goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

躯体工事

2012年10月04日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

上棟式の前後。

私(社長)の一番忙しい時期になります。


基礎土間の断熱材敷き込みと防蟻処理が私の仕事になっています。


多分、よその会社と大きく違うのは

打ち合わせから、図面作成、現場管理、引渡しまで

私が行います。


建て方から、上棟が過ぎ、その後1週間頃までが

電気屋さん、設備屋さんたちも一遍に集まってこられます。

ですから、現場での打ち合わせ・確認が多くて終日、現場にいることになります。


そこで、基礎断熱材と防蟻処理の現場作業をしながら

各職の打ち合わせを行うようになりました。


これは、電気屋さんにお願いしている24時間換気システム。


マーベックスの「澄家Eco」

このシステムはとっても評判が良いんです。

「地中熱利用の24時間換気システム」


今年に入り、大きなメーカーも採用するところが増えてきましたが、

システムの開発当初の4年前から採用しているのは、九州でも少ないはずです。


マーベックスの社長からも、是非、初期からの導入をお客様に強調してください、

と云われているところです。


明日からの、セルロースファイバーの断熱材施工の前に

設備屋さんも給排水の配管を今日行いました。

1階の床合板まで貼り終えた今日の室内の様子です。

外部は都城市山田町でつくられる、

シラスの外壁材、「そとん壁」仕上となっています。


この外壁の防水性能もほぼ完璧!

14日、日曜日には構造見学会を開催しますので、

長期優良住宅の構造、地中熱利用の換気設備、

地元の素材を活かした家造り

そして、セルロースファイバーの断熱材等を、是非ご覧ください。


餞具撒き

2012年10月04日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

1日は上棟式でした。

我が社の上棟式は、クレーン車による棟上げ後、1週間程度して行います。


この日には瑕疵保険の躯体・防水検査と

フラット35の適合検査も同時に行われました。


屋根工事も終わり、外壁下地の透湿防水・遮熱シートも終わっています。


 


棟梁が、棟餅を配る頃には付近の方々が集まってこられました。


神様への参拝を行い、

この後、お神酒をいただきます。


餅まきを行います。


台風直前に

2012年09月30日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

今日の朝には台風は通り過ぎていたみたいです。

週末までは、台風接近を控えて

現場は、、大忙し!


屋根のルーフィングが貼り終わった様子です。

トラックが屋根材の「シングル」を持ってきました。


屋根全面にシングルを配り終えて、屋根葺きが始まりました。


大工さんは、構造用の金物とサッシュを取り付け始めました。


基礎と土台を緊結するのは、「アンカーボルト」(左端の円形)

筋交いを柱とつなぐのは「筋交い金物」  (中央)

基礎と柱をつなぐのが15tホールダウン金物。(右端)


サッシュを窓枠に取り付けています。


窓の周りに、防水テープを貼っています。


屋根仕舞い

2012年09月26日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


昨日、済まなかった屋根仕舞いを朝から始めています。

エアーガンをつかって、合板をしっかりと釘打ちしています。


夏涼しいと言われる快適さを造る大事なところは棟の部分です。

屋根のテッペンが空いて、自然通気で排気を行います。


ゴムアスと呼ばれる、屋根ルーフィングを貼り屋根の下地が終わります。


これから大工さんは間柱、筋交い、窓廻りの作業に取り掛かることになります。


建て方、二日目の作業。

2012年09月26日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


建て方、二日目の火曜日。

本日も青天です。


1階の屋根から2階の屋根へとつながる「大屋根の家」

小屋組みが上がったのは、昼近くになりました。

こちらのアングルからは、平屋のようです。

破風を廻し、垂木を打ち終わったのは、もう3時頃。


遮熱シートを貼り、通気垂木を重ね、屋根合板を貼り上げていくのは

とても安全に配慮し、手間のかかる作業です。


太陽が沈み始め、本日最後の踏ん張りどころ。


真っ青な空が、とてもきれいですが・・・夕方5時前になり、

今日の作業も、終わりが近づいています。



建て方初日の月曜日

2012年09月26日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

見学会も終わり、高城町現場ではクレーン車を使った建前が始まりました。


長期優良住宅仕様の家の柱は全て、4寸柱。

梁や桁は仕上は表しになるので、木材の表面は綺麗に削ってあります。

 

建て方初日の月曜日。

朝8時の様子です。


1階の4寸柱(12cm角)は先週の土曜日に建てています。

いよいよ始まる現場を前に、手順の打ち合わせ。

 


秋晴れの気持ちのよい天気の中。

1階の桁や梁をクレーン車で吊り込んでいます。

 

 

2階の床下地の24mm合板を貼り始めたのは昼過ぎからでした。

開口部は、吹き抜けと階段部分です。

2階の作業床が出来ているので、ここからの作業も安全に進められます。


明日から「ゼロエネ住宅」見学会、第二部。

2012年09月21日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

明日、明後日は「ゼロエネ住宅」見学会です。

国交省からの補助金を165万円いただいて、

「光熱費ゼロ」の快適な家を造ることが出来ます。


皆様のご来場をお待ちしています。



 

高城町の「長期優良住宅」の現場には

本日から大工さんが土台の敷き込みに来ています。


明日は、外部足場を建てて

月曜日からはクレーン車を使って建前を始めます。

天気も良さそうで、良い上棟が出来そうです。






さて、日中はまだ、30°近い気温ですが、朝夕は涼しくなりました。

農道を車で走っていたら、「雲光る秋」を発見!

リコー、GXRで撮影成功しました。


秋と云えば音楽の秋。

友人宅の「モノラルスピーカー」を鑑賞してきました。


日本には2台しかないと云う

1950年代半ばに制作された、イギリス製のスピーカーは「モノラル」。

たった一つのスピーカーから、 音が。


ステレオだけでしか聴いたことが無い私でしたが、常識を覆された瞬間です。

当たり前に聴いていたステレオの音が、必要ないのかもしれないのです。

そして聞いたレコードも、1950年代のフランスのものでした。


まさに、「オタク」と云われる友人ですが

この夜は貴重な歴史と文化を味わうことが出来ました~。


ちなみに、先日、手に入れたスピーカーとトランク型のプレーヤーとで、

なんと、なんと300万円也!!でした。


文明とか文化はオタクが創っているのだなー・・・、とつくづく思いました。




台風一過、そしてゼロエネ住宅見学会の前半終了

2012年09月18日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

見学会を直撃した台風15号でした。

 

それでも風雨の強かった日曜日にも一組。

昨日も一組のご来場者がありました。

 

ありがとうございました!

 

今度の週末も開催しますので、皆様のご来場をお待ちしています。

 

さて、高城現場は台風の間、3日間の養生となりました。

ご覧のように、基礎内部はプールのような状況になっています。

 

今回の台風に限らず、基礎工事の途中から家の屋根がかかる間には

必ずと言っていいほど、雨が降りますので対策はしてあります。

今朝ほど、水抜きをしていると隣のご主人が出てこられて

「なるほどね~。」

「この溜まった水は、どんなふうになるのかと思っていました。」

 

コンクリートは、セメントと水分が化学反応を起こして

強度が増す、と云う仕組みになっています。

 

今回の雨のタイミングは、

基礎コンクリートにとってはとても良い条件になったみたいです。

 

 

今日、我が家近くでの台風15号の唯一の傷跡を発見!

 

並木通りのなかのまだ若い木ですが、一本だけ幹の途中でポッキリと折れていました。

そんなに強い風は吹いていないようでしたが、やはり侮れませんね。

 

 

 


「ゼロエネ住宅」見学会 初日

2012年09月15日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

台風の影響がまだ感じられない今日。

「ゼロエネ住宅」見学会の初日でした。

午前中に一組。

午後に二組のご来場をいただきました。

宮崎市内からもわざわざお出でいただいたご夫婦もいらっしゃいました。

 

本当にありがとうございます。

明日も「ゼロエネ住宅」に興味をお持ちの方のご来場をお待ちしています。

 

 

 

さて、高城現場は昨日には、立ち上りコンクリートを終了。

コンクリートの養生期間に入っています。

 

画像は、基礎と柱をつなぐホールダウンアンカーと呼ばれる構造金物です。

 

構造計算により、地震時に建物から柱を引きぬく力が働く部分に

設置しています。


夕方になりましたが、コンクリートを打設完了。

全員でアンカーボルトの設置を確認しています。




今日の夕方に東京の娘からメールが!

これから友人の結婚式に参加するために香港に出発、とありました。


連日、中国では反日デモや暴動などが発生しているのを聞くと

こんな時期にわざわざ行かなくとも良いのに、とつい心配してしまいます。


それぞれの国の主張はありますが

それを暴動で表現するのは国民性なのでしょうかね。


娘の友人のいる国、とはいえ疑問符ばかりになってしまいます。

 

 


 

 



大きな台風が接近中

2012年09月13日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

ゼロエネ住宅見学会は今度の土、日、月の三日間行います。


しかし、発達した台風が日曜日頃に九州に接近するとか…


お出でになる際は、気をつけてお出で下さい。


でも来場者が少ない時は、ゆっくりとお話出来ると思いますよ~。



さて、高城現場は昨日の夕方に、

ハウスプラス瑕疵保険の検査員に来てもらっての配筋検査でした。


もちろん、指摘事項もなく「検査合格」!


今日は昼から、基礎底盤のコンクリート打設を行いました。

今日だけで搬入した約16㎥の生コンの重量は・・約38tになります。

暑い一日のなか、汗をかきかきの作業。

本当にごくろうさまでした。

 

さて、日も沈み始めた夕方の6時頃。

街中の建物を見せてもらいました。

 

街中の一軒が先日、解体されました。

そうすると、その隣の建物の古い外壁が露わに・・・

とりあえず、接近する台風の雨水対策を

明日行うことになりました。