絵本で子育て&ベビーマッサージ tsumugi つむぎ

絵本とベビーマッサージであなたの子育て応援します

ケッパレ東北!! 岩手県陸前高田市号

2011-09-19 | 復興支援・ボランティア

              9/16金~9/19月 陸前高田市に災害ボランティアに参加してきました
              震災から半年が経ちましたが 大津波の残した爪痕はものすごいものです
   
  
   
  
  
  
                                         
                今回ボランティアを依頼された この土地の持ち主のYさんです
            「この土地一面 ひまわり畑にしたいんです 宜しくお願いします・・・」私たちに明るく
            茶目っ気たっぷりに接して下さいました 被災当日の大変な様子も話して下さいました
            住居も大切にしていた物もみ~んな津波に飲み込まれてしまっって 胸がいっぱいにな
            るばかりなのに 前向きに進もうとする姿に頭が下がりました 
            Yさん 自分が留守の時のボランティアさんに宛てた「お礼の気持ちを書いた紙」に
            それを読んだ前回のボランティアさんが嬉しくって周りにお礼のメッセージの書き込みを
            したそうです なんだか・・温かい気持ちになりますね(Yさんのお人柄ですね)

  
               草刈り&ガレキ集め 「ヨッシャー Yさんのひまわり畑のために 頑張るぞ!」
  
               カマを持ち 慣れない手つきながら 皆さんのパワーはすごいものがあります
  
              集めた雑草はトラックへ こちらは土を掘り起こし その後大きな石やガレキを撤去
           
                               お昼休み 
  
              1班・2班に分かれて 草刈り・ガレキ集めを午前・午後交代しながら進めます
              私たちが入る2日前には「お骨」が発見されたそうです 慎重に作業を進めます
  
                   1日目の作業終了・・きれいにないました ↑ ひまわりの種ですよ
 
                 2日目・・宿を出た時は雨降りだったのに 「晴れましたね~やった~」
                 陸前高田のボランティアセンター 連休もあって混みあっていました
 
     昨日と同じYさんの「ひまわり畑プロジェクト」です
                皆さん 手つきも慣れて 作業がガンガン捗ります
                 
                   Yさんから みんなに「ひまわりの種」を頂きました 有難うございます
                   tsumugi でも 来年 きれいな「ひまわり」がたくさん咲きますように・・・
  
                 皆さん 本当にお世話になりました 有難うございました
                    大きな怪我や病気もなく 本当に良かったです
            前回6月参加の「ケッパレ!!宮古市号」は40名 今回は36名の参加でした
            嬉しいことに今回も宮古市の時にお世話になった「熱血・添乗員」さんでした
            通称「菜の花色の帽子の添乗員」さんです まあ~黄色がよく似合うんです!
            今回も36名の気持ちを面白トーク&被災した自らが語る復興の願いなど心に
            響く話が参加者一人一人に届き36名の心を見事1つにしてまとめてくれました       
 
               (前回6/18~6/21参加 ケッパレ 東北 岩手県宮古市号」
      
       岩手県北観光(いわてけんぽくかんこう)
  
           

        

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | 絵本の日(0~3歳) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

復興支援・ボランティア」カテゴリの最新記事