葵をすりおろしたやつ。高級老舗旅館でお刺身とか食べるとついてくることが多いです。 もう1つは「練り . . . 本文を読む

辛(から)いのは苦手です…(´・ω・`) ~カプサイシン~

2011-02-22 23:49:35 | なんとなく有機化学がわかった気になる
どうも、辛いものが苦手なボクです。 いつぞや、LEEカレーの×30倍+αを食べた後、38℃オーバーの熱を出したぐらいです。 や、もしかしたらあのときは体調が悪かったのかもしれないけど、しかしこのLEEカレーがスイッチになったことは間違いないでしょう。 また、ついこの前はカップ麺「辛辛魚」を食べてプギャー! な状態にもなりましたし… 「苦手な割には結構手を出してるじゃないか」と思うかもしれないけど . . . 本文を読む

地下鉄でのあの事件を忘れてはいけない ~サリン~

2011-02-20 22:13:18 | なんとなく有機化学がわかった気になる
今から約16年前の1995年3月20日、東京都の地下鉄でオウム真理教により、神経ガスである「サリン」が撒かれ、負傷者6000人以上という事件を引き起こしました。 当時中学生だったボクは、事件とは無縁の田舎ライフを送っていたので、テレビでそのニュースを見ても対岸の火事って感じでリアリティがあまりなかったわけですが、実際に今、こうして都会暮らしをしていると、あんな人の多い所で毒ガスを撒かれる恐ろしさが . . . 本文を読む

歩きタバコやめれ!ヾ(>д<)ノ ~ニコチン~

2011-02-17 22:05:13 | なんとなく有機化学がわかった気になる
どうも、朝、うちから駅まで歩いていると、よくサラリーマンのおっさんなんかがドヤ顔で歩きタバコしてる光景を見ることがあって、横通り過ぎるとき舌打ちしてしまうボクです。 あまつさえ、吸ったタバコを当たり前のようにポイ捨てするやつとかもうね…(´・ω・)y―-~~ ※ボクは吸いません。 さておき、そんなタバコに含まれている体に良くないものと言えば… そう、「ニコチン」です。 どうです、普通に聞く名 . . . 本文を読む

ちゃんとアク抜きしないとダメよ(`・ω・) ~プタキロサイド~

2011-02-16 23:19:21 | なんとなく有機化学がわかった気になる
ワラビって美味しいですよね( ・ω・) ボクは結構山菜そばとか好きで、カップ麺なんかだと東洋水産の「マルちゃん 乱切り山菜そば」あたりがサッパリしてていい感じですね。安いし。 さておき、ワラビって生のやつは熱湯でぐつぐつして、所謂「アク抜き」って作業をしてから調理しますよね。 さて、何故そんなことをするのでしょう? それは、発癌性を持つ有毒成分「プタキロサイド」を抜くためなのです! 実はある実験 . . . 本文を読む