昨日の朝、センタが脱走するという事件が起きました。
この前は、ecruの留守中に どこからか出てしまったのですが
今回は、新聞を取ろうとecruが玄関のドアを開けた少しの間に
するり…と、ドアの隙間から外に出てしまったのです。


すぐにセンタの姿を追いましたが、のら歴8か月(推定)のセンタなので
家の周りを回ってから 空き地→塀を伝って向う側 へ行ってしまいました。
写真は、暫くして戻って来て 窓の外からこちらを見ているセンタです。

名前を呼ぶと反応するのだけれど、“まだ外を探検したいもん!”
とでも言いたげな顔をして、さっさと場所を移動してしまうのでした。
他の4にゃんが外に出てしまわないように
それぞれの居場所(部屋)のドアを閉めてから
リビングの掃き出し窓2か所を開放し、
その窓の傍に それぞれカリカリを撒いて
センタが来るのを待ちました。

家の周りに近付いては離れ…離れては近付き、
というのを何度か繰り返してから、やっと
家の中に入れることができました。
写真は、入室後 ヒーターの前で お休み中の様子。

外に出たのが 9時過ぎで、戻ったのが12時過ぎ。

およそ 3時間の間、あちこちを探検したであろうセンタは
帰宅してから 朝の残りのカリカリを食べ、おやすみモード。

外に他の猫が居ると、気になって外に出たくなるのかもしれません。
ウチの場合は、キジ太が朝夕 通ってくるので、そのせいも多少あるのかと。
だいぶ前のことですが…
レフトとセンタが まだ、通いの のらさんだった頃、
そっちに気を取られている間にマルスが外に出てしまったことがあります。
その時も マルスが なかなか捕まらなくて、かなり苦労したことでした。
外猫を可愛がるのもいいけど程々にね…っていう合図なのかもしれません。
ブログランキング参加中です。

家のは、あったかくて いいでしょ?