モンテディオ山形 最終戦 2016-12-03 22:47:57 | 日々・・ ベガルタよりなぜが気になるモンテディオ山形の観戦。 jリーグの試合の満足度は10%(自分調べ) でも…楽しかった。 2トップ(大黒、ディエゴ)のゴール。 そしてそれを期待していた 子供達(サポーター)のはしゃぎっぷり。 応援してますモンテディオ山形。 試合前に天童城跡を旅ラン&そば 前回は道の駅でジェラート食べながら足湯。 山形はいいね〜。
仙台は坂の町? 2016-09-11 23:00:30 | 日々・・ 住んでわかったことだけど、 仙台は山側に栄えた町であり平地の面積が手狭でとても100万人が住める面積はない。 そのため山を切り開いた分譲地が多いので「坂の町」でもある。 昔住んでた長崎とかぶる部分がある。 仙台市内なのに中心部まで到着するのに1時間掛かるバス路線もあるらしい。 断崖絶壁の縁まで家が建っていることも珍しくもない。 住む前は開けた都市のイメージだったけど、 地形の影響が強い個性的なまちだったことがわかった(仙台城も河岸段丘に建っているし)。 仙台市北部にある泉中央も河岸段丘を利用した町作りをしているらしい。 ぶらタモリでやってくれないかな??
仙台について 2016-07-30 15:50:00 | 日々・・ 暑い日が続いているが・・ 仙台の自宅はクーラー不要だし扇風機も出していない。 角部屋で風通しが良いこともあるけど、涼しい風が常時吹いている。 そう、仙台は住みやすい気候だとつくづく思う。 同じ東北でも福島、盛岡、山形は全部内陸だから夏は暑いし冬は寒くては雪が積もる。 仙台は冬は寒いが雪は降ってもすぐ溶ける程度。 寒さも寒暖差が少ないので気温ほどには感じない。 仙台の住みやすさが注目されてもいいのかな~と。
旅ラン 宮城県 2015-12-03 18:25:00 | 日々・・ 今年行けた所 ・奥松島-観光地として有名な松島の奥・・松島を見渡せる。松島の魅力は船もいいけど高い所から見下ろすのもお勧め。紅葉もきれい。 ・仙台城~広瀬川-広瀬川沿いは断崖絶壁。街中にこんな川流れてるのは仙台ぐらいでは??もっと有名になっていいような。 ・定義山-仙台の奥座敷。寒かった・・。門前町の雰囲気が味わえる。 ・県民の森、グランディ-ワールドカップが開催された所。入り口にあるパン屋が大人気。 ・多賀城-ゆるきゃらの「たがもん」が気になる。 来年は白石や登米に行きたいな~
高畠ワイナリー(山形) 2015-10-14 10:01:07 | 日々・・ 久々に電車の旅。 仙台と山形は隣り合っているのにアクセスがよろしくない。 仙山線が1時間に1本ほど。 途中、作並温泉や山寺など観光地を通過。そのほかはひたすら山。 山形駅で乗換高畠へ。 高畠駅は単線なのに「新幹線」が止まる、そのため東京まで直通で帰れる。 小さいホームに新幹線が止まるのは変わった光景・・。 駅から徒歩10分ほどでワイナリーへ。 秋の収穫祭でイベントが開かれており大変な人だかり。 グラスを購入して一杯300円で注文出来るシステム。 普段飲まない味も楽しめて満喫。 甘さが強いとジュースに近い。 宮城産のワインはほぼ無いので、山形が羨ましい・・
新東名と東北道の違い 2015-07-11 11:05:12 | 日々・・ 散々走った新東名と最近よく走る東北道(宮城)… 二つは対照的。 まっすぐで広々とした新東名、曲がりくねった東北道。 新しい新東名と古い東北道の特徴が出ている。 何より違うのはトンネルの数。東北道は山の中を進むのにトンネルが非常に少ない。 逆に新東名はトンネルばかり。 掘削技術の進歩のおかげ?? でもトンネルはメンテナンスが必要だし管理コストは高そう… 他にも違いはいろいろあるのかな??
モンテディオ山形vs鹿島アントラーズ 2015-06-10 19:28:09 | 日々・・ 山形は天童市のNDソフトスタジアムに行ってきました! まず驚かされたのが6000台収容の駐車場 →交通手段が自動車中心な土地柄。スタジアムが満員でも駐車場が 満杯になることはない。 サッカー専用ではないので選手までの距離は遠い。 でも1万人を超える観客で賑わってた。 家族3世帯で来てたり高い年齢の常連さんがいたり 他のスタジアムとは雰囲気が違う。 アットホームな雰囲気 があって印象良かった。 スタジアムグルメも充実。出店の数が豊富。 サポーターの声が大きくて熱狂的だった。また行きたいな~
海上の森再び 2015-01-17 21:27:31 | 日々・・ 2時間半ほど、走ったり歩いたりと。 名古屋は住宅地近郊で自然の中を走れる所が多い。 海上の森も名古屋市内から車で30分ほど。 かるく一回りしてこの時間の広さ! 標高300メートルほどの山から名古屋市内が見渡せるし、 海上の森につおて学べる施設もあり盛りだくさん。 適度な起伏と豊富自然(湿地、湖沼、渓流、)に癒される。 ただマムシ、スズメバチが出るから夏は来れない… 冬にお勧め!
八曽休養林…トレイルランニング 2014-04-26 21:01:11 | 日々・・ 東海日帰りハイキングなる本でチェックして向かう。 キャンプ場が点在する森…広すぎて全体がわからない。 1時間ほどランニング、渓谷的な所もあり自然を満喫。 次はもっと長い時間走りたいな~
名古屋対甲府(ナビスコ)観戦 2014-03-22 15:29:22 | 日々・・ 瑞穂に仕事の帰りに見に行く。 バックスタンドは一律3600円…やたらと高い。 その上スタメン、ベンチにレギュラー不在。 他のチームはレギュラー出してるのに…。 永井、矢野、松田に期待してたけど、見所はわずか。 結局退いてる甲府の方がシュートが多かった。 唯一の収穫は甲府のクリスティアーノを見られたこと。 規格外…昔のフッキを彷彿とさせた。