goo blog サービス終了のお知らせ 

これって どうでしょう

『映画部屋の ねこ』の別館です。
日々、思った事を書きます

武井壮は 損をしたのか どうなのか・・・・

2014-08-22 05:21:58 | 世間話

「氷水チャレンジ」大流行に冷ややかな声 「意味がわからん」「強制性が嫌な感じ」



表現の自由だから否定的な意見もアリですが
広告屋の端くれとしては 非常に上手くできたイベントだと思いますよ。
そういうわけで
この記事に出ていた批判について考えてみました。


批判① 「氷水かぶる意味が解らん」
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の存在を広く周知してもらい募金も集めたい。
宣伝効果を考えれば まずは有名人に参加をして欲しいが
それにはイベントとして盛り上がり、簡単に参加できる気軽さと
有名人のイメージを落とすことが無い爽やかなパフォーマンスアイデアが必要となる。。。。
氷水を被るという行為であれば どんな人でもリアクションを取りやすく参加のハードルも低い。
有名人のイメージを落とす事も無いので参加にあたって関係者の許可も得やすい。
「氷水を被ったから募金はしない。。」とは考え辛いので
有名人が氷水を被るという動画と募金の両方が集まる。



批判②「次の人を指名する強制性が嫌な感じ」
     「セレブ気取りの『遊び』のような感じがする」
     「そんなことくらいするなら真っ先に皆寄付したらどうなんだろ」


「次の人を指名する強制性が嫌な感じ」
なんせ、有名人なので100ドルくらい大した金額でもないだろうし
それなりの先進国の一般の金銭感覚としても
高くも安くもない丁度いい金額なので妙な僻みを受ける事も少ないでしょうから
敢えて参加を拒む理由も無いのですよ。


「セレブ気取りの遊び。。」 
そう、その通り。これは遊びなのです。
日本人って募金とかをやたら真面目な行為と考えがちだけど
本来、これくらいのノリで良いのではないかと思います。
その方が募金をされた人達だって気が楽でしょ。


「真っ先に寄付すれば・・・」
その寄付を増やす為には注目度が高いイベントが必要なんです。

    

批判③「水が勿体無い」
水が貴重と考えるなら
各々が これ以外のオリジナルのパーフォーマンスをすればいいだけなので問題は無いし
そこで面白いものが出てくれば注目度が高まるので 双方にとって損は無い。
もし、反感を買うようなパフォーマンスが出てきたとしても
それは その参加者の自己責任であり、イベント考案者の責任にはなり辛い。




個人的な感想として氷水を拒否した藤田晋さんは まだ良いとして
タレントである武井壮さんは氷水が嫌なら 他の事すればいいものを。。。
百獣の王なら 筋萎縮性側索硬化症(ALS)との戦いを
動画で解説しても面白かったのに。(笑)
「まず、病気と闘う気持ちを使ってALSの動きを止めて・・・
私の強靭な脚力で瞬時に相手との間合いを詰め、
次に新薬でALSの急所である喉元に大打撃! これで楽勝!! 」
みたいな・・・・・
ま~~~~~ 確実に不謹慎って言われるんだろうな。。。
ま、、こんな低レベルなアイデアは別にして

武井壮さん、高感度が高まったかのような記事になっていますが
エンターテイナーとしては損をした事に気付いているだろうか。

     


ズブズブの利権集団なのでは? アイヌ・・・

2014-08-22 05:08:34 | 世間話

『<「アイヌいない」発言>識者「帰属意識あれば民族存在」』



“地域の人への聞き取りや、戸籍以外の文書に出てくる名前などを調べる”


結構な サジ加減のような気がしますが・・・・

帰属意識があればいいの???

それだけで補助金が出るとなったら
ゆるゆる過ぎるでしょ。さすがに。
税金の使い道としてどうなのよ???
“アイヌ”
相当の利権集団の吹き溜まりになっている可能性高いね。。

普段なら税金の使い道に厳しいマスコミですが
ここは突っ込まないだろうな。。。。。。


やることやったら休む。

2014-08-22 04:58:27 | 世間話

『安倍首相の災害対応中「静養」無責任なのか、指示すれば問題ないのか』



やるべき仕事をしたら 休む時はきっちりと休む。
これ基本。
合理性を無視し、感情論を優先させ
後々 倒れてしまったら意味が無い。

小渕さんの死を 忘れたのですか。。。。

この静養を批判している人が どれほどいるのか分かりませんが

そんなんだから 周りの目を気にして
休みが取り辛い社会になってるんじゃないの?


両陛下が静養を取りやめられたのだって
決して美談じゃないでしょ。
両陛下がなんと言っても
宮内庁は静養を勧めなければいけないはずですよ。




ここ最近のこと。

2014-08-16 00:04:52 | 世間話

『朝日新聞の慰安婦報道取り消し、自民が独自調査へ 河野氏から聴取も』

 

朝日新聞が詭弁のみを繰り返している以上、思想の違い関係なく情報を整える必要はあるね。
しかしまぁ。。。あの朝日の居直り記事。  
責任追及も無しで恥ずかしくないのかね。。。。。。

 

 

『まんだらけの万引き犯顔写真公開 91.4%が支持』


私も顔写真公開に賛成です。
ちょこっとテレビを観ていたら
「顔写真を公開して似た顔の人が疑われたらどうする?」
なんて言っていたコメンテーターがいたが
それは顔が似ていたという運の無さ?で諦めるしかない。
そもそも犯人の責任ですわ。

それにさ、それを言い出したら公開捜査も出来なくなるしね。

 


『「スッキリ!!」司会の加藤浩次 テリー伊藤の「キモい発言」騒ぐ話じゃない』



山本府議だっけか。。。
彼のいう事にも一理ある。
やらかしたことで批判をされるのは致し方ないけれど
容姿や雰囲気など失態とは関係のないことを持ち出しての批判は単なる
調子に乗った中傷でしかない。

テリー伊藤の「こいつきもいもん」発言が
山本府議の行動を言ったものなのか、容姿や雰囲気を言ったものなのか
個人的には それによって違ってくる気がする。

ま、、ともかく。。。
言葉を投げつけられた山本府議が納得できなければ認められた権利として
対応処置をとればいい。
   だたそれだけのこと。

 

『甲子園西嶋投手の超スローボールは「世の中を舐めている」』



youtubeで観たみました。

一応、どうにかこうにかレギュラーだった元野球部の私が言えるのは
スローボールを 実践で使えるほどに整ったフォームで
しかもコントロールを付けて投げるのって難しいよ。
そもそも、物凄い度胸だよ。 甲子園なんて全員、強打者みたいなもんだもの。

私も そうだけど球速の無い投手って一回はチャレンジするんだよね。
でも対外は 遊びの範囲を超えなかったり実践で使う度胸が無かったりで諦める。(笑)
そこを乗り越えたのは大したものです。
自分の遅い球を少しでも通用させるための投球術だね。
チームの戦力となる投手になるために必死なんだと思うよ。
自分の能力を直視し、最大限に引き出す。
世の中を舐めてたらできんよ。





この人がマジでこれ言ってるんだとしたら いいカモ。

2014-06-20 00:44:59 | 世間話

『嫌韓・反韓本への対抗』


なんだかまぁ。。。


“良心的な出版社や書店の行動に、
         心から敬意を表したいと思います。”

って・・・・・ 

嫌韓・反韓本が売れるから後追いも含めて店頭に並んでるって話で
良いも悪いも無いですわ。
嫌韓・反韓本が売れてるから それの対抗本も売れるんじゃないかという
商売人としての当たり前の発想が広がっているだけでしょ。


この人がマジでこれ言ってるんだとしたら
それこそ政治家としての質を疑うし商売人や官僚の いい鴨だよ。




ヤジを言っちゃう人と泣いちゃう人。     センスが無い人と野党の不毛な騒ぎ。

2014-06-19 23:35:37 | 世間話

『塩村文夏議員が涙 都議会セクハラ野次』

 

こういうヤジにもならない事を言っちゃうヤツも能無しの馬鹿だけど
泣いちゃうのもどうよ・・・・・
しかも、ここぞとばかりに売名モード・・・・

ヤジを飛ばされた その場で 痛烈な返しが出来れば良かったんだけどね。

 

 

 

『野党、石原環境相問責案を提出=「金目発言は無神経」』


ま~~~
意図的で嫌な写真を使うよね・・・・・
スポーツ新聞がやることだぞ・・・・・


ま。。。。


石原さんが言いたかった趣旨を考えると特に問題は感じないですね。

大人の世界としては当然の話です。
その金目を受け取る当事者は批判のし過ぎに注意したほうがいいですよ。
近い将来、間違いなく 下世話な週刊誌のネタにされますから。(笑)



まーーーー 
   ただ ねぇ、、、
石原さん、、、、以前から喋りのセンスが無い人だとは思っていたけど
オフレコ気味?な場所での発言とはいえ

『金目』という言葉のチョイスは 批判村の住人に狙われるだろうね。
色々な意味で反省は必要かな。


・・・・ それにしてもさ・・・・
不信任決議案の提出理由が

「極めて無神経で許し難い発言。職を続ける資格はない」

・・・・・・・・
無神経な発言をしたから辞めろ。。。。って。。。。。
コレが通じたら 確実にブーメランになるよ。野党も。
どこまでが無神経なのかグレーゾーンで揉めるだろうね。(笑)

しっかしまぁ。。。 野党が活気付くのがコレって・・・・・・

 

 




美味しんぼ祭り 勝手に手短に総括

2014-05-21 00:26:45 | 世間話

今回の美味しんぼ祭りを勝手に手短に総括してみますと
白黒はっきりしていないグラデーションで彩られている現実社会を
思想の偏りが甚だしい漫画家が
白黒はっきりさせることで娯楽性を発揮する漫画という媒体を使って
フルスイングで己の価値観を表現しちゃったわけですよ。
グラデーションで線が引けない現実社会を
漫画家のサジ加減で線を引いちゃった。。
しかも 裏づけ無しと きたもんだから
勝手に線を引かれ区分されちゃった取材対象者や福島県民からしたら
たまったもんじゃないですよね。

もちろん、白黒はっきり 単純化させるというのは漫画の手法としては正解なんだけど
現実に属する社会を空想に属する漫画で表現する時には慎重さが求められる訳ですが
その辺りの認識が 漫画家にも出版社にも無かったと。
どこかPC遠隔操作の片山と 似ていると思うのは私だけでしょうか。。。


まーーーーーーー
以前だったら 美味しんぼなんて好きな人しか読みませんでしたから
身内の中で 消化され終わっていたはずですが
福島という題材は大き過ぎてネットの力もあってか身内の範囲を軽々と
超えてしまったわけですね。
それを漫画家も出版社も予想していなかったもんだから
漫画家は自分と自分の作品の価値を守るために虚勢を張るしかないし、
出版社はリスク回避と自社の面目を保つための対応に必死で
見るも無残な終焉を迎えるしかなかった。 



こんな感じでしょうか。。。個人的には。

 


①しょうもないオチ  ②小学館は福島に寄付しろ  ③凄く読みづらい

2014-05-20 23:30:23 | 世間話

『動機解明が焦点=訴因変更の可能性も-PC遠隔操作公判・東京地裁』

 

一時、サヨクのジャーナリスト達によって
冤罪のスターとして持ち上げられた彼ですが

結局、ただの 下らない犯罪者というオチでしたね。
この弁護士も片山を犯罪者として過大評価することで
自分のマヌケを打ち消そうとしているけど無理だろうなぁ。。。。

 

 

『<「美味しんぼ」>福島の観光地に風評被害、原発議論に期待』


美味しんぼ祭りも終わっちゃいましたね。
結局、誰かが買ってきて会社の喫煙室に放置してあったのを読んで楽しみました。

作者が
「鼻血ごときで騒いでいる人は、更なる真実に発狂する」
と宣言していたので

楽しみにしていましたが。。。。。。   


なーーーーーんも無かった。。。。



良かった。買わなくてw

買ってたら それこそ私が発狂してました。


ま、、

一番 発狂したのは大儲けした小学館だろうなぁ、、
出版社としては勝ったね。
でも 因果関係も証明できず
「今回を きっかけにして議論が出来たんだから良かったじゃないか!」
というなんともお粗末な逃げ口上。。。。
もう、、マスメディアとしては負けですよ。
議論がしたいだけの人達にとってはいい暇つぶしができただろうね。
でも福島で商売をしている人たちにとっては
迷惑でしかありませんでしたな。


小学館は
今回儲けた金額を全て福島に寄付するべきだ。




しかし。。。擁護派の人達の中に

「因果関係が無いことを政府が証明しろ!!」
なんて 無茶を言うアホタレがいましたね。。。。
無いものを証明って・・・・・(笑)



 

 

『「ASKA薬やめろ」Chageとケンカ』


この ASKA とか Chage とかの表記 
読みづらいからやめてくれないかね。。。

 


「アメリカで大人気!!」 「100万個突破!!」

2014-05-10 13:30:03 | 世間話

 

ココ最近、世の中が クロナッツ クロナッツ 言ってます。。。
「アメリカで大人気!!」 「100万個突破!!」
今時、こんな売り文句で買う人なんているのかと
広告屋の端くれとしては 反感、ひがみ根性を含んだ意識でいましたが
会社の同僚への差し入れとしては
ミスドのドーナッツって手ごろで良いんですよね。。。
20個くらい買っても3000円くらいなんだもの。

ただ、、毎回 そうなんだけど
店内で選ぶときに どれをどれくらいのバランスで買うのか
センスが問われている気がしてね。。。
ちょっと精神的には疲れたりします。(笑)



で。。



私が食べたのは
ホワイトチョコ&キャラメルホイップ
一個、200円弱。。。


美味しくて食べ応えもあって かなりお気に入りではあります。
ただ。。。。。。。。。。。。。。。。。。
普通にパン屋で買ったクロワッサンにキャラメルソースを掛けて食べたら同じ味かも・・・・
と ま、、当然といてば当然の感想もあります。。


でも、やっぱりお気に入りなので
今後、個人的に他の2つも食べてみるかもしれません。


毎日、鼻血だって!!! 

2014-05-10 12:01:02 | 世間話

『「美味しんぼ」作者、責任は「全て私にある」』

『「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言』

美味しんぼの“鼻血” 双葉町が抗議』



美味しんぼ。。。。
学生の時は ちょくちょく読んでましたね。。。。。
社会人になって飲食や農業分野の方達と仕事をするようになってからは
漫画の表現としても ちょっと問題ありの作品だったんだなと分かりましたが

ついに極まっちゃった感じでしょうか。。。。。
なんで、こういう手の人達って
“真実”という言葉とか
“真実を訴えている自分”に酔っちゃうんでしょうね。。。



どれだけ感情論を除外した科学的な証拠を出せるのか
それがカギとなるでしょうね。。

もし出来なかった場合

雁屋哲さん、小学館、スピリッツの発行人、編集人の責任が問われるのは当然です。

 

 

「前福島県双葉町長の井戸川克隆さん(67)が
 9日、東京都内で記者会見し、
 「実際、鼻血が出る人の話を多く聞いている。
 私自身、毎日鼻血が出て、特に朝がひどい。発言の撤回はありえない」と述べた。」

 

毎日 鼻血ですか。。。
それって別の病気も疑ったほうがいいような気がします。



甘み+甘み+甘み+甘み=?

2014-04-23 01:02:40 | 世間話

『練乳×メロン”がドリンクに、期間限定「森永練乳オレ メロン風味



練乳オレ メロン風味 生クリーム仕立て。。。。。。

この“風味”ってところに少しばかりの不安を感じますが。。(笑)

練乳 オレメロン生クリーム仕立て ですよ。。

その不安を粉々にするほどに魅力的じゃないですか。


それにしても鬱陶しいくらいに甘さを畳み掛けてきましたね。(笑)
モノを作る時は引き算も大切だと思うんですが
足し算に次ぐ足し算。

巧妙な計算の上に完成したモノなのか
考え過ぎて着地点を見失った上でのモノなのか


一回は 試してみたいですな。。。


 


やっぱ、集団的自衛権の行使は大事

2014-03-19 00:47:37 | 世間話

『ロシア、クリミア編入=ウクライナ排除、条約に調印―欧米、追加制裁へ』

 

欧米 特にアメリカの大敗だね。
アメリカの影響力低下は止まりそうもない。
アメリカから戦争を抜いたら こんなもんなんだろう。
頼れる存在ではなくなりつつありますね。

日本も 10年、20年先の国際状況を踏まえて

集団的自衛権の行使くらいは どうにかしとかないと。



サヨクさんが騒ぎ、サヨクさんが苦しむ

2014-03-19 00:32:02 | 世間話

『<上野千鶴子さん>講演会を開催 山梨市長が冒頭陳謝』


籾井NHK会長騒動の時に
サヨクマスコミさんが「中立・公平」が保てないぞ~~っと大騒ぎしましたが
この唯でさえ あいまいな「中立・公平」という言葉を意味も考えず
水戸黄門の印籠のごとく連呼した結果、
公共施設を管轄する方達が神経質になっちゃって
過剰な決定を下してしまい
結果、サヨクな皆さんが苦しむという。。なんともコントな状態になっている訳ですね。(笑)

人が関わっている時点で「中立・公平」なんてあるわけ無いんだから
好き勝手 喋らせればいいのですよ。



まーーーーーーーーーー
上野千鶴子なんかの話を聞きたいなんて まったく理解できませんけどね。。




 

 


なんか色々。。。

2014-02-28 23:23:57 | 世間話

『「メダル噛むな」の竹田恒泰、生放送でボコボコ』



ノンストップ 2/28 動画




竹田さんは出来るだけ丁寧に
日本の代表として選ばれ、
公の立場で競技に赴いた選手達に対して
応援してくれている人達を意識した対応(マナー)
の大切さを訴えたという感じでしたね。


設楽さんは 一生懸命番組として
要点を整理し議論として成り立たせようとしていましたが

それを西川さん、竹山さん、千秋さんは聞こうともせず、
勝手な思い込みで話を展開し

終始 ガチャガチャ言っていただけでした。



まーーーーーーーーー
お昼のワイドショーとしたら、いかに騒ぐかですからね。。。
良い感じに騒げたし、こうやって話題にもなっているので
番組としては成功だと思います。。。。が。。。。
同時に出演者 そしてソフトとしての質の低さも
露呈した格好となりました。



『楽しかった』
『負けたけど満足』
という言葉は
『個人的な思考の範囲』を超えておらず
『勝利』や『成果』を期待していた
応援者、援助者を突き放してしまう印象を
与えてしまう可能性があるので
使うには慎重さが求められますね。











『「琉球新報は公正さに欠ける」 防衛省、新聞協会に異例の申し入れ』



沖縄県民は反抗期サヨクから抜け出さないと
何も決断できず、何も得られないまま
また無駄に年数を費やしてしまうことになるでしょうね。。




『室井佑月 安倍首相に「あのぉ、三権分立って知ってます?」〈週刊朝日〉』



週刊朝日って 執筆者の無知を指摘しないまま校了させちゃうの・・・




みなさ~ん ちゃんと 敬意 払ってますかぁ~~~~~~~~~

2014-02-22 14:44:33 | 世間話

『浅田真央に「大事な時に必ず転ぶ」森元首相の“大失言”で物議…ネット上では「マスコミの捏造」説も』


『森喜朗 元総理・東京五輪組織委員会会長の発言 書き起し』




案の定、、、
一部の言葉だけを取り上げて騒がれてますね。。。
言葉の選択具合としては森さんらしく?大雑把ですが
全体的な印象としては悪い感じはしませんし
趣旨としても賛成できますね。

協会上層部の思惑に抗えない現場の選手からしたら
良く言ってくれましたっ!!
って感じなのが実際なんじゃなかろうか。。。
良い意味で言葉を選ばず?(笑)空気を読まず、協会に阿らず、
これを言えてしまうのは
会長として逸材かもしれない。(笑)


ともかく団体戦、、日本にとっては時期尚早だったよ、、、

どう計算したってメダル獲得は不可能だもの。

それの為に犠牲にする要素が大き過ぎた。
キムヨナ選手も団体戦に出場する選手に同情する。。という
趣旨の発言をしたみたいだけど
体力的にも精神的にもシンドイのは目に見えているから
選手としては当然の感覚なのかもしれません。
ま、、儀礼的には出場したとしても
シングル・ペアの本番を前に会場で滑りと雰囲気を確かめる的な
流し程度のプログラムで良かったんじゃないかなぁ。。



少なくともこの発言の全体を読めば
浅田真央擁護でスケート協会批判と分かりますわね。




選手に対して敬意がない。。。。



こんな批判も目にしますが。。
敬意。。。敬意。。。


ん~~~~~~

なーーんか違和感あるなぁ。。。
“人に対しての礼儀”。。。。。
というのなら まだ分かりますが。。。
選手に対しての敬意、、、、、、、、、、、、、となると。。。。


マスコミの踊らされオリンピックの時しか騒がず。。
詳しいルールも分からないまま。。
日本代表しか応援せず。。。
寝転びながらの観戦。。。

これに該当する人が ほとんどじゃないの?
私も含め、ほとんどの日本人が敬意を表しているのかどうか微妙では?


あ、、、それと
メダルを噛む噛まないってはなし。。。
少なくとも メダルを噛んだ顔・・・
片方の頬が上がり、歯と歯茎を露出した自分の顔の写真が
メディアに大々的に掲載されるという事を考えれば
そのポーズを好む女性選手はいないだろうね。
ただ、マスコミに要望されれば断れないのも実際だろうから
禁止にしたのは良い判断だったのではないでしょうか。















『スノボ銀・竹内の厚化粧に兄驚く』





あ。。。。。。。。。
これ、、私も思いました。。(笑)

あぁ。。。
この人、普段 こんな化粧するんだぁ・・・・


すげーーーな。。。。


って思いましたもん。(笑)







あ、、、、、それとさ
オリンピックや主要な国際大会で
女子選手がメダルを獲得すると

「女性は強いですねぇ~~~」

「女性の時代ですねぇ~~~」

と言うコメンテーターをテレビなんぞで
見かけることも多いのですが
今回、
「男性は強いですねぇ~~~」
「男性の時代ですねぇ~~~」
と私の知る限り
どこの局の どのコメンテーターも
言っている様子はありません。。。。。


なーーーーーーーーーーんか
納得できませんので
私が変わりに言います。



「男は強いですよ! 男の時代ですよ!!」

 

 

というか。。。まぁ、、、、あれだね。

冬季オリンピックの競技って観て感動したからって
「じゃぁ、自分も このスポーツをやろうっ!!」
と なかなか思えないのが辛いところだね。
北海道、東北、長野、名古屋在住でもない限り直接的に出会えるものでもないし
用具とかにも お金がかかりそうだし そもそも
命が幾つあってもたりなそうな危険具合なのも多いし。。。
これは競技人口を増やすのも楽じゃないな。。。


各競技の協会が これをきっかけにして
運動能力の高い学生を日本全国から募集するのがまず第一かも。
まず、一年間の生活費、学費など掛かる費用の一切を協会や国が負担する
という体制を作れば多少の人数は集まるのではないかと思うのだけれど。。。。