goo blog サービス終了のお知らせ 

これって どうでしょう

『映画部屋の ねこ』の別館です。
日々、思った事を書きます

イライラさせる相手にイライラして何が悪い。  給料が上がらないのは自分のせいです。

2014-11-19 23:39:27 | テレビの話

『安倍首相、TBS「街の声」に異議 「意図的な編集」ほのめかす』

 

まぁ、、、  NEWS23 ですからね。。。。。。
マトモ。。。正確で精確。。。。その辺りを求めてはいけない番組です。



でもさ、、、
政治家が声を上ずらせたり、イライラしたら なぜいけない?
まっっっっっったく 問題ないですよ。
それがいけないなんていう価値観だからマスコミが取材対象者をワザと怒らせて
怒ったところだけを放送するなんてゲスな事を常套手段にして
それをテクニックだと居直るわけだろ。

イライラしたのならそれで構わない。 違うと思ったらそれを正面から発言すればいい。

 

「お給料は上がってない」
「景気も悪い」
「全然アベノミクスは感じていない」
「大企業しか分からへん」

 

この手の発言をテレビの街頭インタビューなんかで言っている人がいるけど
恥ずかしくないのかね。。。
自分の無能さを政府のせいにするなんて・・・


仕事柄、色々なクライアントさんとお仕事をさせてもらえるので
分かりますが給料が上がっている会社には それなりの理由があって
下がっている会社には自業自得の理由があります。
業績が上がるべき理由がある会社や社員には当たり前の恩恵があり、
アベノミクスの影響で その恩恵が増えているというのが現状だと思います。
結果や成果、アイデアを出していない会社や社員に 恩恵があるわけがありません。


宝くじを買った人しか宝くじは当たらないっていうのと ちょっと似てるかな。。

 

 

もし、、、、
「給料が上がらない」
と言っている人が公務員だったら 申し訳ない。

そりゃ、政府のせいだ。(笑)

 


なんでもかんでも 暴露 と書けばいいと思いよって・・・・

2014-10-10 00:37:56 | テレビの話

『国際ジャーナリストがTV番組に「日本をほめる外人」枠が存在することをTwitterで暴露』



これは別に暴露じゃないでしょ。。。
番組の趣旨によって 日本を褒める要員もいるし、
逆に海外からみて日本の可笑しな?妙な?ところを指摘する為の要員もいる。
クイズ番組で 正解しなきゃいけないタレントもいればボケなきゃいけないタレントもいる。
それと一緒。


ドラマのはなし。

2014-06-20 01:11:24 | テレビの話

『フジ“月9”のピンチはまだまだ続く!? 史上最低視聴率記録更新』

 

「極悪がんぼ」  結構、面白いけどね。
視聴率悪いみたいね。
なんでだろーーーーね・・・・・・・
だって、今週の話なんて面白かったよ。


難しい内容でもないし・・・
月9だから 恋愛じゃないと。。。みたいな事でもないだろうし。。
出演者もセリフも しっかりしてるし。。。
内容が 漫画っぽ過ぎたかな。 でも漫画だしなぁ・・・・・



BORDER   面白かったけど なんじゃ、あのラスト。。。。
続編があるんだったら分かるけど これで打ち切りだったら・・・・・・・

 


MOZU  
制作に力が入っているのは分かったけど
内容が付いてこなかった印象。
原作を読んでないから どーとも言えませんが
wowow版の前フリ作品じゃないよね。。。。。。。



明石屋さんまも 結構、イタイ。。。。

2014-06-20 00:28:01 | テレビの話

『さんま、「日の丸ファン」に苦言』

 

こういう さんまみたいな人って痛いよね。。。。
だって  にわかを批判する人って 自分を にわか には入れてないでしょ?
「自分は にわか ではありません ちゃんとサッカーを分かってますよ。」
って言ってるわけでしょ?
私に言わせりゃぁ、、 ただ騒いでいる人達よりも かっこ悪いアピールだと思うけどね。



サッカーファンでもサッカー日本代表ファンでも良いんですよ。
スポーツなんて楽しんでナンボなんだから。
渋谷でハイタッチしたって良いんですよ。痴漢しなけりゃ。
他人の楽しみ方を批判するなんて イタイだけですわ。


見たドラマの感想をちょっとだけ

2014-04-23 02:00:18 | テレビの話

ドラマの感想をちょっとだけ


テレ朝『BORDER』
第二話はイマイチ。
主人公と対象者の やり取り部分と
事件捜査の部分が 共に中途半端になっている気がしました。
事件捜査の方は もっとオマケ感覚で構わないドラマだと思うんだけどな。。。
事件は未解決に終わりました。。。でもOKなドラマなんですよ。たぶん。



TBS『MOZU』
第一話で登場人物の説明が終わって 本格的にドラマが始まったという印象ですね。
面白くなりそうです。。。
第一話を観た時は
ちょっと難解な内容になるのかな、、、と思っていたけれど
案外、整理されていてシンプルになるのかもしれませんね。


日テレ『花咲舞が黙ってない

第一話の視聴率が良かったようなので
どんなもんかしら。。。と観て見ましたが。。。。
悪い意味で日テレらしいドラマでした・・・・・・
上川隆也の無駄遣い。



フジ『極悪がんぼ』

第一話はイマイチだったけど
第二話は面白かった。
役者さんの演技がしっかりしているのでテンポがいい。




NHK『軍師官兵衛』

小競り合い、調略、裏切り 
出てきました。
結構、面白くなってきましたね。
黒田官兵衛。。。。。ほぼ脇役状態。。。。。。
でも、それでいいんだと思います。




いろいろ、ドラマのはなし。

2014-04-12 12:38:34 | テレビの話

お久しぶりでございます。 m(_ _)m

景気回復の波に襲われておりまして公私共に難破しそうな危機でした。。

仕事が増える、、人間関係も増える、、、面倒な事も増える、、、、給料も増える、、、、、、けど

対して、給料でやる気が左右する人間でもなく、、、、、

ふぇぇあぁ!!!!!!!!!!!!!  って感じです。。。。

 

 

 

はい。  グチ終り。

 

 

 

久々に ドラマを観てみました。。。。。。

 

まず。。。。

NHKの朝ドラ 『ごちそうさん』

特段、盛り上がりも無く ふつーに始まって ふつーに終わってしまったという印象。
あ、、でも 朝ドラでGHQ(アメリカ)に対しての批判があったのは珍しいね。
日本軍の批判してもアメリカ軍の批判は無しってのが朝ドラの基本姿勢だったはずですが
まともになってきたのかな。
役者さんでは ダントツにキムラ緑子さんが素晴らしかった。流石です。
個人的にはEテレの『グレーテルのかまど』の かまどさんの印象もあるので
2倍?楽しめたかな。
それと め以子とその家族が割合 ちゃんと老けていくのに比べて
室井桜子と泉源太が異常なほどに老けないのが違和感あって面白かった。(笑)

『花子とアン』

はじまったばかりで どーとも。。ですが
ちょっと物足りない。
脚本、セリフとかが悪い意味で朝ドラに先祖がえりしている雰囲気があります。
大好きな女優さんでもあります室井滋さんも不発だなぁ。。。
これからに期待。

『ごちそうさん』の時はアメリカ批判もあってNHKの変化を感じましたが
今作は花子のお父さんが社会主義に心酔するのかな。。。
真正面からになるのか。。ちょっと かするだけなのか。。。興味深い。

 


『軍師官兵衛』
イマイチ。。。。。。。
孝高の能力の高さがナレーションやセリフでしか表現できていない。
とにかく演出が下手。
戦国時代の近畿、中国地方あたりって小競り合い、調略、裏切りが盛りだくさんなので
ドラマとしてネタが不足することはないはずですが
そこのあたりも薄いですよね。。。
戦国時代なのにワクワクしない。。。



テレ朝『BORDER』
設定はB級ドラマなんですが
出演者の演技や脚本、演出をシリアスに抑えているので
B級落ちをしていません。
いい具合にアメリカドラマを参考にしている感じかな。

小栗旬の抑えた演技や
一瞬だけ映る殺害現場の生々しさ、
殺害された子供の健気さ物悲しさなど
丁寧に作られている要素が重なって
ドラマの質の維持に貢献している気がしました。


『MOZU』
これを書いている最中にも再放送をしていますが。。
TBSとWOWOWの共同制作というのも面白い試みですね。
WOWOWが絡んでいるからだけあって制作費があります。(笑)
最終的に映画化も考えてるのかな。。。。どうかな。。。

ただ。。。。

西島秀俊、香川照之、真木よう子、生瀬勝久。。。
誰もが認める名役者ですが 彼らがこういう役をやるのも
ちょっと飽きたなぁ、、という印象が強いです。

 

原作を読んでいないので分かりませんが
かなり風呂敷を広げた感じがあります。。 ちょっと不安です。(笑)
親切過ぎるドラマばかりの昨今ですから
どれほどの視聴者がついてこれるのか 挑戦ですよね。


視聴率では『MOZU』に軍配が上がったみたいですね。
ま。。。制作費が違えば広告費も違いますからね。。。

『BORDER』が短距離走で
『MOZU』は長距離走って感じだけど
個人的には
『BORDER』の方が面白かった。



あと、5分で出かけなきゃいけないに 間に合うでしょうか。。。
たぶん、ムリです。(笑)
遅刻確実。。。  どうやって謝ろうか。。。。。




視聴率が低いのは誰のせい?

2014-03-19 01:30:02 | テレビの話

『“平成の視聴率男”キムタク 「宮本武蔵」も不振』

 

ちょこっと観ました。
テレビ朝日開局55周年記念2夜連続スペシャルドラマ』
と大々的に言い放った割にはお金も時間も掛けてない印象だったなぁ。

主演者で視聴率が取れるほど甘くないでしょ。。

しかも時代劇で しかも宮本武蔵でしょ。。。。
相当に斬新な切り口で脚本、演出を立てないと上手くいくはずが無い。


脚本や演出に対しての批判記事がでるよになれば良いんだけどね。






①新しい境地?暴走? ②ユーキャンの勝ち

2014-03-19 00:54:47 | テレビの話

『サンリオの新キャラが業界を引っかき回す予感www』


発想としては好き。(笑)
でも 生臭そうなキャラって すげーな。(笑)

その魚の特性や 使われる主な料理の特長を参考に
キャラ設定が出来るのも魅力かな。

 

『「子供に夢を託すな、大人も自分を生きろ」CMに反発の声』


いやぁ・・・・
インパクトはありますよね。
ただ、、、、、
転職サイトのCMとしてプラス効果が どれほどあるか。。。。


話題になった『明日、ママがいない』というドラマに似ているね。
子供に 大人思考のセリフを無理矢理言わせている違和感というのかな。。。

「子供に夢を託すな」

コピーとして存在感はあるんだけど
ターゲットとなる消費者が クライアントが望んでいる方向へと動くことは たぶん無い。。

問題提起や企業認知度のアップとしては成功だけど広告としては失敗。


似たような業種でいうと
ユーキャンのCMは毎回、上手いよね。



サヨクなマスコミさん

2014-03-18 23:46:42 | テレビの話

『ネタ動画を「ネットの病」と紹介 騙されてしまったTBSに失笑』


『毎日新聞は意図的に情報を操作している。いい加減にしろ!』



『「報ステ」横断幕問題でなぜか旭日旗取り上げる「まったく違うものだろ!」とネット大反発』


『報道ステーションはニュースではない』

 

 

サヨクなマスコミさんて
「宿敵である国家権力を監視し批判するのが我々の指名だ!」
なんて本気で思っている感じがするから痛いよね。
そんなこと誰も頼んでないのにね。



本来なら、起きた事柄を そのまま視聴者に伝える というのがマスコミの第一の仕事で
それが出来た上で 番組それぞれの思想信条を出すものなんだろうけど
現実は。。。

こういう事柄がありました批判したいです批判側の評論家に取材しました。。。
演出的・印象操作的なナレーション、音楽、効果音を入れました。。。
VTR明けて スタジオ出演者の捨て台詞的なコメントで駄目押し。

ってな結果論ありきのワイドショー手法が常習化しちゃってますからね。。
こんなやり方で騙されるのは よっぼどの視聴者だけで
大多数の視聴者は不信感を募らせるのみ。
ネットの時代に信頼なんて得られるはずもなく。。。


権力者を批判するのは国民の仕事であって

マスコミの仕事ではないということに気付いてほしいですね。





明けまして おめでとうございます。

2013-02-01 22:44:19 | テレビの話

お久しぶりでございます。

本年、一発目です。

と。。いうわけで


明けましておめでとうございます
本年も よろしくお願いいたします。m(_ _)m

ですが。。ですが。。。

これといって書くことも無いので


いきなり大河ネタでございます。


で、、、今更ですが・・・
終わっちゃいましたね~
平清盛。








今更ですよね?

分かってますよ。。。。
だから。前置きをしたでしょ?

 



で、清盛ですが・・・・
最終回、バタバタ、圧縮圧縮 って感じで
師走さながらの展開の速さでしたが勿体無かったですね。
3週くらいに分けて崩壊していく様を情緒的に描いて欲しかったかなぁ。。。
清盛一族ほど それを表現できる一族もいないと思うんだけどね。


視聴率が低くて叩かれやすいドラマという感じになってしまいましたが

誰がなんと言おうと面白かったです。






新しい大河『八重の桜』も始まりましたね。。
「福島震災の支援のドラマだから。。。。」
などと皮肉気味に言う人もネットにはいるようですが
震災が無かったとしても遅かれ早かれ
“新島八重”に注目が集まることは予想できることですからね。。
このドラマをキッカケに観光客が増えれば良い事です。



で、、、本編ですが。、。
綾瀬さんに10代前半の役を演じさせるのは
流石に無理があるのではないかと思いますが
なんだかんだで
大河の王道って感じで見やすいですよね。

映像も 新しいチャレンジを感じます。
でも、オープニングはいけません。
あれはいけません。。。
完成度低いです。
センスなしです。

あそこだけ作り直してくれないものか・・・・


彼女の人生の どこの辺りをドラマのクライマックスにするのか

それが このドラマの生命線になりそうです。

徐々に視聴率が下がることもあるでしょう。。
それと比例するようにバッシングも増えるかもしれませんが
作り手の方達は気にする必要はありません。




そいで。。。
あと今期、見ているドラマは
フジの『最高の離婚』です。。。

これ、すごく面白い。
役者さんの演技、脚本、セリフ どれもセンスが良い。
特に瑛太 最高。。
尾野真千子さんとの掛け合いがノッてくると無敵です。
このコンビは 他の設定のドラマでも色々と見てみたい。


このドラマって私はね。。
どれかの登場人物に感情移入して見る感じではなくて

割と俯瞰に漂っているような目線で見ている訳ですが
そんな感じに余裕ぶっこいていると
とんでもないセリフや展開が飛んできて腰が抜ける・・・って
ことが多くて、そこが たまらんです。



あ。。。。
フジといえば。。。
『世界は言葉でできている』
2回くらい観て止めました。

最悪。。。。。

無理やりゴールデンに引っ張り出して
ゴールデン風のバラエティー感を強引に加えたもんだから
元々の番組が持っていた質感が死んでしまった。。。。
アイデアが殺される瞬間は見たくない。





浅いっ!!  それは浅いぞ!!!

2012-12-20 00:04:50 | テレビの話

選挙。
楽しかったですね。
堪能できました。

結果としては
自民、維新、みんなの党の躍進ぶりに満足しています。




で。。。。と。




「橋下さんは石原さんと手を組んで失敗した。」
「みんなの党の渡辺さんと手を組むべきだった。。」
などと言う評論家がいるみたいだけど
「浅いっ!!!」  って印象です。(笑)


確かに“維新”と“みんな”は政策は近いかもしれませんが
橋下さんと渡辺さんは人としてのタイプがまるで違います。
橋下さんは 自分の目の前にチャンスが現れたら
リスクを負ってでも それを掴もうとするタイプです。
れにくらべて渡辺さんは口癖のように“改革”という言葉を出して
攻撃的なキャラを演出していますが
リスクがある限り行動には出ないタイプです。
もしこの2人が手を組んだとしても緊急的に攻めるか守るかの判断を
求められた時に必ず、分裂するでしょう。
おそらく、橋下さんが渡辺さんの慎重さにイライラするでしょうね。



ちょっと話は反れますが。。。

みんなの党は江田さんが代表になったほうが
もっと上手く立ち回れるのではないかと。。。。。。。



話を元に戻します。。。。



一方、石原さんと橋下さんは似ていて

目的を達成するためにはリスクを負っても飛び込むタイプです。
互いに同じタイプの人間だと認識した上で

橋下さんは出来たばかりで経験と人脈が薄い日本維新の会には石原さんが必要だと考え
石原さんは橋下さんの能力と若さが必要だと考えたのではないでしょうか。。
人としてのタイプが同じで双方に利益がある事を考えると
橋下さんと石原さんが分裂することは考え辛いです。


もし、分裂をするんだとしたら
石原さんと平沼さんがケンカ別れをする可能性の方が高いんじゃないかと思います。



なかなかに偉そうなことを書きましたが・・・
仕事柄、クライアントさん同士を引き合わせることがあります。
引き合わせるかどうかの判断をする時に
当然、クライアントさん同士の利益が合致するかどうかを一番に考えるのですが
利益が合致し その上で双方を引き合わせたとしても
経営者の人間的なタイプや会社の社風、雰囲気などに
違いがある場合は短期間で決裂、破談を迎えることもあります。
逆に合致する利益が少なくても、そこが互いに合えば
長期的な繋がりが生まれることも多いです。


と、、いうわけで
「政策が近いから一緒に。。。」という理由は「浅いっ!!!」と感じるわけです。(笑)





紅白の部長さん。。。。。 あなた 何者なのさ。。。。

2012-11-27 21:06:33 | テレビの話


『K-POP勢ゼロ「昨年より数値下がっている」』



『紅白選考から漏れたK-POP勢は本当に『昨年より数値が下がっている』のか』



“「昨年より数値下がっている」”



この発言、ビックリしました。。。。。。  


NHKが公共だからなのか、
それとも ただ単に
この人が
怖いもの知らず、、
もしくは天然なのか、、、
判断に苦しみますが


広告代理店や韓流絡みのスポンサー、レコード会社の手前
少なくとも民法のテレビ局では 絶対に言えないコメントです。

たぶん、民放のテレビ番組で このネタを話すときは
この「数値下がってる」コメントは 無かったことにされる
可能性が高いと思われます。
竹島問題に 全て おっ被せて
番組サイドの指示で出演者に
「残念だ。」
「政治と文化は別にしないと・・・」
みたいな事を言ってもらって閉めるんでしょうね。




世はまさにアイドル戦国時代

2012-11-26 23:29:16 | テレビの話

『やっぱり韓流ゼロ 紅白出場歌手発表』




やっぱり、韓流アイドルはゼロでしたね。
日韓の関係悪化が影響したから。。。と言う人も
いるみたいだけど
広告屋から言わせていただければ
正直、竹島問題の前から
巨大な広告ラッパ隊と企業の大人たちが
「韓流ブームに これ以上の旨味なし」
と判断し始めていたというのがあります。
1年位前からかな、、
潮が引いていくのが実感できたからね。
それを表向きには全て竹島問題が発端かのように
被せてしまうあたりは広告ラッパ隊と企業の皆様の
上手い?ズルイ?ところですよ。




確かに、出場者を見るとアイドル枠の拡大が凄いですよね。
まさに“アイドルブーム アイドル戦国時代”です。
消去法で考えれば韓流アイドルが落ちるのも頷ける。
でも、そろそろ。。。
スマップや浜崎あゆみ辺りは出場辞退しても
いいのではなかろうかと。。
ちょっと思ってしまいますね。





で、個人的な見解ですが
JUJU、Superfly、E-Girlsって
今年、やけに耳にする機会が多かった気がするのに
選ばれなかったんですね。






“から揚げにレモン軍艦”

2012-11-23 01:04:57 | テレビの話

『さや姉、新ネタに“唐揚げにレモン軍艦”』





“から揚げにレモン軍艦”




おぉ~~~~~~~~~




音の響きが、、座りが、、なかなか良い。。。
何気に復唱したくなる感じ。




“からあげ” の “げ” がアクセントになっていて

“レモン”の “ん” と “軍艦” の “ん” で
音の座りが良くなってるんだろうな。



偶然かな。。。
ちょっとプロの匂いがするぞ。



ただ、、、 
“からあげに” の “に” は ちょっと邪魔かな。。。


省いてみよう、、、


“から揚げレモン軍艦”


まとまりは こっちの方が良いかな。。。
でも、売れない芸人のコンビ名みたいだ。。
面白さは ちょっと減ったなぁ。。。。


“から揚げにレモン軍艦”


こっちの方が面白いなぁ。。。。。。。。。。。