goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

内部壁 塗り壁  

2012年11月20日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

高城町のT様邸現場。

来月15(土),16日(日)に完成見学会を開催します。


現在は・・・

昨日からは内部の塗り壁工事が

原田左官工業さんで進行中です。


本日は、塗り壁のパターンをお施主様に決めていただきました。


壁の模様は、社長の原田さんによって、無限につくれるのですが・・

とりあえず、代表的な模様を見ていただき、決定しました。


今週中には、内部塗り壁は終了予定。


明日からは、外部の左官屋さんも登場!(予定)



さて、先日の日曜日には、

太郎坊町のゼロエネ住宅現場で

建物の位置を記した、縄張りを確認していただきました。


いよいよ、ゼロエネ住宅の準備も始まりました。



選挙日が・・

2012年11月16日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

とうとう、衆議院が解散しました。

都城では今週末が市長選挙の投票日でもあります。


民主党政権のこの3年間は、

日本の政治と国民の意識が成長する過程に必要なことだった、と云う方もいますね。


ここで政治のかじ取りを誤ったら大変なことになりそう。

こんどこそは、ブームに踊らされずに、真剣に考えて投票に行かなくては。



さて来月15(土)、16(日)は高城町、T様邸の構造見学会! 


 衆院選の投票日と重なってしまいましたが、

 投票後に是非、見学会にお出でください!


 これから家造りを考えている方には、とても参考になるところがいっぱい。

長期優良住宅(省エネ等級4、耐震等級2等の7つの基準をクリアしています。)

外壁はシラス素材の高千穂「そとん壁」

内部の1階はリサイクルもできる、珪藻土の塗り壁

2階の子供部屋の壁はエコクロス貼り

地熱利用の24時間換気で、快適環境づくり


さて、現場の様子です。

明日までに、大工工事がようやく一区切りです。


来週からは、左官屋さんが内部、外部とも入ってきます。


システムキッチン据え付け前の台所の様子です。


和室の床の間の落し掛けにはカーブを造ってもらいました。


梁のボルトが覗いている穴には木製の蓋を。


キッチン前に貼る不燃化粧パネルの加工をしています。


手洗いカウンターもフリーパネルを加工して、大工さんが作っています。



 


12月15,16日、見学会開催

2012年11月14日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

お知らせです。

高城町の長期優良住宅仕様のT様邸の見学会が決まりました。

約1ヶ月後の、12月15,16日の土、日で開催します。


いつものように、宮日新聞のリーオで告知をいたします。


12月の記事のテーマは、「光熱費ゼロの家」


国交省のゼロエネ住宅に採択されたことで、

いよいよ、「光熱費ゼロの家」が都城市内で着工となります。


リーオからの取材をうけ、

皆さんに分かりやすい言葉にして、

「ゼロエネ住宅=光熱費ゼロの家」を知ってもらいたいと思います。


もちろん、高城の家は「長期優良住宅」ですから、

その内容も、メリットもしっかりとお伝えしたいと思っています。


皆さんの、ご来場をお待ちしています。



さて、高城の現場の様子です。


現在は大工さんが急ピッチで内装下地の作業中。

今週中には、木工事は大まかながら終了します。


画像は、壁の杉板貼りの加工をしている大工の今村さん。


このところ、5時過ぎまで照明をつけて頑張っています。

 


リビング、キッチン廻りの腰壁も貼り終わりました。


2階の子供部屋は、棟梁の三角さんがボードを貼っています。


そして、昨日。

外部では桑福塗装の桑山さんが

破風と軒天を仕上てくれました。


来週からは、いよいよ外壁の塗り壁工事が始まります。

塗り壁は、

山田町でつくられる、シラスを原料とした

高千穂「そとん壁」を使います。


天井終了・床貼り進行中

2012年11月01日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

高城町の長期優良住宅現場では

内部の大工工事が進んでいます。

 

先週には天井が終わっています。

 

月曜日からは、床貼りが始まりました。

 

2階の床には、24mm合板の上にプラスターボード貼り。

これは、2階が子供部屋なので衝撃音を和らげるための下張りです。

この上に、仕上げの15mm床材を貼ります。

 


内部大工工事 進行中

2012年10月19日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

高城町現場では階段が取り付けられました。

これで、女性や子供も2階に上がれるようになります。


もちろん、大工さんの作業も安心して進められます。


2階に上がると、天井下地が済み、

天井の杉板貼りが始まっています。


今日は吹き抜け部分の、天井杉板を貼っています。


10年目の点検

2012年10月18日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


先日、10年前に引き渡しをしたお施主様から電話が。


瓦がずれているし、

他にも二三カ所気になるところがあるので見てください。


早速行ってみたら、こんな状況でした!!

屋根のテッペン辺りまで!


さっそく、全体的に点検をして手直しをすることにしました。

火災保険の適用もあり、お客様には喜ばしいことになり一安心。


洗面所周りは、水漏れしていた洗面台を外したら・・・。

 

外壁のコーキングも10年たてばこんなになっていました。

 

今朝は、職人さんに来てもらって

窓周りや、サイディングの継ぎ手のコーキングの打ち直しをしました。

 

先週には、大きくなりすぎた植栽の選定も行いました。

 




高城町現場の様子

2012年10月17日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

高城の長期優良住宅の現場の外観です。


外壁のシラス塗り壁の「そとん壁」下地がラス板貼りまで完了してます。

破風と軒天まで大工さんが貼り終わって、外壁の仕上工事を待つばかり。


内部の大工工事が終わるまでは、

左官の塗り壁は行わないようにしています。


先日の構造見学会に来ていただいたお客様にも見ていただきました。

やはり、興味をもたれるのはセルロースファイバーの断熱材が一番。


ついで、塗り壁の部分ですね。


これは、お施主様がインターネットで購入された照明器具。

日曜日に現場に持ってきていただき、天井への納まりを確認しました。




そういえば、保健所から狂犬病予防注射の案内が来てました。

実家にいる中型犬のタロは年齢が15歳くらいの高齢犬。

 

亡くなった嫁さんが山田町の小学校のグラウンドから拾ってきて幾年月・・。

実家に預けられてから、ホントに恵まれた毎日。

 

更に、昨年に亡くなった父が拾ってきた

タロに負けず劣らずの高齢犬の雌犬「ヤン」もいます。

 

昨年までは父の仕事だった予防注射。

今年は私の仕事になりそうです。

 


長期優良住宅、構造見学会のご案内

2012年10月10日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

高城町現場の構造見学会を14日、日曜日に開催します。

開催時間は10時から16時までです。

詳しいお問い合わせは下記まで。

0986-22-3242


日曜日にご来場いただけない方には、土曜日に観ていただくこともできます。

但し、土曜日は予約制とさせていただきます。

金曜日までにご連絡をお願いいたします。


これから家造りを検討される方には、

是非、見ておいていただきたいのが長期優良住宅の構造です。


長期優良住宅のメリットはどこにあるのか、直接ご覧ください。


塗り壁の外壁下地も完了しました。


システムバスは、パナソニックAWEの1616タイプ。

施工は昨日に終わりました。


内部の大工工事も始まっています。

壁のボードを貼る下地を作っています。


断熱材セルロースファイバー施工中

2012年10月07日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

断熱材セルロースファイバー、デコスドライ工法の施工が始まっています。

来週の日曜日の見学会には完了した様子をご覧いただけるはずです。


ユニットバスの壁は最初に施工します。

このところは、動画もありますのでもう一度詳しく見てください。


2階の勾配天井の屋根断熱の施行部分。

専用のシートを貼って、その間に、

既定の厚さにセルロースファイバーを吹込みます。

中央の棟木は見えていますが

左右の母屋が殆ど隠れるくらいの厚さで、セルロースファイバーを施工します。


小屋裏の屋根断熱と壁断熱の

施工完了の様子です。


右側に見えるケーブルは

屋根に設置する太陽光発電のパネルから延びてくる電線を通す管です。


断熱材セルロースファイバー施工中


外壁塗り壁下地完了

2012年10月07日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


外壁の塗り壁下地のラス板貼りも終了です。

内部の大工工事が終わる頃まではこの状態です。


塗り壁の下地には、遮熱シートを貼った通気層があります。

シラスの「そとん壁」自体も防水性能の高い外壁ですが、

更に、通気層を設けることで防水性能がアップ!!

 

もちろん、壁体内の通気層により

「そとん壁」の耐久性も断熱性能もアップしています。


ちなみに、内部で大工さんが壁を叩くと、

塗り壁のひび割れの原因と左官屋さんは言います。

そこで11月になってから、塗り壁は始まります。

断熱材のセルロースファイバー施工が始まる前に、

電気配線、給水栓配管等を行います。


洗面所の給湯配管と給水配管。

一目瞭然なのが良いですよね。