goo blog サービス終了のお知らせ 

これって どうでしょう

『映画部屋の ねこ』の別館です。
日々、思った事を書きます

自民党からの当然過ぎる要請 

2014-11-28 21:17:50 | 世間話

『選挙報道「公正に」 自民、テレビ各社に要望文書』



①出演者の発言回数や時間などは公平を期す
②ゲスト出演者などの選定についても公平中立、公正を期す
③テーマについて特定政党出演者への意見の集中などがないようにする
④街頭インタビュー、資料映像などでも一方的な意見に偏らない
 

選挙報道ですよ・・・・ね・・・・
これが出来ないほうがダメでしょ。。。(笑)

“介入だ!” “圧力だ!” と騒ぐ事ですか・・・・・

普段、どんな姿勢で報道をしていたのか疑いたくなりますね。(笑)
これに不満があるのだとしたら・・・・


①出演者の発言回数や時間などは公平を期す必要はない。
②ゲスト出演者などの選定についても公平中立、公正を期す必要はない。
③テーマについて特定政党出演者への意見の集中があっても構わない。
④街頭インタビュー、資料映像などでも一方的な意見に偏っても良い。


これが彼らにとっての 選挙報道の自由なんですか?




安倍憎し!! で無理くり批判を展開し 

音楽やナレーションで批判演出を加えていく
通常時なら まぁ、それも100歩譲ってOKだとしても
さすがに選挙期間中はOUTですよ。。。。。


有権者が選挙に向けて選択を迫られている時でも
全ての番組を見れるわけではありません。

選挙期間中は 普段のような
イチャモンの連呼、裏も取らない情報の垂れ流し、都市伝説レベルの憶測を引用しての印象操作
そんなのが てんこ盛りの情報スペクタクルショーではダメなんです。



マスメディアは 有権者を意識し
政党の規模に関係なく
多種多様な意見をバランスよく伝えられるような構成にするべきです。

その番組スタッフの成熟度が分かるかもしれませんね。




こんなことに反発するのなら
もし、テレビの電波オークション導入だったり、
韓流ブームを仕掛けようとした時に やらかしたような
海外では規制されている自作自演商法を

取り締まるような公約を口にした政党に対して 表現の自由を盾にして
嫌がらせをするなんて事も起きてくるのかね。。。。






あなたは どこの トウモロコシでしょうか。。。。

2014-11-20 00:10:58 | 世間話

『農家近くの「野菜無人販売所」で中国産が売られている』

 

うわ・・・・・・・・・・
こんなことやられたら たまったもんじゃないね。。。。。

 

ジャガイモ、さつまいも、とうもろこし、なす。。。。買った事ありますよ。
住宅街の中にある小さな畑の前に。。。。というシチュエーションなので
その畑で獲れたものだと思っていたけれど
確かに その畑で とうもろこしが実っているのを見たことがない。。。気がする。。。。


天才には勝てないけど・・・・・

2014-10-31 23:43:30 | 世間話

『円大幅安、112円台=6年10カ月ぶり―欧米市場』

 

勝負の一発だね。
日本が先手を打つのも珍しい。

 


ところで、相変わらずテレビは

 


景気回復とは 国民全員が豊かになること


みたいなニュアンスを ばら撒いていますね。



ほんと、テレビって嘘ばっかりだ。


私の勝手な予想ですが
どんなに景気が良くなったとしても
その恩恵を受けるのは国民全体の3割程度でしょう。
だって、欲しいものは買うけど、いらないものは買わないでしょ。
売れる商品やサービスを提供した人や企業のところに恩恵は集中するんです。
能力が高い人は給与が上がり続けるが そうでない人は下がり続ける。
至極 至極 当たり前のこと。


税制やらで「金持ち優遇」なんて批判する人がいますが

今までの日本は自分の能力で高く稼いでいる金持ちに厳し過ぎた。
このままでは高所得者は海外へと逃げてしまいます。
私の知っている超高所得者は
すでにそうしています。
こういう流れが雪崩のように起きたら
日本の社会保障は誰が背負うのか、、という話です。

能力の高い高所得者に 働きやすい・儲け易い環境を提供し、どんどん稼いでもらう。
そして税金を納めてもらう。
これがベストでございましょう。

とにかく
アイデアを生み出さずに自分の生活状況の悪さを
国や政府のせいにしているのは変な話です。


という私だって 当然、もちろん、王道で凡人ですよ。
毎日、自分の凡人さと向き合っております。
普通だったら
「まーーー 私など こんなもんだろ。。。」と
身の程を意識している頃かもしれませんが
あいにく?幸い? うちの会社に アイデアの天才とデザインの天才がいます。
もう、基本的なスペックが違いすぎるんです。
私が持っていった渾身のアイデアをアイデアの天才は簡単に
ツマラナイ。。。と否定しますが
その天才が
「・・・だったら こういう感じにした方が面白いだろ。」
と その場で考えたものが 確かに面白いのです。
キレイなカウンターパンチを食らった時の清清しい悔しさったらありゃしないよ。


デザインの天才は ハムカツサンドを食べながら
傍らで書いている落書きがすでに格好いい。。
 武○美?多○美? どっちかの出身なので上手いのは当たり前ですが
デザインに なんともいえない魅力があるのです。
人の目を引くんですよね。
毎回、クライアントさんの満足度も高い。
私から見たら才能の塊なのに
まったくといっていいほど現状に満足していない。
もしかしたら 今の会社にいること自体に満足していないのかもしれない。


2人とも私より10歳弱ほど年上なので

「私だって10年先には。。。」と 
まだ現実逃避も出来ますが
今のままだと10年後、間違いなく 今よりも差が開いている気がします。


だってさ、、、、


その両天才。。。。 日々の努力が これまたハンパないんだもの。
天才が努力しちゃうんだから手が付けられないよ。
「ニワトリが先か卵が先か」 
なんて言葉がありますが
この2人を間近で見ていると 
才能が先か、努力が先か 分からなくなります。

「あの2人は別格だよ」と諦めている同僚もいますが
せっかくの天才と向き合える環境です。
上を見たほうが面白いでしょ。
そんな訳で 私のような凡人は 誰かのせいにして自分の凡人さを僻んでいる暇なんてないのです。

 

国がどうとか政府がどうとか、経済政策がどうとか
そういうの関係なしに稼げる人間になりたい。

 

 

 

たまに こうやってテンションを上げないと
色々と自分を甘やかしそうで 怖いんですよ。(笑)


といいながら タモリ倶楽部を見てしまっている私。

これが終わったら頑張る。


戦士も駄目。展示も許さない。。。とさ。 怖い時代だ。

2014-10-31 22:18:41 | 世間話

『「『戦士』表現は不適切」中学校で陸自写真展中止』

 

戦士って表現、そんなに問題か?
野球、サッカー選手から 我らサラリーマンまで
“○○戦士”と称される事もあるのに自衛隊が駄目とは。。笑止。


しかも、自衛隊の活動紹介の展示まで圧力で潰そうとする共産党。。
時代錯誤、表現の自由の侵害も甚だしい。



自画自賛症候群、、、、かな。。。。

2014-10-31 16:27:22 | 世間話

『山田五郎氏、東京国際映画祭のコピーをはじめとする「自画自賛症候群」に苦言』

 

まーーーーーーーーーーー
確かに、、、言いたいことも分からんでもない。。。ですが・・・・・



東京国際映画祭のコピーの件ですが。。。。。。


基本的に、コピーを考える時って
ある程度の表現から 過剰に足すか引くかなんです。(私の場合)
誇大広告ギリギリを狙うか、ヒンシュクを買わないギリギリの自虐を狙うか。。。
今回の映画祭のコピー。。。。足す。。盛るかな。。の方向で作ったんでしょうね。
ただ、その盛り方、足し方にセンスが無かったって話だと思います。
そもそも、これでOKが出たことに疑問を感じますが・・・・



あ、、と。。。
最近、テレビで “日本のココが凄い!” みたいなの多いですよね。
あれも、最初に こういう番組を作ったら なかなかに数字を取ったので
2番煎じ、3番煎じと続いて 今や、5番煎じくらい行っている感じでしょうか。。。
その誇れる部分が事実なのである限り、構わないと思いますが
ただ単に、面白い番組ソフトを作れていないってだけなんでしょうね。



という訳なので
国やら国民やらと そんなデカイ話ではないと思いますよ。




で、、、、ちょっと前から気になってたのが。。。。。

テレ朝で
「世界の村で発見! こんなところに日本人」って番組があってね。
千原せいじのパートが面白くて何度か観たんだけど
この番組タイトル。。引っかかりませんか?
“こんなところに”
って部分。。。。。

考え過ぎかもしれないけれど、何気に上から目線な感じがして
好きじゃないですね。。。。 

考え過ぎかな。。。。。。。。。。。

 


優勝した人種に関わりなくゴルフ場は儲かる

2014-10-18 21:21:30 | 世間話

『韓国選手に賞金さらわれ…そして誰も見なくなるゴルフ中継』

 

なんじゃ、この程度の低い記事は。。(笑)

ま、、いっっか。。

日本人が優勝しないとツマラナイという人もいるかもしれないけれど
韓国人ゴルファーが出場、優勝すると ゴルフ中継を見ていた韓国人の富裕層が
そのゴルフ場でプレイしたいと大挙して来日し、ゴルフ場が儲かる。
そんな感じで 昨今、娯楽ビジネスとしてのゴルフ場は大成功しているのですよ。

おそらくそのうち

中国人やインド人、東南アジアのゴルファーが日本の大会に
出場することも増えるのではないかと思われます。



スポンサーが離れることも。。。。。なんて書いてありましたが
「日本人のゴルファーが優勝しないから私はゴルフを辞めました。」

こんな人が大勢出てきて 日本のゴルフ市場が縮小でもしない限り
テレビ中継のスポンサーが離れるなんて事はありません。



小渕氏辞任騒動で感じる女性差別

2014-10-18 20:46:17 | 世間話

『小渕氏辞任論強まる…「スパッと」自民中堅幹部』

 

ま、、、
辞任は避けられないでしょうね。。

ただ、小渕さんには だいぶ同情します。
本人に どうにかできる事では おそらくなかったでしょうから。。
父親の代の側近?幹部?あたりが幅を利かせて
政治家当人よりもフィクサーになっちゃってた可能性が高いんじゃないかな。。。


イベント開催とかの仕事で地方のクライアントさんや
その地域の有力者と会うことがありますが

すごいですよ。。。
二世代前の価値観が当たり前のように現役ですもん。



地元の人たちにとって その古いのが
慣習になっちゃってるんだよね。
良いとか悪いとか じゃなくて それが 歴代の風習だったりして
“当たり前” なんです。

田舎は人の出入りが少ない分、
先祖代々な 縦横の つながりや
近隣に住む自分たちの対抗者?に対する
ライバル意識、優越感、劣等感、嫉妬、ねたみ、恨みを隠しません。
もはや、理屈ではないのです。


“時代が違う” “現在では通用しない”

そんな事を こっちが口走ったが最後
「ここにはここのやり方がある」
みたな事を言われて大変です。


おそらく、政治の世界でも 地方では 何かしら盛大にやらないと
「俺達が あれだけ つくしてやってるのにケチだ!!」
なんだと言われ露骨な嫌がらせや
敵陣営に寝返る素振りくらいはみせるんでしょう。
寝た子を起こすな、じゃないけど
「昔からの支持者たちに文句を言われる前に・・・・」
というのが長年続いてきたんだろうね。


小渕さんは自分の故郷の慣習に潰されたのかもしれない。






【甘口辛口】安倍首相の女性大臣登用が裏目…トンデモ金銭感覚で足引っ張る小渕優子経産相

それと この↑のタイトル。。。。。
どう思います?

私は女性差別なタイトルだと思うんだけどね。


今回の騒動に 性別なんて関係あるの?
小渕さんが男だったら こんなことは起きないと?


逆だろ。(笑)



男たちが作ってきた田舎に蔓延る政治的慣習が これから出て行こうとする女性を潰したんだよ。



MARO って・・・・ そして 男臭 って・・・・

2014-10-10 21:50:53 | 世間話

 

シャンプーを買いに行きましたら店頭で大々的にプッシュされていたので
乗っかって買ってみました。

どうやら 同じ “MARO” でも2種類ありまして

①髪の毛を バチッと 3Dにしたいって人向けのヤツと
②頭皮アブラと男臭が気になる人向けってヤツ  なんですが・・・・

どーーーなん。。  このコピー・・・・・

髪の毛が薄い人が①で
頭が脂ぎっている人が②ってことでしょ???


私は②を購入したわけですが
レジに持っていくのに少し抵抗を感じましたよ。(笑)


どーーーもぉぉ!
頭皮が脂ぎってて臭いですっ! 困ってますっ!!

って言っているようなもんでしょ。

ま、、といっても実際問題として
洗髪してから丸一日程度で髪の毛に脂が出てくる

私ですから、困っているわけで ありがたい商品ではあるんですがね・・・・
正直、そこそこ頭皮や髪の毛に悪くてもいいからガッツリと汚れを落としてくれて
それなりな価格なら買いたいですねって感じで
色々な商品を手にとってまいりましたが、男のシャンプーって選べるほど無いんですよね。
売り場の面積も女性用商品の四分の一 程度ですもん。
消費者として相手にされて無い感じが凄い。。。  
これってなかなかに寂しいもんですよ。 



ま、、、そんなことはいいとして

比較対象として今までは “PRO TEC ジェルシャンプー”を使ってました。
これも汚れをしっかりと落としてくれるし濯ぎも楽なのですが
ちょっと落としちゃいけないものまで根こそぎな感じがするんですよね。

そんなんでとりあえず、交代。

で。

使用感。。。。。。

汚れの落ち具合は、PRO TECよりも上かな。。。
に、、しては洗髪後の髪の毛のガシガシ感は少なくて
総合的には MARO の方が良いかも。


というかさ。。。店頭でも思ったけど
“MARO”って どんなネーミングセンスよ。(笑)
明らかに男の発想だろ。これ。





それと ちょっと複雑???笑っちゃったのが

コレ・・・






男臭・・・・・って何ぞや・・・・

 




 

※大人の男性特有の汗のニオイ

 


なんだろ~~~~~~~~~~

ちょっと 屈辱的な感じがする・・・・(笑)


 


編集者が大手アイドルに手を出すという恐怖。。。。

2014-10-10 00:14:05 | 世間話

『不倫釈明の乃木坂46松村に激励コメント』

 

スゲーーーーーーーーーーなぁ。。。。。。
この男。。。。

編集者? 元編集者? いまはコンテンツなの? 
どっちだとしても 不倫で大手のアイドルに手を出すなんて
恐ろしい。。。恐ろし過ぎる。。。

最良で片道切符の永久左遷、普通で解雇だろうな・・・ 最悪は不慮の・・・・




ま。。。。
相当なコネでもない限り 出版、広告の業界から追放されるのも確実・・・




相当な馬鹿なのか。

最初から 会社や この業界から去る意思があったのか。

ともかく、、、
こんなのが同僚にいたら。。。最悪だ・・・・・




『「ノーベル賞のニュースに狂喜する報道に感じる違和感」に感じる違和感』

2014-10-09 23:12:09 | 世間話

『「ノーベル賞のニュースに狂喜する報道に感じる違和感」』


なーーーーんか気持ち悪いですね・・・・

個人が出した成果に対して もっと評価する義務が会社にはあるとは思います。
しかし、その成果として
金銭を求める人もいれば

高度な設備や環境、そして泣き言を言わない優秀な助手を
求める人もいますから何が正解かは一概には言えません。(笑)


しかも、会社が拠出する金額、費用のこととなりますと

株主も黙っていませんから会社としては判断が難しいでしょうね。。。
私の友人で研究職なのがいますが
ろくに専門知識もないくせに ことさら成果と利益と配当のことしか言わない
株主は殴りたくなると言ってました。(笑)



今回の中村修二の一件でいえば
随分と中村氏の言い分ばかり流布されている印象があります。
マスコミは所詮、判官贔屓なのでしょうか。。。




中村裁判 スペシャル・レポート


国籍については 日本は二重国籍を認めていませんからね・・・
そこが認められていれば わざわざ利点が多い日本国籍を捨てるとは思えない。

 



あ、、、、あと。。
錦織選手のことは・・・
テニスは欧米を中心にしたスポーツですからね。
有名な選手に大会に出場してもらわないと商売にならないというビジネス的な判断から
欧米の大会に出続けなければポイントの加算が難しく、ランキングも上がらないという
選手にとっては過酷なシステムになっているので
世界を目指すなら拠点を日本から欧米に移すしかないのです。



欧米に拠点を移したとしても無名な選手などは
有名な指導者でも付けない限り練習相手を見つけるのも難しいです。
要するに世界を舞台に戦う事を決意した選手は
そのスタートラインに立つのも そこから走り出すのも まずは金次第 というのが
世界のテニスの現状です。

ま、、そんな感じなので
「日本に比べて欧米の方が自分の実力次第で・・・」みたいな
論調は ファンタジーでしかありません。
そもそも。。。昨今、批判されがちな

学校の体育や部活は あくまでも授業だからね・・・・
アスリートの育成が目的ではないから・・・・
そこを勘違いしてはいけませんよ。


というか。。。
体育や部活をキッカケにして誰でも 各種スポーツを体験できるというシステムって
凄いと思いますよ。

 


カジノは必須

2014-10-09 23:00:12 | 世間話

依存症大国 日本 事前対策なしにカジノ合法化を進めるな』




カジノは大賛成です。

「日本は昼間は面白いけど夜は何もすることがない。」

外国人観光客から 何度も何度も聞く言葉です。

日本人は観光で温泉などに行った場合、
夜はゆっくりと。。。という感じになるでしょうが、
外国人観光客からすれば
「夜こそ遊ばないでどうする?」となるわけです。
日本人が海外旅行に行った時だって 夜 遊ぶでしょ?

となれば、夜の娯楽の1つとしてカジノの設置は必要です。


ギャンブル依存症への対策は必要だと思いますが
ほとんど公営ギャンブルやパチンコが原因で発生している問題で

日本人、外国人問わず、観光の一環として その日だけ楽しむカジノに
ことさら当てはめるのには無理があります。






無理があるよ、ムリが。

2014-09-28 10:48:33 | 世間話

『書泉グランデ公式Twitterが嫌韓本をPRし炎上 公式サイトで謝罪へ』

『書泉グランデのツイートは特定の主張を支持していたのか』

 

“「隣国が嫌いな方、なぜ嫌われているのか気になる方や、
  植民地支配、戦勝国気取り、領土問題、反日、
    それらについて疑問をお持ちの方にオススメです」”

 

これの どこが問題です?
批判者の過剰反応も甚だしい。
言論、表現、思想の自由の範囲内です。どう考えても。
 


ま、、、良い宣伝になったかな。 

 

 

 

『「吉田調書」報道の記者を処分しないで――朝日新聞に弁護士が「申入書」提出』

 

“約650人の社員が10キロメートル南の福島第二原発に
    撤退したとの記事は外形的事実において大枠で一致しています”

 

 

外形的事実として大枠で一致・・・・・・


論点がずれまくり。。。。
大枠で一致・・・?????
だいたいあっているんだから一部を間違えたくらいいいだろう。。。と・・・・

東電を批判したい! 
事実とは違ってもセンセーショナルな見出しを打って部数を伸ばしたい!
という下心。。。

それで犠牲になったのは国民の知る権利なんだけど
その辺りを身内を守りたい一身で軽く考え過ぎてないか?
それに、こういう活動が世間的に ますます朝日新聞を追い詰めることになるのにね。
気付かないんだろうか・・・・・(笑)

ま、、ともかく
この人達の主張がOKとなったらマスメディアは終りです。
前にも書いたかもしれないけれど
うちの業界で 記事内容とタイトルが一致しないなんてのをやったら
虚偽・誇大広告って言われてアウトですよ。






朝日新聞は半沢直樹の銀行か!?

2014-09-14 08:52:20 | 世間話

『みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長』


『池上氏コラム掲載拒否 編集担当「判断は私」 社長は関与否定』





“木村伊量(ただかず)社長は原稿の内容を編集幹部から聞き、

コラムが朝日新聞に厳しい内容とは認識していたと明かした。
ただ感想は漏らしたが、編集担当の判断に委ねてあのような経過をたどった」
と関与を否定した。”

 


池上さんのコラム掲載拒否の話

社長が池上さんのコラム原稿を見て どういう感想を漏らしたのか。。。
そこがかなり重要になるのですよ。
その感想が直接的に編集幹部、もしくは間接的に社内の噂として
伝聞されたんじゃないのか?
社長の感想が原稿内容に対して肯定的なものならば
編集担当者も普通に紙面に載せたはずですわ。
否定的な感想な内容、趣旨だったから掲載を拒否した。。。
と考えるのが一般的でねーの?
編集担当者が社長の意向に逆らえるとは思えない。
端的に言えば、圧力ですわ。
編集担当者が会見で
「当時の朝日新聞を取り巻くさまざまな環境を考えた時に、私として敏感になりすぎた」
と言っていたけど、違うだろ。
自分を社内での立場、出世を取り巻くさまざまな環境を考えた時に社長の意向に逆らえない・・・・だろ。



慰安婦の偽造記事の話。
まーー すごいですよね。。。
なぜ、慰安婦の支援団体の幹部を義母に持つ植村が書いた
慰安婦記事を採用したのか。
そこを答える義務が朝日新聞にはあるのですが
それを回避したいのか
吉田清治に全部の罪を被せた格好になっています。
死人にくちなしとは よく言ったものです。

それと“強制性”って曖昧な言葉。。

これを朝日新聞の社長が言っちゃったから面白い。
ぜひ、その強制性とやらの範囲、定義を説明してもらいたい。




吉田調書の話。
調書を読み解く過程で評価を誤り・・・・?
ちょっと頭の良い小学生程度の能力を有していれば
評価を誤らないと調書だと思うけどね。
よーーするに 朝日新聞しか吉田調書を
手に入れられないという自信があったんだろ。
吉田さん本人も亡くなっていたから反論がくる訳もないと。。。。
だから批判したいという下心が記事に露骨に表れた。
東電批判スクープとなれば下落続きの販売部数も伸びると。。。。
これも死人にくちなし。



口では謝罪と言っていますが本質的な部分で責任逃れに終始した社長です。
これだけ卑怯な会社と卑怯な社長を始めてみましたよ。
ドラマ半沢直樹の銀行みたいだ。



あと、サヨクな皆さんの中で
吉田清治が嘘だったとしても強制連行は事実だと

言っている方もいるようですが。。。。
その強制連行の主語を きっちりと言ってほしいものです。
軍隊?仲介業者?金貸し?
国家犯罪か個人犯罪かの区分けや
強制連行と戦地移動の保護の違いも意図的に?無視していますよね。



女性に対しての人権問題だというのであれば、
一番の責任は
当時のアジア的な価値観、風土にありますね。
親の言うことは絶対。。っていうね。
就職先や結婚相手も親が決めるのが当たり前の時代。。
特に儒教がきつい韓国は日本以上ですよ。
その感覚の中で親に借金返済が目的で仲介業者へ売られたら。。。。。
親の言うことに逆らったら家には帰れない。
女性一人で生きていくのも難しい社会。
自分が拒否したら妹か弟に同じことが降りかかる。
借金を返済できなければ最悪、一家心中。
人権なんて言葉が吹っ飛ぶ現実。
それを無視して国や軍を批判できればいいという単純思考では痛々しい。
ま、、儒教が人権侵害だという事に韓国人が正面から向き合えるかどうか。

 

 

こんなんもありましたね。

『朝日新聞に新たな不祥事 任天堂・岩田聡社長インタビューを捏造』

『「報ステは誤報」規制委、川内原発報道で訂正・謝罪要求』

 

 


貴重な意見と ただのイチャモン それと空気が読めない浅尾慶一郎

2014-08-22 21:58:38 | 世間話

『「氷水チャレンジ」鈴木おさむ、金城武ら次を指名せず… 反発の声も増える中、指名された安倍首相はどうする』

『<ALS支援>氷水効果で寄付金急増 日本は5日間で1年分』

『フィフィ、アイス・バケツ・チャレンジに苦言「難病のチャリティーが危険な行為とは、考えさせられる」』

 

まー
何をやっても必ず批判はあるわけです。

批判の中にも意見として納得できたり、有難かったりするものもあれば
単なるイチャモンもある訳で・・・
武井壮さん、金城武さん、鈴木おさむさんは意見として成立している感じがします。
ただ。。。。
武井壮さんはタレントとして、鈴木おさむさんは放送作家として
既存の形に腑に落ちない部分があるのなら
そこに面白いアイデアを上乗せして実行してほしかったなぁ。。。

フィフィさんのはイチャモンです。 
怪我なんて実行する大人の自己責任だもの。

 

というか。。。もっと気軽にやればいいのにね。
氷水に固執する必要も無いわけだから。


え。。。。。。。っと それで。。。

みんなの党の浅尾慶一郎代表が安倍晋三首相を指名した。 って話ですが。。
浅尾慶一郎。。。。間が悪いね。。。。。
普通なら 安倍さんも乗っかったほうが面白いだろうけど
広島の土砂災害があったばかりで水を被るってのはなぁ。。。。

 

※氷水を掛けるのってアメリカ辺りでは祝福や激励の意味がある。。。らしい。。。
  そーいえば、NFLだったか、MLBだったかで氷水を掛けてるの見たことあったようーな。。

  ってかさ、、、
  反対?批判?する人たちの意見で、“ふざけてるから駄目”ってのが多いね。。。
  何故、ふざけ合い、笑い合いながら寄付しちゃいけないのだろうか・・・・
  日テレのチャリティー番組の悪い影響かなぁ。。。。