goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

わが家のお宝発見

2013年02月14日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。

わが家で人気のあるTV番組は「お宝発見」です。

毎週見ているわけではありませんが、時には週2回ほど見ることもあります。


わが家のお宝を自慢げに持ち込む人たちが、

また、自分の目効きぶりを過大評価している人たちが大好きです。


そこで、わが家のお宝(古いもの!)を探してみました。


先ずは、私の机の上に乗っているものが、かなり古そうです。


これは、私が大学入学のときに買ったものですから・・・


39年前に購入した、内田洋行の「KENT」

コンパス、デバイスのセットですが

そのころから、現在に至るまで・・・ほとんど使っていませんねぇ。


時々は使うこともあるし、無いと困ったりするものなんです。

 


ちょっと時代は新しくなりますが、このひな飾り。

ちょうど31年前に、母が長女誕生の際に贈ってくれたものです。

最初に住んでいたのが、あまり広くない部屋で

そんなところにも飾っていられるようにと、お内裏様とお雛様だけの飾り。


今年も、2月の節分から飾っています。

なかなかの男前の内裏様と、

ふくよかなお顔のお雛様。

 

床の間。ひな飾りの横に置かれた、この壺。

赤い釉薬が流れるように綺麗な文様を造っている

薩摩焼の鶴首の一品。

 

私の父が40年以上前から会社の応接間に置いていたものです。

 

 

 

実は、これと同時代に購入した父の机も有り、

これは嫁さんの仕事机として、多少傷みながらもいまだに健在です。

 

同じく、会社の応接室にかざられていたのが

この「桜島」。

現在は、居間の壁に飾っています。

 

記憶にあるのは、45年ほど前には見ています。

 

作者は、父の友人であり、私達兄弟の仲人であり、

私の同級生のお父さんでもある故原口貞夫氏。

県議会議員さんでもあられたのですが、

このような絵も描かれていたのですね。

 

さて、亡くなった嫁さんが、

平成元年に姫城町に家を造った時に

実家から持ってきたのが、この「霧島」

 

年代は全く分かりませんが50年以上は経っていると思います。

 

作者は都城では有名な「大野重幸。」

この作者は都城出身だっただけに

「霧島」の絵をたくさん描いているそうです


やっぱり、これが一番古そうだと気付いたのが・・・

我が社の「看板」

創業は今年で87年になります。

株式会社になったのが、昭和29年6月ですから


察するに丁度59年になる看板です。



イルミネーション

2012年11月29日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。

高城町、大井手のT様邸現場。

12月15(土),16(日)に完成見学会を開催します。


昨日は、定休日の水曜日・・。

福岡での研修の一日になりました。


夕方の博多駅前のイルミネーションがとてもきれいでした。

我が家の娘二人からも、

来月末には一緒に帰省するとのメールも届き、

いよいよ、年末の雰囲気になってきました。



今月は、熊本につづいて2回目の構造研修。

長期優良住宅に必要な「耐震等級2」の説明です。


構造と云うのは、私の苦手なところで

こうして集中して研修があると

少しは・・分かったような、気がします。


さすが、福岡辺りまでくると

スーツ、ワイシャツ姿の方が多くなりますねぇ。

一番前に座って、ピンクのシャツの私は目立っていたかもしれません。


年末になると、多くなるのがリフォーム。


こちらは、12月中のオープンにむけて

住宅の一部を、改修中の現場です。


都城市役所の近くで、かなり古い、

多分40年以上経つ住まいを改修中です。



こちらは、私の高校時代の先輩の実家。

44年ほど前に、我が社の先代が造った家です。


そして40年ほど前には、何も知らずに

日曜日や部活の帰りに寄ったりしていたお宅です。


このソファは、きっと、私が学生服を着て座った椅子。

よいものは、長持ちするんですよね。

 


よくあるのが、年末に向けての塗装工事を月曜日に。

3年前に引き渡したお宅のウッドデッキの塗り替えでした。




マイブーム

2012年11月15日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。


今年の夏から、ウオーキングが私のマイブームになりました。


カミさんも時々はお付き合いしてくれるのですが、運動はイマイチみたい。


で・・、私だけが楽しんでいるのも悪いと思っていたら

カミさんもようやく、はじめてくれたのが、これ!!!


私達の会社の完成見学会では、

いつもカミさんが、花を飾ってくれていたのですが

これまで、お花を習ったことが無いのが気になっていたようです。


そんなカミさんが先週から、お花を習いに行きはじめました。


その成果の第一弾がこれ!

初めてにしては、可愛い盛り合わせ?が出来上がっていました。



そして、今週の成果は・・・。


なかなか、立派なものを抱えて帰ってきました。



私の写真の腕前がイマイチですが、雰囲気は伝わるでしょうか。



もうひとつ、こんな可愛いものも。

生花より、こちらの方が、手間をいっぱいかけているのだそうです。


クリスマスの飾りの中に納めてみました。

 

 

番外ですが、以前から床の間にある造花。

最近の造花は、かなり良くなっていますねぇ。

 

 


池巡り

2012年10月10日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。


今日は、午前中に霧島池巡りをしてきました。


建築士会都城支部登山部の知り合いから誘われる度に

所要続きで参加できない事が続いています。


しかし、体力的には登山部の面々とは比べ物ならないくらい

足腰の弱い私なので、今日は自主トレの意味も込めて

霧島まで行ってきました。


歩き出す前の、えびの高原の8時過ぎは、

肌寒くウインドブレーカーが必要です。


 



今年の5月に歩いたのと同じコースにリベンジ!


白鳥山の巨岩。

飛んできたようでもないので、

きっと昔から、こんなふうにここに立っているのでしょう。


少し曇りがちの天候。

歩きはじめると、すぐに汗ばむほどになり

ウインドブレーカーはリュックに押し込み、

全く寒さは感じませんでした。


今日初めて着た、体にぴったりとしたシャツは

いくら汗をかいても、濡れることもなく

いつも乾いている快適で、不思議なシャツです。


 

「りんどう」・・でしょうか。

小さな花ですが、近づいて観察するととてもきれいな色をしています。


これも同じくらい小さな花をつけた、「つつじ」

今回の周回の所要時間は、丁度2時間。

前回は2時間半以上かかっていたので、一歩前進。

ようやく、人並みの体力になったようです。


今日の池巡りは一人歩きでしたが、

贅沢なことに、嫁さんの送迎付きでした。


嫁さんのおかげで、お昼の12時には、自宅に帰りついいていました。

 


今年の夏の画像

2012年09月08日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。

朝は涼しくなり、夏も終わりみたいですね。


来週の土曜日から、いよいよエヴァホームでは「ゼロエネ住宅見学会」を開催します。

会場は平江町のモデルハウス。

先日お知らせしたように、国交省より我が社が採択された「ゼロエネ住宅」をご案内します。


さて、今は日曜日の午後。

画像を見ながら、今年の夏を思い出しています。

 

7月末、夕方6時過ぎの梅雨明けの空です。

 

 

鹿児島駅近くのヨット停泊場の夕暮れ。

 

錦江湾花火大会。

携帯で撮ったのですが、なかなか良い感じになっています。

 

雨上がりに古本屋を出ると、虹が大きく見えました。

 

今日の雲です。 

まだまだ、暑い日中ですが、

エアコンの効いた車内から外に出て撮りたい気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これの看板をUPすべきか・・・迷いました。

先日の私達の飲み会で10分程度は盛り上がりました。

 

なんと、都城市内の10号線沿いにある普通の3階建てのビル入口で発見!!!!

都城市内に・・・米国海兵隊施設???

冗談なのか、事実なのか。

 

この時の飲み会の話題は、

この後、霧島市の錦江湾内に自衛隊の潜水艦基地がある!!

錦江湾内で最近、「レアメタル」が発見された!!

錦江湾の深さは100m程度ある!!

などと、盛り上がっていきました。


テーマは「赤」

2012年08月06日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。


地域型住宅ブランド化事業の発表をみて

ある人はブログで、これから工務店間で「血の雨」がふるかも・・

とコメントしています。


さて、今日の夕焼け。

台風が過ぎた後には、こんな夕焼けを時々、見たりしますね。


我が家の玄関から撮影したものです。


今日の写真は、「赤!」





ゼロエネルギー住宅

2012年06月09日 | 徒然雑感

エヴァホームの浅井です。

昨日は福岡でのセミナーに参加してきました。

ゼロエネルギー住宅の説明会です。


昼は時間が無かったので、駅地下でミスタードーナッツとコーヒー。


とても久しぶりの、甘いドーナツとコーヒーは刺激的なくらい美味しかった!!

セミナーが終わってからのバス待ちの時間は、とっても美味しいラーメンを食べました。


ラーメンにドーナツの組み合わせは都城では1年に1回もないことですが、

久しぶりの博多の雰囲気についつい・・。


そういえば、明日は建築士会都城支部の登山愛好会が、霧島に行くのです。

コース地図を送って貰いました。

 

これまであまり知りませんでしたが、毎月あちこちの山に登っているようなんです。

 

私みたいな、典型的な運動不足の人にも行けそうなハイキングコースとかで

誘いを受けたのですが、私の定休日は水曜・・・。

 

次回は平日にでも企画をお願いしました。

 

 

登山部からの誘いを受けて、足馴らしに散歩しています。

その途中で、写真を撮りました。

 

 最近の梅雨空に、付近の庭に咲いている花が瑞々しくなりました。

 

やはり、あじさいはこの季節の主役ですね。


「ふくろう」と「叔父さん」

2012年05月31日 | 徒然雑感

  エヴァホームの浅井です。


下の画像は3年ほど前、

南横市町の叔父さんの家での写真です。


フクロウが毎年生まれるので、

父と母が縁起が良いと云って、見に行ったときのものでした。



これは昨日の宮日新聞。

夕方のテレビニュースにも取り上げられると言って

わざわざ母が電話してきました。


この髭の叔父さんは、母のすぐ下の弟になります。


なんと、今日の毎日新聞にも取り上げられています。

二日続けて、叔父さんが新聞に登場!

都城は平穏無事の毎日のようです。


住宅エコポイント100億突破 & 宙船 ツアーバージョン(宮下文一&中島みゆき)

2010年08月10日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



お知らせ

隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日の二日間が終了。

次回は14(土)、15(土)のお盆の2日間で行います。





1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。








2.<住宅情報>




住宅関連ニュース


1.住宅エコポイントの累計が7月末時点で100億円を突破!


国土交通省、経済産業省、環境省の3省は8月10日、住宅エコポイントの7月末時点での実施状況を公表した。
 
7月単月の申請戸数は、新築は1万6684戸、リフォームは2万7124戸、合計4万3808戸。

新築で前月比58.7%増加、リフォームで同7%減少した。


申請受付開始からの累計ポイント数は108億2008万8000ポイント。

住宅エコポイントの予算は平成21年度第2次補正予算で1000億円が計上されており、予算の10分の1を消化した。

国土交通省は12月末までの適用期限を、6か月~1年延長する方針。





2. 平成22年度 民間住宅ローン利用者の実態調査



民間住宅ローンを借入された方に、利用された住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する事項について、

インターネットによるアンケート調査を実施し、その結果を集計しました。



【主な調査事項】

住宅ローンの金利タイプ

住宅ローンの借入にあたって比較検討した住宅ローンの金利タイプ

今後1年間の住宅ローンの金利見通し

住宅ローンの商品特性や金利リスクへの理解度

金利上昇に伴う返済額増加への対応

利用した住宅ローンを知るきっかけとして影響が大きかった媒体等

利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等
 
借り入れた住宅ローンを選んだ決め手 

住宅ローンに対する満足度



【調査の概要】

「変動型」の利用割合は、45.6%に減少(前回調査51.8%)。

「固定期間選択型」の利用割合は、32.8%(前回調査32.7%)。

「全期間固定型」の利用割合は、21.6%(前回調査15.5%)。

年齢別にみても、すべての年代で「変動型」の利用割合が減少しています。 






3.<今日の現場>



4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。




コンサートに行くと、改めてライブの迫力に圧倒されることがあります。

コーラスの宮下文一さんのような歌声に出会えたコンサートは、一生の宝ものと云えるはず。



ほとんどの曲では「はぁー」とかをもっているだけだけど、「宙船」のときだけは、ある意味主役。

なんと! 一番は宮下さんがフルで、しかも一人で歌う。

二番はみゆきさんが歌うんだけど、 でも最後のサビの部分ではみゆきさんと交互に歌うというなんともお得な役です。




宙船 ツアーバージョン(宮下&中島)