エヴァホームの浅井です。
上棟式の前後。
私(社長)の一番忙しい時期になります。
基礎土間の断熱材敷き込みと防蟻処理が私の仕事になっています。
多分、よその会社と大きく違うのは
打ち合わせから、図面作成、現場管理、引渡しまで
私が行います。
建て方から、上棟が過ぎ、その後1週間頃までが
電気屋さん、設備屋さんたちも一遍に集まってこられます。
ですから、現場での打ち合わせ・確認が多くて終日、現場にいることになります。
そこで、基礎断熱材と防蟻処理の現場作業をしながら
各職の打ち合わせを行うようになりました。
これは、電気屋さんにお願いしている24時間換気システム。
マーベックスの「澄家Eco」
このシステムはとっても評判が良いんです。
「地中熱利用の24時間換気システム」
今年に入り、大きなメーカーも採用するところが増えてきましたが、
システムの開発当初の4年前から採用しているのは、九州でも少ないはずです。
マーベックスの社長からも、是非、初期からの導入をお客様に強調してください、
と云われているところです。
明日からの、セルロースファイバーの断熱材施工の前に
設備屋さんも給排水の配管を今日行いました。
1階の床合板まで貼り終えた今日の室内の様子です。
外部は都城市山田町でつくられる、
シラスの外壁材、「そとん壁」仕上となっています。
この外壁の防水性能もほぼ完璧!
14日、日曜日には構造見学会を開催しますので、
長期優良住宅の構造、地中熱利用の換気設備、
地元の素材を活かした家造り
そして、セルロースファイバーの断熱材等を、是非ご覧ください。