goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本で子育て&ベビーマッサージ tsumugi つむぎ

絵本とベビーマッサージであなたの子育て応援します

お心遣い

2019-10-02 | 義父のこと


つむぎです
ブログを見て下さっていたママから
「お仏壇にお供えして下さい」と頂きました。
お心遣い有難うございます。
5/19からあっという間に時間が過ぎて
まだ施設で穏やかに暮らしている様に
思います。施設に行く道を久しぶりに
通ったら・・・急に淋しくなりました。
何度この道を往復したでしょう・・・。
Kちゃんママ有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日

2019-07-21 | 義父のこと


つむぎです
5/19に義父とお別れして、昨日7/20四十九日
納骨することができました。
お天気が心配されましたが、降られることもなく
無事お集まりの皆様と、終始和やかな法要とな
りました。
この2か月「長男の嫁」頑張りました~
の1つ1つの事を片づけていく日々でした。
この後もまだまだ色々やることはいっぱいです
が、一先ずほっとしています。

法要の後の会食会場は、義父が大好きだった
鰻屋さんで、義父のこの3年間の想い出話と共
に美味しく頂きました。
義父も喜んでくれたのではないかな~
お墓に無事お骨が納められたので、一安心。
一夜明けて・・・もう疲れがどっと出て腑抜け
状態です。

おじいちゃんが大好きだったコーラ・・・
亡くなってからなぜか??コーラが飲みたくなる
ことが度々。おじいちゃんが、飲みたがってるの
かと思って飲みました。「美味しい~」 
納骨も済んだので、飲みたい衝動も治まるかな
仏壇にお供えしますね!(^.^)

いろいろご心配頂き有難うございました。
明日7/22つむぎ10年を迎えます。
これからもよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父のこと

2019-06-15 | 義父のこと


    令和元年5月19日午前8時30分
日曜日朝6時半頃、施設から電話が、主人も
息子もいてすぐ車で施設に駆け付けました
目を見開いて、ハッハッと息が荒い中「おじい
ちゃんみんな来たよ~」と声をかけて手を握る
と・・・握り返してくれました
段々呼吸が静かになり最期はすーっと目を
閉じました「あれ?逝っちゃったの?」と息子と
目を合わせて・・93歳安らかな旅立ちでした
連休明けからどんどん食が細くなって、毎日
これなら食べられるかな?ってすいか・メロン
ゼリー・プリン・アイスクリーム・・
少しでも食べてくれると嬉しくて・・でも
こんなに早くお別れが来るなんて思っても
いませんでした 2日前にはお風呂に入って
顔色も良かったからまさかね~
前日の夜はアイスクリームを半分食べて
寝たそう・・・早朝の見回りで看護師さんが
気が付いて下さって間に合って良かったです
そして義父は3年振りに東京の自宅に帰り
ほっとしていると思います

2016年3月25日に前立腺がん末期で余命
4か月と医師から告知されてから約3年2か月
「リオオリンピックは無理でしょう・・好きな事して
好きな物食べてお過ごし下さい」と本人の前で
あっさり告知した医師の顔が忘れられません
その時90歳 幸いなことに本人は告知を
しっかり受け止めていませんで・・これが後々の
復活劇へと!東京オリンピックも夢じゃないと
家族もみんな思っていたのにね~残念です

最後まで痛みがなかったのが幸いでした
老衰・・大往生だったと思います
棺の中には おじいちゃんの大好物のカレー
うどん(カップ麺)お煎餅・コーラ・柿の種
そして絶対入れるつもりだった「鰻の蒲焼」
真空パックを忘れてしまいました~
棺の上には海軍時代の制服と制帽

最後まで穏やかで優しい義父でした
ユーモアもあって施設や病院でも、悪態など
ついたことがなく、看護師さんやヘルパー
さんと楽しく会話もして皆さんによくして頂き
ました 私にも次男の嫁にも「いつも悪いな
~面倒だろ~」「身体大事にな」って
施設のスタッフの方たちに「本当の娘さん
だと思っていました」って・・嬉しかったです

つむぎやベビーマッサージの話をすると
「そっすか~可愛いだろうな~」ってよく
言っていました
おじいちゃん・・有難うございました
感謝の気持ちでいっぱいです

いろいろご心配頂き有難うございました
まだぽっかり穴があいたようですが
チビちゃん達から元気をもらって頑張ります
よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)入退院の繰り返し

2019-04-25 | 義父のこと

       
つむぎです
義父は先週またまた蜂巣炎で入院でした。
今回も感染症の数値がかなり高めでしたが
治療の効果も早く1週間で退院!!
明日施設に帰ります。
入院初日は「お~痛くしないでくれよ~」と
「痛みどめの点滴しますからね~じき痛み
も和らいできますよ~」と看護師さん。
めずらしく廊下までおじいちゃんの声。
両足にぐるぐると包帯まかれていました。
処置が終わって病室に入って私の顔を見
ると「どうかしたのかい?」
「どうかしたのかいじゃないでしょう、入院
の知らせを受けて自転車飛ばしてきたの
よ~」「そうか~悪かったな~」いえいえ。
思っていたより元気そうでホッとしました。
明日はおじいちゃんの大好物「うなぎ」の
プチおにぎりを作って迎えに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)入退院の繰り返し

2019-03-21 | 義父のこと

     
つむぎです
2019年を無事に迎えることができた義父
・・・と思ったら1/12に高熱を出し入院
敗血症(感染によるもの)でした
主治医「う~んかなり厳しいかも」
延命治療の確認やら看取りについての話
何回目かの「覚悟」を家族で決めました
そう4か月の余命宣告を受けた2016年3月
から早いもので3年が経ちました(うひょ~)

病院も施設もインフルエンザの猛威の影響
で面会はごく限られた者のみで、防護服み
たいな服を着ての面会でした
入院後の様子は急変などの連絡待ちのよう
なもので落ち着きませんでした
もしもの時のことばかり考えて日にちが過ぎ
気が付けば当初の入院予定の2週間目
病院から電話があり「・・・もしかして」
ドキドキして受けると「改善してきましたので
退院です」だって~ 恐るべし93歳
1月下旬に無事退院(やれやれ)
ただ本当に食べなくなっていることが気がか
りです(好物のうなぎもほんの少し)
施設に戻りほっとした様子の義父でした

2/26またまた入院
足の浮腫みが酷くなり「蜂巣症ほうそうしょう」
これも感染からのもの
「急変が心配されます」「・・・・は、はい」
主人「死ぬ気がしないんだけど」「だよね」
病院から電話がくるたびドキッ
結局15日間の入院で浮腫みも引いて3/13
退院しました 恐るべし93歳!

退院した後私の兄夫婦が元気なうちにと
施設に見舞いにきてくれました
私の兄を見て「あ~久しぶりだね~」と両手を
差しのべて握手をして涙を流していた義父
「遠いのに悪いね~」ってこっちまで涙
1時間ほど楽しそうに会話をして元気でした

3/21春分の日の今日
差し入れのおはぎやお煎餅 大好きなコーラ
を飲んで「寿司や鰻もいいね~」って
食欲が出てきたみたい!ヨッシャ!
皮膚がかなり薄くなっているので 少しぶつけ
ただけですぐに出血・・・感染症に繋がるので
要注意になってきました
「一進一退」と言う言葉が今の義父には
ピッタリなのかもしれません
週末は鰻重かな・・・お茶目で優しい義父
もう何度覚悟してもいいから目標「100歳!」
目指して 年号も変わるし頑張れおじいちゃん
痛みもなくこのまま施設で暮らしてほしいです

私と主人はキャンセル料を心配しつつ
負けじと近場の旅行に出かける予定です
2月伊豆下田・河津桜(見ごろでした)
3月下旬 千葉小湊・いすみ鉄道の旅
(菜の花と桜のコラボが見られると嬉しい~)

てな訳で義父の急変もあり得るので 急に
お休みを頂くかもしれません
ブログで確認してから いらして下さいます様
よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父93歳誕生日

2018-10-11 | 義父のこと


   今日は義父の誕生日
前立腺がんの余命宣告を受けてから
なんと「3回目のお誕生日」です
このにこやかな顔!!
「お~わざわざ来てくれたのかい?」
「93歳か~」「あと7年は頑張って!」
「100歳までいけそうかな?」
「大丈夫!!」
本当に大丈夫な気がします(^.^)
ケーキを美味しい美味しいと食べて
おしゃべりが止まらない義父でした

穏やかで優しい義父・・・いつまでも
この時間が続いて欲しいです
お誕生日 おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)転院

2018-08-14 | 義父のこと

          
つむぎです
義父術後順調に回復に向かっています
N病院からK病院への転院が思っていた
より早く それも急であたふたしてしまい
つむぎも急遽お休みさせて頂きました
自宅ベビマ・水遊びの予約を頂いてた
親子さんすみませんでした
退院手続き・転院(入院)手続きやらで
バタバタでしたが 義父は無事転院でき
ました 
入居している施設提携の病院になり
いつも義父を診て下さっている院長も
病室に・・・「この分なら早めに施設に戻
れそうだね」と言って頂けました
嬉しいような不安なような・・・施設に戻っ
て個室になるので また転倒しないかと。
施設に戻るにあたっては よく相談しなけ
ればと思っています
術後のせん妄状態の心配も全くなくなり
昨日は息子とお見舞いに。孫相手に
嬉しそうにお喋りが止まりませんでした

義父の事が落ち着いたと思ったら・・・
今度は昨年の春結婚した姪が「子宮
内膜症」で入院手術の連絡が。
義姉が心臓病があり病院へ行くのが困難
なので 見舞いに。15日~20日なので
つむぎもお盆休み中だったので 良かった
です 姪の妹も「子宮内膜症」で数年前に
手術を受けました(姉妹そろって・・・) 
この際不妊治療も同時に受けるそうで
近いうちに赤ちゃんが授かるといいなーと
願っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)大腿骨頸部骨折 3

2018-08-04 | 義父のこと

  
つむぎです
義父の骨折手術9日が経ちました
そうそう 私の誕生日だった
手術室に向かう義父にドキドキ!
お陰様で術後の痛みも軽減
毎日車椅子で移動して リハビリに
励んでいるようです
麻酔ボケみたいな症状が続いて
このまま本当にボケちゃうの??
って心配な毎日でしたが 大丈夫
な様です 冗談も通じるようになっ
てきたので やれやれ
一昨日は夕食時食事用のタオル
を首にかけた途端 「すまないな」
って泣き出しました
おじいちゃん 泣き虫に~
帰る時には「オレも一緒に帰る」
って起き上がろうとするし
何だか切なくなってしまいました
・・・かと思えば今日は
「悪かったな 遅くなるからもう
帰っていいよ」ですって
回復も順調の様で安心しました
恐るべし92歳!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)大腿骨頸部骨折 2

2018-07-26 | 義父のこと

    
つむぎです
今日義父、骨折の手術無事終わりました
手術室から病室に戻るまで 約3時間
主人と待合室で 急変がないことを願い
ながら・・・。無事手術成功!
主治医からの説明も受け 執刀医が
いくつか心配していたこともすべてクリア
恐るべし92歳!!
術後しばらくは痛そうでしたが 順調に
回復しています
義父が病室に戻った頃 息子と合流
暫く様子を見て 義父が眠りについたとこ
ろで病室をでました 長い1日だったけど
一先ず安心しました

今日は忘れられない誕生日になりました
帰り3人で食事をして 主人がケーキを。
義父の生命力に「おめでとう!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)大腿骨頸部骨折

2018-07-25 | 義父のこと

    
つむぎです
毎日暑いですがお元気でしょうか
今週つむぎお休み頂いて 義父の白内障の
右目の手術の付き添いを予定していました
ところが!!20日金曜日に 施設で転倒!
「右大腿骨頸部骨折」その後酸素が低下し
救急車でN病院へ搬送されました
私も初めて救急車に乗りました

右脚にかなり癌が転移していて 昨年の
左脚の大腿骨頸部骨折と同じ内容の手術
内容とは違う手術になるとのこと
その前に・・・酸素の低下が正常値まで
上がらないと命にもかかわると言われ
・・・・・・頭の中に「もしかして・・」なんて
不安でいっぱいになりました

20日からの緊急入院 酸素吸入 点滴
右脚の痛み 心配が続きました
22日の日曜日になると 顔色も良くなって
いつものお喋りも。まだ酸素は横ばい
24日火曜日 主治医から異例の回復力で
内科的にも問題なくなっているので
「木曜日に手術する予定です」と言われて
恐るべし義父92歳!!バンザ~イ!
そして今日 酸素も正常値になり 手術・麻酔
の承諾書を書いて 明日骨折の手術です
無事終わりますように・・。

主治医も癌の転移がありながら ここまで
回復するとはって驚いていました
私も搬送後の処置室からずっと様子を見て
きたので 義父の生命力に驚かされます

昨日、今日なんてシャーベットを美味しそう
に食べながら いつものお喋りが止まらず
耳が遠いからか声が大きくて個室じゃない
ので 他の患者さんに申し訳ないです。
義父が私に、「世話ばかりかけて悪いな」
って・・・そんな一言が嬉しい長男の嫁なの
でした~。おじいちゃんに感謝です。

明日の手術が無事終わること願っています
週末の台風12号が心配されますね
来週よりつむぎ通常通りです
よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父・その後(白内障)

2018-06-11 | 義父のこと

つむぎです
      
犬のりんが元気になってくれたので
義父の介護施設へ息子と一緒に。
息子の顔を見てとても喜んでいました
「どうだ 仕事は慣れてきたか?」
「まだ配属先は決まらないのか?」
来月から家を出て一人暮らしを始める
息子のことを気にかけてくれました
(どこに決まるのかしらね~)

白内障の手術の日程が決まりました
7月の第1週に左目 第4週に右目
2泊3日の入院と診察で火~金まで
付き添いますので つむぎお休みさせて
頂くようになります

始め手術は4・5か月待ちと言われたので
「前立腺がんの末期でして・・・安定
している今のうちに早めに何とか・・・」と
お願いしたところ 優先して頂けたようです
体力も落ちてきているので 正直焦ります

手術まで3回ほど病院に通って検査も
あるので このまま安定していてくれれば
いいな~と願うばかりです
手術が成功して 視力が回復すれば
世の中がパ~っと明るくはっきり見えて
益々元気なおじいちゃんになると思います
頑張れ92歳!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)白内障

2018-04-16 | 義父のこと

つむぎです。
義父92歳 白内障になってしまいました

今年になって左目が見えずらいと
言っていて 施設では目薬をずっとさして
いました 施設の看護師さんから「一度
眼科を受診してみますか?」
施設では訪問眼科っていうのはないので
車椅子で受診可能な眼科を探し 施設の
介護車で送迎してもらい 土日祝もやって
いるO眼科に主人と一緒に行き受診。

O眼科 ま~混んでる混んでる
視力検査~診察~会計までで 3時間
おじいちゃん お疲れ様でした

結果・・・白内障でした
医師からは手術をすれば視力は回復。
しなければ 徐々に見えなくなっていくと
両目とも白内障で左目は特に見えない
ご本人次第です・・・とのことでした。
「手術すればまた新聞や雑誌読めるよ」
「いや~いいよ~」
「白内障の手術はすぐ終わるし回復も
早いよ 見えた方がいいんじゃない?」
「そうだな~手術するかな」

施設と提携している病院の院長と相談
して 前立腺がんの状態が安定している
今、早い段階で手術を受けられるよう
眼科から紹介された病院に話すよう
言われました そうそう 義父は普通の
高齢者ではないのでね。

何が起こるかわかりません。
ここにきて「白内障」の手術をすることに
なるとは、紹介された病院へ行き
また初診で診察となる・・・また時間が。
おじいちゃん疲れちゃうだろうな~

という訳で、5月に入って手術になると
思います。高齢なので短期入院になる
ようです。
なるべくtsumugiの日に重ならないと
良いのですが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父(その後)

2018-03-23 | 義父のこと

          
       義父(92歳)のこと
お陰様で 元気にしています
前立腺がんの末期 余命宣告から明後日で
2年が経過します どこも痛みがないそうで
食欲もあり 頭もしっかりしているので
不思議で仕方ないのですが 助かります
尿管は外せなくなりましたが 部屋の中では
自立しています 部屋以外は車いすです

医師によると 元気そうに見えるが 何が引
き金になるかわからない・・といつも言われ
ます そうですねー(今までいろいろありま
したからね 何が起こるか?)

4月から面会時間の規制も解けるので
ちょくちょく おじいちゃんの好物を届けて
話相手になってこようと思います

施設が近くになって本当に助かっています
家事も犬の世話もできるし こうしてつむぎを
解放できることが嬉しいです
つむぎが終わってから 施設に行くことも
時間的に大丈夫なので 気持ちに余裕が
持てます

義父はすべて自分の歯で 普通食が食べら
れるってすごいな~と思います
そして何よりポジティブ!!見習います
息子のカナダのお土産 メープルクッキー
持って面会に行ってきます
施設が予定している「お花見」も元気に
参加して欲しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日施設へ

2017-11-17 | 義父のこと

10月に92歳を迎えた義父、食欲もあり安定していましたが
私と主人でお伊勢参りに出かけた日11/9に高熱が出て
施設の看護師さんから携帯に電話がありました
(危ないのかな?帰らないと行けないのかな?)
直ぐにどうこうという事態ではなかったので一安心

予定を少し早めて帰り、先生からお話を聞きました
前立腺がんの数値が上がっているので
今後はいつ何が起こるかわからないので
心の準備はしておいて下さい・・・ということだった
(昨年の春、リオオリンピックまでという余命宣告から
心の準備はできていたはずだけど、できていない)

お伊勢参りから帰り、ちょっとドキドキしながら施設へ
義父は点滴をすると「復活!」してきた・・・
今回も「復活」していた(びっくり笑)
寝たきりにはならず車いすに座ってテレビを観たり
食欲も日に日に増してきて 今日は
大好物のカレーうどんにおでんの大根2個を
ペロっと完食!!
「明日は鯵フライとコロッケ持って来ようか?」って
言うと「そうだね」って嬉しそうでした
施設の老人食は口に合わないらしく濃い味がお好き
先生からは食べたい物を好きなだけ食べさせて
あげて下さいと・・
調子の良い状態からドーンと体調が悪くなることも
この先あるのかしらね、半信半疑です
今おじいちゃんにしてあげられることは何かな~と
毎日考えながら施設に向かっています
食べられなくなってきたら要注意ですよね
最後まで痛みが出ないことを願うばかりです

明日のことは誰にもわからないですものね
自分もそうです
日々精一杯生きなくては!と思うのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父92歳 誕生日

2017-10-11 | 義父のこと

つむぎです。今日午前中は栄区公田の方にある子育て施設で
ベビーマッサージ教室をさせて頂きました。
11組の親子さん、男の子の赤ちゃんが2人女の子9人
最近は女子が多いように感じます
(2か月~7か月の赤ちゃんに癒されっぱなしでした)
こちらは写真が撮れないのが残念ですが
ママの赤ちゃんへのまなざしがとても素敵でした
ご参加有難うございました

*******************************************

午後は義父の施設へ
 
今日92歳のお誕生日を迎えました
ロウソクも用意しましたが、施設なのでNGでした
施設の職員の方たちがハッピーバースデーを
歌ってくれたんだよって嬉しそうでした、良かったね

92歳の義父ともうすぐ22歳の息子

おじいちゃんお誕生日おめでとう!
91歳の誕生日も迎えられると思っていなかったのが
なんと・なんと 92歳のお誕生日
食欲も旺盛になり、顔もまんまるちゃん

ただ今日は腰に尿管を装着されていました
帰りに病院へ行き担当医に話を聞くと
前立腺がんの進行がみられるとのことでした
顔のまんまるは浮腫みもあるかな?って
思っていたらやはりそうでした
尿に血が混じることもあるようで、これから先は
どうなることやらです
痛みがなく穏やかに毎日を過ごせたらと
願うばかりです

それにしても・・・美味しそうにケーキの半分
ペロリ!! おめでとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする