goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ毎日のぼやき・つぶやき

タイトルそのまんま。下らないことを徒然と。

最近見た映画『毎日が夏休み』

2006-03-12 01:06:33 | TV・映画
先週、チャングムを見逃したので、よーしDVD借りて見よう!
と意気込んでレンタル屋さんに行ったら、
やはり既に貸し出し中、、、。
しかも半額の日だったしね。残念。

で、本当は貸し出し中だったら何も借りずに帰る事!
って決めていたのだが、何かやっぱり貧乏性。
目的の作品がなければすぐに帰るのが節約になるのだろうけど、
「せっかく来たのに何も借りずに帰るなんて、、、」ってなる。
そこが貧乏性というか貧乏のさだめ???
お金持ってる人はきちんと『ケチ』になれるので、
無駄なお金はつかわないのだろうなあ。

ででで、さんざん悩んだ挙げ句、選んだ5作品は、、、
『毎日が夏休み』(ずっと見てみたかった)
『インモラル・シェフ』(エロいのを見てみたい気分だった)
『ベルリン』(中谷美紀を見たかった)
『下妻物語』(最高!と評価が高く興味があったので)
『ヴィレッジ』(シックス・センスの監督なので)

『毎日が夏休み』
これ、最高でした!
佐伯日菜子の美少女っぷりが神懸かってる!!!

最初のナレーションでまずズルッと思わずコケます。
佐伯日菜子の喋りが余りに、、、下手なので、、、。
でもこの下手な喋りがだんだん味になってくる。
役に合った喋り方のような気がしてくる。

佐伯日菜子、この時は本当にかわいいなあ。
でもなー、2ちゃんねるでは? 有名だが、
彼女の事務所の社長さんがなあ、問題のようなのだよ。

まあ、それは仕方ないとして、、、

これがデビュー作なんて、ポスト宮沢りえとかポスト牧瀬里穂って
言われるのも納得のかわいさ。
確かに、、、演技の下手さもポスト牧瀬里穂?
宮沢りえも10代のアイドルの頃の喋り方は
この頃の佐伯日菜子と同レベルだったし。
牧瀬里穂は未だに地からしてダイコンな喋り方だしなあ。
佐伯日菜子と牧瀬里穂って、見た目の存在感だけだったのかな、、、。
その後、役者として成長出来てないかんじ。
見た目の存在感は10代で限界だったんだろうな。

とにかく、『毎日が夏休み』の佐伯日菜子はかわいくて、いい!
こんないい作品に出られるなんて、
本当に恵まれたデビューだったのに、、、勿体無いね。

大島弓子のマンガ、讀まないとなあ!
今日も元気に登校拒否だ! っていいねえ。
いい台詞がいっぱいあったな。
本当に『毎日が夏休み』って感じ。
夏が得意でない私も、夏休みっていいよなあって思っちゃう。
夏休みって何か、、、特別だよね。
春休みや冬休みと比べても。
何でだろ? 休みの長さが違うだけで、
感情はこうも変わるものかな。
夏が嫌いな私でも、夏の終わりってなんか切なくって、
キュンキュンするもんね。

あああああ、村主!!!

2006-02-24 06:48:23 | TV・映画
結果があまり伸びなかった村主。
悔しい!!!
高得点に繋がるスピンがなかったって言ってたなあ。
そうなのかー。
荒川の演技は確かに凄かったなー。
だけど、素人の私から見ると、
それは体格の差もあるような。
村主、華奢すぎて演技がいまひとつ大舞台に映えないのかなあと。
サーシャ・コーエンも結構小さい体に見えるけど、
村主は貧弱な感じがしないでもないからなあ。
そこで、外国人ジャッジはインパクトがないように捉えてしまうのかなあと。
まあジャッジはそんなの見ないかな。
ちゃんとした解る人の目で見てるはずだから、、、。

でも最後の超高速スピンって、私、ぐわあっと
引き込まれるんだけどな。あれ、凄いよね。
大好き、あれ。

荒川ねえさん、凄いな。
年下だけど姐さんって感じ。
本当に完璧な感じするもんね。
2回転とかが多いのに、あんな高得点って、
それだけ完璧ってことなのかな。
ジャンプを他でカバーしてるんだもんねえ。

あ、スルツカヤ!
好きだけど村主にもメダルとって欲しいんだけどなあ。

フィギュア女子フリースケーティング!!!

2006-02-24 06:23:53 | TV・映画
エー、ばかみたいに2:50に起きて見てます。
でもあんまり熱心には見てないんですけど、
やっぱり面白いです。

衣装だけは誰にも負けないと豪語して居た安藤選手ですが、
私の好みから言うと、衣装いちばんいいのは
イタリアのコストナー選手ですかねえ。
物凄い好みの衣装です。
色は黒からグレーへのグラデーションになっていて、
地味なんだけど、キラキラしてて、
色を抑えてるから凄く上品にきれいだと思います。
あとスタイルもいいしね!
結果はあんまりパッとしてないけど。

私は浅田真央とか村主章枝など、
ほっそりした選手と、
サーシャ・コーエンみたいなかわいらしい選手が好きで、
安藤はあんまり好きではないのだけど、
やっぱり最後の最後まで
「何で浅田真央を出さないんだよ」って思ったし、
演技終わった今も強くそう思うんだけど、
滑ってる時は「いけ! 4回転!」と思ったよ。

あっ! サーシャ・コーエン2回も失敗した!
だけどかわいい! 
氷上でバレエ見てるみたいな演技がかわいい!
かわいいなあ、もう。

そう、それで、安藤は残念ながら4回転失敗して、
それだけでなく、他のジャンプも失敗してしまって、、、
かなり衣装も似合ってなかったし残念な結果でした。
まつげは好きなんだけどなあ。って、フィギュアと関係ないし。

安藤の問題は、あの体格かなあ。
演技に優雅さが全くないんだよなあ。
フィギュアもスポーツだけど、優雅さとか求められると思うんだよねえ。
何か、安藤って氷を滑ってる感じ、踊ってる感じがしない。
ゴリゴリゴリって氷を削ってる音が聞こえそうなんだよねえ。
で、優雅さが欠けてる気がする上に、
ジャンプも失敗となると、かなり残念な結果になるのは
仕方がない事なのかな。

ああ、村主、メダル行って欲しい。

やっぱり冬季オリンピックはフィギュア!

2006-02-23 00:35:06 | TV・映画
頑張って見ようと努力してしまうのは寂しがりの証?
何となく世の中の流れに乗り遅れてしまう気がするのかね?

いえいえそんなことは関係なく。
スポーツの祭典ってやっぱり面白いです。
裏事情がどうなってるのかは正確なところ、解らなくって、
実際は面白い事なんてないのかもしれんけれども、
やっぱり見てしまいます、オリンピック。

あと世界陸上とか、世界柔道とか、サッカーワールドカップとか。
世界水泳とかマラソンとか、、、何やかんや、、、面白い。
戦争なんて面白くないですよって。言いたいねえ。
政治に武力は持ち込んじゃダメでしょ。
無駄に体を鍛えてる人々を見なさいよって。

それにしたって、冬のオリンピック、
長野が盛り上がり過ぎたのかなあ。
やっぱり開催国って不思議なパワーが漲るのでしょうか。
一番面白いオリンピックを高校生のときに見てしまって。
何だかソルトレークも同じ感覚で期待したら
大した事なくって、、、(すみません)
で、トリノ!
相変わらず期待がでかすぎるのでしょうか。

だけど、、、メダルはとれなくても、
それぞれのスポーツ、面白いです。
特に、冬のオリンピックのスポーツって基本的に
生まれた場所で運命が決まるから。
九州の生まれである私には
「この人たち、一体どうやってこんなスポーツに出会うんだろ」
ってねえ、不思議。

あとやっぱり、夏のオリンピックのスポーツより
もっと、選手を選ぶんだよねえ。
逆にだから、まだ発展途上で、
意外な才能が南の生まれの人の中に埋もれてるのかもしれないけど、
ほとんどが幼い頃から、冬季のスポーツ始めてるだろうからねえ、
北国で生まれ育った人は。そしたらある程度年齢を経て出会ってしまった、
密かに実はものすっごい才能のある南国生まれの人は、
努力した時間ではもう適わないから、、、
複雑な気持ちになる。

で、フィギュアスケートよ、女子の!
私の好きな選手。村主。サーシャ・コーエン、イリナ・スルツカヤ。
めちゃ村主、応援してる!
何か、、、あの体格が好き。
華奢な後ろ姿(前から見ても華奢か)。
あの華奢っぷり、いいよね。
一方で、サーシャ・コーエンみたいなのも好きだ。
私、サーシャ・コーエンってクリスティーナ・リッチに似てる
と思うのだけど。
で、スルツカヤみたいな色っぽくないのも好き。
スポーツ!って感じが強いのがいい。
でもかわいい。あと、ひらひらじゃない衣装。
村主が上の3人とえらい差が開いてるのが気になるけど、
頑張れ!

選曲の趣味がいいなって思う、村主!
フラメンコ、あれ、かなり盛り上がるよ、見てる方も。
ぐわーって来る。
荒川静香と安藤は選曲、あんまりって思う。
あんまりぐっと来ない。
荒川のショパンはベたな感じ。
安藤の戦場のメリークリスマスは、、、何故???
コーエンも選曲いい。盛り上がる。
あー、村主、大逆転ないかな。
あの終わったあとの「神様!」とか
家族に「あいらぶゆー」とかは笑っちゃうんだけど、
演技は結構感動する。
だから結構好きです!

大相撲 千秋楽

2006-01-24 23:32:29 | TV・映画
琴欧州人気、私もです。大好き。
あの憂い顔っていうんですか、あれ、いいやね。

日曜日、仕事だったのですが、外務室でおじちゃんたちと見てました。
白鳳? 字が違うかも。どんなんだっけ?
とにかくモンゴル人力士との対決。
このモンゴル人は朝青龍と顔つきが違うね。
真面目そうな。

で、大人気、琴欧州。
琴欧州に勝って欲しいんだけど、モンゴル人力士が勝ったら、
この人も優勝出来るかもしれない可能性が出て来て、
面白くなるなあ、、、でも琴欧州にも
新年一発目、もちょっときりっとした成績で終わって欲しい。

などと悩んでいたら琴欧州、負けちゃいました。
残念だったけど、次、がんばれー。

というわけで、雲行きが怪しくなって来た栃東の優勝。
何か、優しそうな顔してるんだもんなー。だから好き。

相手が朝青龍かあ、怪しい、、、こいつ、勝ちそうや、、、
頑張れ、栃東!!!
ここらで日本人が相撲を盛り上げなきゃ!

と強く願っていたら、見事勝ちました。栃東!!! 偉い!

で、今場所の栃東の取り組みがずらずらずらって流れたのだけど、
見ててびっくり!

「相手、全部外国人じゃねえか???」

全部かどうかわからないけど、
見てて異国の御顔だちの力士さんの多い事、多い事。
濃いめの顔とか。西洋風、東洋風。
びっくり。

本当に外国人ばっかりって深刻になってるんだ、、、
ニュースなんかのスポーツコーナーでよく言ってるけど、
本当にここまでとは、、、。

だけど、相撲おもしろいよ。
土日見てて面白かった。
朝青龍が圧倒的に強い時代は終わったのか?
みんなが追い付いて来たのか?
座ぶとんが舞うような取り組み、みたいねえ、もっと。
テレビで見てても面白いんだから、
お客さんも増えるといいねえ。