goo blog サービス終了のお知らせ 

これって どうでしょう

『映画部屋の ねこ』の別館です。
日々、思った事を書きます

特定秘密保護法案成立は サヨクと中国の影響?

2013-12-07 01:17:26 | 世間話

特定秘密保護法案、、、やっと決まりましたね。
ま、、これからですが。。。。。


相変わらず、サヨクなマスコミは

国民の大多数が反対しているかのように
印象操作に必死でしたが・・・・・・
通用しなかったようです。

まさに、ネットの時代だね。


で、、朝日新聞が
 “投稿マップ” という面白いアイデアをやってまして



細か過ぎるんじゃないかと思うくらいの区分で
自分の意見を表明できるので

興味深く見ていましたが面白い結果となっています。


11月上旬に実施した時には
反対が9割近くという結果になり

朝日新聞が嬉しさのあまりなのか



『秘密保護法案、賛成派からも注文』 2013年11月14日

『秘密保護法案、ネットで賛否問う 投稿1191件、反対8割超す』 2013年11月15日

『秘密保護法案、賛成派も懸念』 2013年11月21日

(秘密保護法案)賛成派も「不透明さ不安」』 
2013年11月22日


と連日にわたり記事をアップしましたが

先日(12月6日)に実施された結果だと
賛成派が圧倒しております。


特定秘密保護法案 投稿マップ』 2013/12/06


この結果、朝日新聞のお気に召さなかったのか

結果を考察する記事が未だに出ていません。。。
これは無視と決めたのでしょうか。。。。



代わりと言っちゃぁ、なんですが
この一ヶ月あまりでの民意の流れを考察しますと。。。

マスコミが騒いだ事で注目度が高まり、
法案の認知度が高まったというのが1つと
サヨクが反対しているから賛成しておこう、、、、

という国民が増えたのが1つ。
特に映画関係者の一部が
「戦争反対っ!!」
みたいな あさっての方向へ突っ走っていっちゃったもんだから
一般の国民が引いちゃった。。。。というのもあるのかな。。。。
そして、中国の防空識別圏騒ぎも関係しているのでしょうね。
そうだとすると、、、
サヨクと中国の影響、、、、ということになるので
反対派にとっては なんとも皮肉な結果になりました。



あ、、、、、、、そうそう。
この法案の反対デモをしている現場が中継されたのを見ましたが。。。。
あの手の人達が持っているプラカードって
かなりの高確率で  “ぜったい”  って文字が入ってますよね。。。。
『ぜんたい反対!!』 
『ぜったい廃案!!』

『ぜったい平和!!』
みたいな。

あの “ぜったい” っていうのは、、、
デモのボスか何かのアドバイスなのかね。。。。

「プラカードには “ぜったい” という文字を入れてくださいね。」

みたいな。

結局、全体主義なのかな。

その辺りが なーーーーんか不思議でした。



あ、、、あと映画関係者の一部が今回の法案に反対してたでしょ。
ま、、それはいいんだけど。。。
大林宣彦監督のコメントね。。。。 気になったのは。。。


「戦争に巻き込まれる可能性が少しでもあることは、
なにがあっても避けなくてはなりません。理屈抜きです。
 嫌です! 恐ろしいです!! 震えております!!!」


ね。。。。。。。

このセンスの無さ。(笑)

この人の映画、そのものって感じです。


それでさ、、、、



“嫌です! 恐ろしいです!! 震えております!!!”


そうとうに慌てている、震えている、、、感を出そうとしているようですが

ここで注目して欲しいのが

“!”  ビックリマーク。。。。 感嘆符ね。


これを 一個ずつ、増やしている、、、でしょ。

なんか、、まぁ。。。。。。。。。

白々しい、、、というか、、、痛々しい、、、というか。。。。


「結構、冷静じゃねーか!!」
と。
ツッコミを入れたくなりました。(笑)






そりゃ。。否定できないでしょ。。。事実だろうよ。。。

2013-12-04 01:49:29 | 世間話

『自民担当者が「テロ」発言 秘密法案反対の弁護士に』


「テロと言われてもいいくらいの暴力的なことを、
       表現の自由を盾にやっている人たちはたくさんいる」


私の知る限り、その通りだと思いますが。。。。
この発言にキレている人達は否定できる根拠でもあるんでしょうか。

ずいぶん前に書いたのを思い出しました。
 ↓

山本太郎が主演の安い芝居を観ましたわ。2011-07-1




さぁ、さぁ、どっちが より あいまい でしょうか。。(笑)

2013-12-02 23:14:10 | 世間話

特定秘密保護法案。。。。

反対派や朝日、毎日、東京新聞 辺りのマスコミは


「~の可能性も否定できない」
「線引きが曖昧だ!」
「~のように拡大解釈される恐れも!」


などなど、、曖昧な言葉と拡大解釈を重ねて
批判を繰り返していますが

こうなると 法案と反対派の
どっちの あいまいさが より あいまいなのか
分からなくなりますね。

まるで落語か何かにありそうな話に思えて

面白い感じすらあります。(笑)


あ、、ちなみに私は賛成派です。
国家として情報をどう扱うか、、、
どの国でも色々と揉めながら折り合いをつけている分野でして
日本も いい加減 そろそろ
面倒な事を避けて通れなくなったという事です。



そもそも。。。
ある程度の具合はあるにせよ
線引きがハッキリしている法律なんて
あるんだろうか、、と・・・
もし、そんなものがあったら
裁判制度なんていらないでしょ。





今回の石破さんの発言も。。。

“「議員会館の外では…大音量が鳴り響いています…
  多くの人々の静謐を妨げる行為が共感を呼ぶことはないでしょう…
  単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質に同じであまり変わらない」”


“テロ”を どう捕らえるかによりますが

“日常生活を脅かす行為” 

という括りで考えれば
個人的には石破さんの意見に賛成します。


デモだろうが街宣車だろうが彼等が放つ大音量の為に
日常生活を壊された被害者にとっては“テロ”と同質だと思う。


「大音量=表現だ!! 
  大音量じゃなければ我々は表現が出来ない。
               地域住民はガマンしろ!」


なんていう人がいたら その人の家や会社の前で
彼等に大騒ぎ
してもらえばいい。 
音は暴力にもなりえる という事が分かるでしょう。


そもそも、
デモや街宣車とかで ただただ単語を連呼しているだけの人達って
“伝える” “説得する”って意識が無さすぎるよね。
“自己主張”のみだもの。
結局、自己満足や自己陶酔のレベルでしかないって事なんだろう。
大声で ワーワーと騒ぎ立てることが
表現の自由で民主主義の象徴とでも言うのだろうか。


デモをやる時に音量の制限があるみたいだけど
本当に守られてるのかなぁ・・・
制限以内の音量でも あれだけ煩く、
人々の日常生活を破壊しているんだから

デモを行う場所の人口密度や商業分布によって
音量の上限を作る必要があるかもね。。。







猪瀬さんの話。。。


詳しいことはよく分かりませんが。。。


徳州会と医師会やら自民党やらの間で
とにかく どちらも敵にしたくない。。怒られたくない。。と
必要以上に気を回し過ぎて
「そうだ! 気付かれないうちに返しちゃおう!!」
と タイミングを狙っていたら へんなところから ばれちゃって
逆に面倒な展開になり
「もう、こうなったら!!!」
と開き直って全てを説明したいんだけど
それはそれで双方から怒られそうなので
どうにも こうにも出来ず。。。。。

まーーーーーーー
奥さんに内緒でキャバクラに行ってお気に入りのキャバ嬢から
名刺やらなんやらを貰い、嬉しいものの当然、奥さんには隠さなければならず
危険度の高いものは返却や廃棄をしようと画策していたら
奥さんにバレてしまい
説明を求められたが
全てを洗いざらい説明すると微妙な下心を見透かされてしまい
余計に怒られることは容易に想像できるので
 
シドロモドロになるしかない。。。。という感じかな。(笑)



そもそも、、、

徳州会くらい大きくなると5千万円くらいの金で利権を貰おうなんて
ケチな考えはないだろう。
「Aの所は ○○円くれたよ。」
「Bの所は○○円くれたぞ。」
こんな感じの話が政界で増えれば増えるほど
組織の存在感が増し人脈も増えていく。。
その人脈に頼りたい、、利用したいという人々が また集まって
人々の中で心象的に大きな組織になって行き、
実質的な力の拡大へと繋がる。


お年玉を たくさんくれる親戚のおっちゃんは
縁者の子供たちからも一目置かれる。。。。
っていうのと似てるね。(笑)


ほんと、昭和のやり方だよなぁ。。。とは思うけど
一番、効く手法なんだろうなぁ。。。。




アベノミクスと原付とみのとほこたてとタモリさんと太郎と食材偽装とごちと八重とリーと安とクと野球の話

2013-11-01 19:14:01 | 世間話

 

おひさしぶりでございます。。。。

って、、もういいですね。。


公私共に そこそこ順調でございます。


宜しければ時間つぶしにお付き合いください。



まず、、、お仕事ですが
そこそこ順調です。。。
「アベノミクス 万歳っ!!」
なのかな、、やっぱり。
去年と比べても仕事量は格段に増えてますね。
給与も ちょっとだけ増えました。

仕事量に見合っていると言えるかは
相当に疑問ですがね。。。。。
「期待しておいて」
と社長が言ったとか言わないとか噂があるので
ちょっとだけ期待しましょう。

あ、、、そうそう。。。
だいぶ前に、私が担当しているクライアントさんの所に

アベノミクスと景気動向について某ニュース番組の取材が入ったようですが
取材を受けた担当者がアベノミクスに
肯定的な意見を言ったためかどうかは不明ですが
バッサリと放送されなかったようです。(笑)




あと、、、原付バイクを買いました。
「状態の良い中古で十分!!! 予算は込み込み8万以内で!!」
と思っていたはずが
いつの間にか新車を買ってました。
結局、込み込みで13万ちょっと。
購入後、5ヵ月ほど経ちまして無事故無違反。自爆事故もなし。
安全運転で後続の自動車に迷惑を掛けております。申し訳ありません。
新車はエンジンの調子が違いますな。



あと、、、テレビの話。。。
ちょっと遅めの みのもんたの話。

バカ息子の責任を取って番組を降板、、、、

「自分が有名人でなければ、「馬鹿野郎っ!!」で済んだ・・・」

って
済む訳 ねーじゃねーか!!

普段なら、そんな事を言った瞬間 マスコミは大バッシングするはずですが
相手が みのもんた となると ずいぶんと制御が利くようです。 
そこまで権力を持ってみたいものです。

結局のところ。。。
あれってセクラハラ騒動を回避するための逃げでしょ。
セクハラ騒動が大きくなって番組降板なんて事になったら

確実にスポンサーから敬遠されて復帰は不可能。
だから傷口が大きくなる前に
バカ息子の責任を取って降板という脚本を作り
世間の同情を買いつつ バラエティは続投し
復帰の可能性を残したって形を狙っただけにしか見えませんよ。


「私は腰を たたいたつもりでした。
 セクハラをするつもりはありません。
  彼女はよく とちるお嬢さんで、その度に背中をたたいていた。
    彼女に聞いてもらった方がいい」


こんな説明で よくTBSの労働組合や 全国の女性団体は黙っているよな。

バラエティは続投ってのも芸人やスタッフを馬鹿にした話だと思う。

“みのもんた” というブランドは
まだ数字を持っていて使える と 
どっかの お偉いさんが判断したんだろうけどさ。。。。
マスコミの程度のほどを再確認しました。






あと。。
『ほこ×たて』の話。
最初、深夜で この番組を見たときは 驚きました。
アイデア自体は そんなに大したこと無いんだけど
これを番組として実現させ バラエティとして成立させるのは
凄いな。。。と 
いや。。。 
凄いというより、これをやらせてもらえる環境が
羨ましいという気持ちがありました。
この質を番組として持続できる。させてもらえる。って事が
どれだけ奇跡的な事か。。。。
だって、ちゃんと作った場合
週一で出来るような企画じゃないですよ。。。
だからゴールデンタイムに上がり、放送時間が増え 

時間を埋めるための企画。。。。
本来の ほこたて の趣旨から外れるような
内容が増えたとしても 
月に一本でも 見応えのある対決が見れるのであれば
必要悪、、とまでは言わないけれどOKでしょう。と思っていました。
今回の事案、、フジが悪いのか、下請けが悪いのか まだ分かりませんが
番組自体が無くなってしまったら勿体無いです。
これで、責任は下請けのみで フジには責任が無い 
なんて結論になった場合、
「トカゲの尻尾きりだ!!」 
みたいな意見が世間から出てくる事が予想できますが。。。。
今回の件は どうか分からないものの
現実的に、下請けのしている事を
全て上が管理、掌握するなんて事が不可能だという事も事実ですからね。。。
踊る大捜査線という刑事ドラマで織田裕二が
「現場の声が上に行かないっ!!」って叫んでたけど
それと同じくらい
「現場が真実を上に隠す」ってのもあるんですよ。




と、、書いていたら
ほこ×たて 打ち切り 決定のようです。。。。。
何と言われようが継続の道を探すべきだったんじゃないかなぁ。。。





あと、、笑っていいとも 終わるんですってね。。。
視聴率が悪いから終わる。。
みたいな噂はネットで以前からありましたが

そんな理由で終わるような番組ではないことをスポンサーも理解して
いるでしょうから ありえないと思っていました。
詳細は分からないものの
タモリさんの糸が切れたってのが理由なのかな。。。
せめて週一でも続けて欲しいと個人的には望んでいますが・・・


いいとも って良くも悪くも フジらしい番組だから

これが終わるとなると・・・・ 
ますますフジは・・・
という気がします。





あと、山本太郎。。。。
相変わらず、バカだね。。。
時代が時代なら その場で斬り殺されてるわ。
『馬鹿は隣の火事より怖い』
という言葉を聞いたことがありますが
それを証明しましたな。。。
子供が園遊会で天皇陛下に手紙を渡したっていうのなら
微笑ましくもあるが 
国会議員が それをやっちゃぁ。。。駄目ですよ。。

これは “政治利用” なんていうレベルの高い話じゃなくて

単なる自己アピールの手段に天皇陛下と園遊会、
そして あの場にいた全ての人達の想いと時間を利用したという低レベルな話です。

『山本太郎は無知で無礼な最低の男であり、政治家である』

それが分かっただけのこと。

山本太郎に懲罰を求める他の政治家達の声に対して
山本太郎に統一会派を打診していた社民党らしく
彼を擁護した社民党党首の吉田忠智のコメントを

“冷静なコメント”と報道したTBSの必至の印象操作も怖いけど
正直、罰を与える資格もない男だと思います。

あれですね。。。
ツイッターにバイト先でのイタズラ写真を載せちゃう人達や
招待された披露宴で新郎新婦に目もくれず
名刺を方々に配って営業活動をしている営業マンみたいなのと一緒。




あと、食材偽装問題ね。。。
マスコミによって“偽装”って決め付けられちゃってるけどさ・・・
いま、日本中の広告屋や飲食業者、旅行業者さんが 
「うちは大丈夫かっ!!」
「取引相手は大丈夫かっ!!」と

かなりバタバタしているでしょう。。
というか しています。
確かに利益追求の為の偽造とかもあるでしょうね。。確実に。
でも全てがそうか、と言われると ちょっと疑問です。。
私たちのような中堅広告屋も色々な会社と お仕事をしますが
会社組織の大小に関係なく
クライアントさん内での各担当部署の情報伝達が上手く出来ておらず、
そこからトラブルが発生する事も結構、ありますよ。
スタートして2週間ばかり経ってる案件で確認の為に伺ったら

「え、、その話は オレのところ(うちの部署)まで来てないよ。 
                     なに? どこまで進んでるの?」

なんて へーぜんと言われることもありますから・・・・




まーーーーー
少なくとも、
内部調査で発覚しましたと一番最初に公表したホテルは
評価し信用しても良いんじゃないのかなぁ。。。
騒動になってから
「あ、うちもでした!」
みたいな紛れ込みを狙った所は別だけど。。。(笑)






あと、ドラマの話を。
NHKの朝ドラ。
『ごちそうさん』
なんだかんだで一話も欠かさず見ておりますが
もうちょっと“食”がメインにくる脚本だと
思っていたのでちょっと期待はずれ。
朝ドラの枠で 挑戦し続けた「あまちゃん」に比べると
相当に物足りないけど この路線が朝ドラらしいドラマ。。
という事なんでしょう。



『八重の桜』
どーしてもドラマとしては地味になってしまう近代にしては
かなり頑張っていると思います。
個人的には 『ごちそうさん』より こっちの方が面白いかな。





あと
『リーガル・ハイ』
かなり漫画チック。。。 かなりやり過ぎ。(笑)
だけど、それでも好きですね。
でもやっぱり、もう少し 漫画チックな部分は控えめにして
法廷戦術のシーンに集中して欲しい。


ケイコ・シュナイダー(鈴木京香)出てこないかなぁ。。。



あと
『安堂ロイド』
 頑張った。3話まで見た。 
 でも、脚本 セリフ共にセンスなし。 ギブアップ。


あと

『クロコーチ』
 予想以上に面白い。
 断然、『安堂ロイド』より面白い。



あと、日本シリーズ。
自力が違うから あっさりと巨人が勝つと思っていたけれど
楽天 頑張ってますね。
社会的には楽天が優勝したほうが面白いよね。
優勝したらネットの楽天で安く買えるかもしれないし。
欲しい靴とアウターがあるのです。。。。
という訳で楽天を応援しますっ!

だけどさ・・・・・・・・・
どーーーーーーーしても
あの星野監督だけは好きになれないんだよね・・・・
あのナルシストぶり・・・  薄っぺらい感じがしてね・・・




小中学生に 自己責任 で逃げる大人

2013-08-20 11:38:35 | 世間話

『はだしのゲン「描写過激」…小中に閲覧制限要請』


なーーんか 
右と左、反日と反米が入り混じり
オマケに 騒ぎたい人も乗っかって
妙な論争になっちゃているようですが・・・


要するに
描かれている事が史実かどうかの確認に加えて、
この漫画自体が フィクションであるということを
大人が子供へ しっかりと伝える必要があるという
欧米では当たり前な事を日本でもすればいいだけでしょ?


情報を公開して多くの人に知識を持ってもらうことも大切だけど
それと同じくらい、その情報を子供が適切に消化できるように
大人が説明することも大切なんですよ。



テレビで昔の映画を放送するときも
“作中に現在では放送上不適切とされる言葉や表現がそのまま・・・”
とか、
テレビゲーム(バイオハザードとか)でも
“本作には過激な表現が使われて・・・”
みたいな警告が出ますよね。

最低限の処置として
はだしのゲンを 小中学校の図書室に置く場合にも 
そういう文言を冒頭に差し込んでおけばいいのではないかと思いますが。。。。。

というかさ・・・・・・・・・・・ 


表現の自由・・・ とか 戦争、核爆弾投下を語り継ぐ・・・ とか
お決まりの言葉で この閲覧制限を一方的に批判する人がいますが
衝撃を受けて それを消化しきれない子供が その後で どうなったとしても
自己責任だと言いたいのだろうか。。。。。。
小中学生に 自己責任は かなり乱暴だと思いますよ。

 

でも、、、結局は  
マスコミと閲覧制限に反対する人達との圧力で
潰されるんだろうね。。。。。。。。。。。

日本って 自由が尊重されすぎて
子供の成長に大人が責任を持つという感覚が薄いよね。。。。



白黒 どうする高野連

2013-08-20 11:26:44 | 世間話

『鳴門の捕手訴えた「露骨にやってたんで』

『【夏の甲子園】花巻東・千葉、二塁上で「疑わしい行動」球審から注意』




今年、甲子園 ほとんど見ていないんだけど
こんなことになってますか・・・・・・・
VTRで確認すれば 白黒付くと思うんだけど
そこまでは しないんだろうか。。。。。
個人的には それを確認したうえで
失格・追放も視野に判断しないといけないと思います。


あずきバー  箱入り

2013-08-20 11:05:22 | 世間話

『あずきバー 猛暑で過去最高の売り上げペース 中高年が支持』


あずきバー っていうと
小学生の頃の僕らなんかが バニラとかチョコのアイスを食べている横で
爺さん婆さんが あずきバーを食べているって印象ですね。



それが、、、
ここ数年でしょうか。。。。

時たま、アイスが食べたいと思うことがあって買いに行き
店内のアイスケース?の中にある数多のアイスの中で
どれを選抜するか思案する訳ですが

あずきバー を購入候補に入れている自分がいます。。
しかも箱入り。
正直、、あずきバーって主役ではないのですよ。。
主役は あくまでも バニラ、チョコなどのアイスなのですが
抑えの商品として 買ってしまうんですよね。。。。。

年取ったのかなぁ。。。。 なんて思う瞬間ですね。。。。

 

 


お久しぶりでございます。。。。。。

2013-08-20 10:14:46 | 世間話

まさか、まさかの3回連続の “お久しぶり” での始まりです。。。

ここ数ヶ月、何をしていたかと申しますと。。。
特段の変化も無く、普通に生活をしておりました。
ま、、、それだけでは なんなので無駄話程度に書きますと・・・


給料が ちょっと増えました。
仕事量が凄く増えました。
8月16日から 10日間の夏休みに入りました。

彼女との結婚話は 周辺から出てきているものの
今のところ まだ、結婚はしていません。

努力の結果、ダイエット成功しました。 ちょっと痩せました。

風邪を1回 ちょっと悪化させました。

久しぶりに原付バイクを買いました。
最初は中古にするつもりでしたが 結局、奮発して新車にしました。
自転車も健在です。

トイレのオシュレットが壊れかけています。

ゴキブリを2匹ほど始末しました。

『あまちゃん』は面白いです。
『純情きらり』はツマラナイです。
『半沢』は ちょっと微妙です。








あ、、それと
雰囲気に飲まれ フェイスブックを始めたものの
学生時代の友人との再開があったりして 面白い面もありましたが
それはそれで面倒な感じになり。。。。事実上の休止状態になっています。。。
ならば、、
という感じで始めたツイッターも これといって つぶやく事が無く・・・
3日で完全閉鎖。

という訳で


結局、ココに戻ってまいりました。。。。

お久しぶりでございます。 m(_ _)m

2013-04-24 18:20:30 | 世間話

お久しぶりでございます。 m(_ _)m

 

まさか、2回連続で この書き出しになるとは。。。。





いやいやいや。。。。

アベノミクスの影響か 今年に入ってから
我ら広告屋さんは テンテコに忙しい状態です。。
一応、うちも夏のボーナスUP 確定のようなので
それを期待して 仕事を頑張っていますが
そろそろ、それを含めても割に合わなくなっているような・・・気がします・・・
でも、、各種クライアントさんの意気込みを見ておりますと
本気で好景気到来ではないかと こっちもテンションがあがります。
もしかしたら、早ければ今年の秋の初め頃には
「なんか、あちこちで盛り上がってるなぁ~」 

と思われることがある。。。。。。かもしれません。




ま、、そんな事はいいとして。。。。
書けることを思いつくままに書いてみますと。。。。



え・・・・・・・・・っと

NHKの朝ドラ。。
「あまちゃん」
面白い。
あと。。オープニングテーマの 
“にゃぁ~~~”  が癖になります。

宮藤官九郎の脚本がキレッキレです。。
主人公も可愛い。。
脚本の世界と主人公が ピタリ とハマっている感じがします。
能年さんを いかにして より可愛く撮るかを 駆使していますね。
演出家、出演者も実力者揃い。

宮本信子、渡辺えり、でんでん、荒川良々、片桐はいり、吹越満
これだけそろえば、面白いに決まってるじゃないですか。。。
しかも、前作の朝ドラが作り手の自己満足に浸り過ぎで
サービス精神が皆無でしたから
その反動で余計に上出来に見える。。
こういうめぐり合わせの良さも 運も実力のうち というのです。 たぶん。


で、、、同じくNHKの大河
「八重の桜」
幕末、、、、
知識がない人は付いてこれない感じになってますね。
私自身は会津藩の視点から幕末を考えたことがあまりなかったので
結構、楽しみながら見ています。
会津戦争を どう描くか その具合で色々と左右しそう。
ただ、、、、
吉川晃司の西郷が出てくると
「チョコ モナカ ジャ~~ンボォ!!」
という歌が脳内で響いてしまうのは私だけでしょうか・・・(笑)



あと、、、 報道でいうと。
やっぱり、靖国騒動が面白かったかな。。。
NHK、TBS、朝日 辺りが特に大騒ぎしていたけど
世間的には スルー だった気がします。
ここ数年で、尖閣騒動、レーダー照射、
竹島騒動、盗んだ仏像返さないぞ騒動などなど
いろーーーんな騒動がありましたから
流石の日本国民も 中韓とはケンカしながら
付き合っていくのが正常だと分かってきたのかもしれませんね。


中韓が怒っているぞ = 日本が悪いんだぞ 


という図式は通用しなくなりました。
サクク系のマスコミも そこを感じているからこそ
焦って ワーワーと暴れているように見えたなぁ。
情報を受け取る媒体が新聞やテレビだけではなくなったというのも
大きいんでしょうね。


ま、、、 
結局、英霊が靖国神社にいるっていうのは
日本人が作った物語なんだと思うんですよ。
その世界的に見るとマイナーな物語を
中韓が本気で信じている。。。
だから反応するってのが面白くてしょうがありません。(笑)
「日本人が作り上げた物語なんて我々、中韓は興味ありません。」
って言えばいいのにね。(笑)
外交カードとして使っているに過ぎないから 言うわけないか。(笑)

もし、安倍さんが
「私は日本人が作った靖国物語を世界中の国に押し付ける気はありません。」
と言ったら 中韓は どう反応するのかな?






あと、、、最近 パナのホームベーカリーを買いました。
いや。。。。。。。。。
今度、パン関連のクライアントさんと
お仕事をすることになったので
何かの世間話の種にはなるかなぁ~~と思いまして・・・
一万円くらいだったしね・・・・


それにしても・・・・・・・・・・・・


男の一人暮らしには似合わない代物ですね。。(笑)
この一台が台所に置いてあるだけで
妙ぉ~~~に 家庭的な雰囲気になります。。(笑)

届いて一ヶ月、あるからには使おうじゃないかということで
食パン、ピザ生地、うどん、生パスタを作りました。
食パン・・・ 簡単。 しかも良く出来た。 美味いです。
ピザ生地・・・ のつもりが 立派な ナン になりました。
うどん・・・ 美味いけど手間が掛かる・・・・
生パスタ・・・ 手動で細く切っても 茹でると ほとんど うどんです。。 パスタマシーンが必要ですね。

結果、、、日常的に使うのは 食パン系列と ナン と 餃子の皮とかワンタンとか その辺りでしょうね。
パスタマシーン やっぱり 欲しいなぁ。。。。。












じゃーなりすと

2012-12-20 00:47:26 | 世間話


今回の選挙速報 テレビとニコ動を同時に見ていたけど
ニコ動の方が内容もあって面白かったです。
評判になっているテレ東の池上さんの所は
野次馬が好むように面白おかしく揶揄ってただけのように感じました。
「これを政治家に聞いたら視聴者は喜ぶんですよ。簡単でしょ?」
って雰囲気を感じましたね。
あれでは 選挙ワイドショー ですよ。
ま、、、、池上さんは 意図的に それを狙ってたんだろうけど。。。。



『浮かれる政治家連中タジタジ 池上彰「ジャーナリスト」の面目躍如』


この記事見出しも 酷いものだけど。。。


私の中では“ジャーナリスト”って
政治家に これから日本が向かえる難題に対して
多様な角度から質問し、追求する人達の事だと思ってましたが
ゲンダイは あんな感じをジャーナリストと呼ぶらしい。





『最高裁裁判官の国民審査 形骸化の指摘も』




この
『最高裁判所裁判官国民審査』 
って早口言葉みたいですが
ともかく、注目度が無さすぎるっ。
それと×が過半数以上必要ってのが無理あり過ぎ。
必要性は感じるけれど
実質的な意味を考えると疑問しか残りません。


毎日新聞のタチの悪さ

2012-12-20 00:32:24 | 世間話

『橋下徹「撤回を撤回しろ!取材お断り」首相指名で安倍から石原へ変更』


毎日新聞も相変わらず酷いね。


毎日新聞が
橋下さんが発言した
“ボクの個人的な意見として、、、”という部分を隠蔽した上で



『首相指名選挙:維新は石原氏投票 橋下氏、「安倍氏」撤回「独自野党」アピール空回り


という記事見出しを付けて


“ 首相指名選挙は政党の立ち位置を示す重要な機会だが、
    橋下氏は事前に石原氏と協議していなかった。
      今後もこうした食い違いが起こる可能性があり、不安を残した。”


こういうオマケまで書いたとなれば
これは悪意のある印象操作記事ですよ。


毎日新聞が橋下さんの
“ボクの個人的な意見として・・・”
という前フリを隠蔽したのも
記事見出しと この最後の文章を国民に
印象付けたいという意図があったんでしょうね。




「“撤回”という言葉の意味は・・・・」
なんてj-castは言っているけれど
人はイメージ先行ですよ。
言葉の意味にまで意識の行く人なんて ほとんどいません。
毎日新聞も それを承知で こういう事をするんだからタチが悪いよ。








とはいえ、、
首相指名選挙についての橋下さんの意見は明らかに
橋下さんの政治家としての若さが出てしまったんだと思います。
無駄だというのも一理はありますが
指名選挙は政党としての他党との相違や自立の表明でもありますからね。


“卒原発” と “脱原発” 

2012-11-27 20:29:40 | 世間話

『嘉田由紀子知事が代表…「日本未来の党」結成へ』


『「大同団結せないかん」河村氏、嘉田知事新党に』







政党が増えるのは いいことだけど。。。。。
よく分からないんですよ。。。正直。。。
反原発の受け皿になりたいと。。。いう理由で
わざわざ “卒原発” なんて造語まで作って
新党を誕生させたのに政策が同じだという理由で

小沢一郎の一派を引き入れるわけでしょ?
だとしたら。。最初っから新党なんていらなくないか?
ただ単に、
『小沢一郎が新しい人形を見つけた』
ってだけの話にしか思えないんだけど・・・・。
あと、社民党から出た人も引き入れて
同時に社民党とも協力関係を作るかも・・・・ってんだから
摩訶不思議です。


で。


“卒原発”と“脱原発”の違いとは何かしらと
調べてみましたら

“卒原発”とは嘉田知事曰く


「廃棄物処理の困難さ、健康や環境へのリスクを勘案すれば、
原発への依存度を徐々に少なくし、卒業できるような『卒原発』が望ましい」

ということらしいので
一見すると、維新の会と同じような気もしますし
すぐに原発を止めろという“脱原発”とも違うように思えるのですが
でも、脱原発の小沢一派と引き入れたんですよね。。。。
となると、、、、結局、“脱原発”ってことになるのかなぁ。。。。。

やっぱり、イマイチ 意味が分かりません。。。。



それと

“「大同団結せないかん」”

ついこの間、どっかで聞いたぞ。。。。(笑)




ま、、、、他の政策がどうなるか。。。
それからだね。




追い詰められた民主党の姿

2012-11-26 23:41:16 | 世間話

『自民内に戦争志向=民主・細野氏-安倍氏反発し辞任勧告』




国防軍を批判するのは良いとしても
ちゃんと反論として成立するような
モノでなければ無意味です。

しかも、その中に
嘘まで含まれていたとしたら問題外です。
細野氏は 事実を言う責任がありますね。






『民主、「ニコ動」での党首討論拒否へ 民自共催を要請』


『ドワンゴが民主発言に抗議書、「偏った動画サイト」の根拠求める。』


『党首討論は困難?安倍氏提案の方式、民主認めず』




“「政治的な別の意図があると思う」として、
           受け入れない考えを示した。”


“安住幹事長代行が
  「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、
        逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と発言したもの。”






ニコニコ動画って民主党議員もフツーに出てただろ。。。
それどころか共産党の特集もやってなかったっけ?


偏ってるから駄目となると
マスコミ全て駄目になりますが。。。
というか、、、
テレビも新聞も 印象操作なんて日常茶飯事だろ。。(笑)

国民が自分の主義主張を投稿するのがイカンということか?
そのネットの先に有権者がいるという意識がないのかな?



“よき伝統”?????

どういうスタンスで物言ってるの?
伝統で政治や選挙を やられたらたまらんよ。。。。


いまどき、ネットでの討論に何を警戒しているんだか。

テレビや新聞から一方的に流れてくる情報を
国民が ただ受け取るだけという時代なんて
当の昔に終わったんだよ。

というか、、“双方向”の意味を知っているのか?

 

呆れた、、、ホント・・・・




高いジーンズの方が良いのは わからんでもないっ!  でもね・・・・・       

2012-11-24 00:00:22 | 世間話

『国産ジーンズブランド「BOBSON」復活――創業家が買い戻す』




BOBSONのジーンズは買ったことがありませんが
やっぱり、数千円の安いジーンズとは違うんでしょうね。
私もケチな性分で ついつい安い数千円のジーンズに走ることもあります。。。。
というか自分で買ったのは高くても1万円くらいのものがやっとです。
そんな感じなので1万円のジーンズと3000円とでは
それほど大差はないという印象だったのですが

3年前の誕生日にプレゼントで2万円代のジーンズを頂きまして
履いた時は   
「あぁ、、、、確かに安いのと違うなぁ。。。。たぶん。。」
という程度だったんですが
3000円の3年後と2万円の3年後は明らかに違いますよね。
3000円のは ヘタリ感がハンパないと言いますか、
肩でゼイゼイ息をしながら


もう、勘弁してください。。。。。  
     私、頑張ったじゃないですか。。。。il||li (OдO`) il||li


という訴えが聞こえてきそうな感じなのですが

2万円の方は 使用感が経験として現れている。。。。というか。。。
良い年の重ね方をしてきた大人が持っている
目じりのシワみたいな魅力が出てきているんですよ。。

これから どう変化していくのかという娯楽も堪能できそうな気配を感じます。

そういうのを実感すると高いのを買っても損はないのかなぁ。。。という気も

するんだけど。。。いざっ!! となりますと、、


ねぇ~~~~~~~~(。▰ˇдˇ▰。)




酔った米兵と酔った福岡市職員の違いは・・・・

2012-11-23 23:56:56 | 世間話

『酔った全裸米兵、午前3時の漫画喫茶に…横浜』




まーーーーー
困ったもんだという程度しかありませんが
米兵からしたら 自分は悪くないのに一部のバカの為に
外出禁止なんてなったもんだから
ストレス溜まってるんだろうなぁ。。。。。






福岡市職員「自宅外で飲酒1カ月禁止」 不祥事続発で



↑これがちょっと話題になった時、マスコミは
“やりすぎ。。個人の自由だ”
みたいなスタンスが多かった記憶がありますが
相手が米兵だと話しは違うようですね。