goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ毎日のぼやき・つぶやき

タイトルそのまんま。下らないことを徒然と。

オーメン

2006-06-08 05:14:59 | TV・映画
お金がないから、赤字を補填したいから、節約するぞ、と言った
舌の根の乾かぬ間に、舌の根も乾かぬ間に、
「今日はレディース・デイだー! 映画映画!」
って事で、今月3本目の映画鑑賞です。

『オーメン』

あ、今気付いたのだけど、、、
今回のオーメンのダミアン役の子のちょっと険しい顔って、
ZEPPET STOREの『TO BE FREE』のジャケットの子に似てるような。

オリジナルも5年くらい前だったかなあ、、、
レンタルして見たことがある。
でも記憶力のない私は、ほとんど忘れてる。
ポイントポイントのシーンは写真みたいな、
止まった映像っていうか画像みたいに記憶に引っ掛かってるんだけど、
やっぱりほとんど流れは忘れてる。

5年くらい前に見た時、5年くらい前の私が衝撃を受けたのは
ガラスで首スパーン! ってシーンだったようだ。
そういうシーン、あったよねえ?
でも今回はガラスで首スパーン! は、なかったような。

で、今回、私が怖かったのは首吊りの後に来た
乳母なんだけど、、、
前回っていうかオリジナルの方は全然記憶にないから困ったもんだ。
今回の方が乳母はグッジョブ?

やっぱりお約束でオリジナルの方がいいって意見が多い。
私もそういう気もする。記憶があんまりなくっても。
映画全体の色もそうだし。
だけどレンタルビデオで、私のちっちゃなテレビで見たから
迫力はなかった。これは見る側の責任だけど。
だから今回の方が迫力は勝ちだ。
そりゃ映画館で見た方が音もでかいし、画面もでかいし、
暗いし、怖がらせるためか冷えてるし、
迫力はすごい。
でも同じ条件で見てたら、、、やっぱりオリジナルに軍配はあがるだろ。
そういう評価はリメイクの宿命だよね、きっと。

あ、だけど、リメイクを先に見た人の感想ってどうなんだろ。

で、リメイクの感想だけど、とにかく乳母が怖い。
母親は、言っちゃ悪いがミスキャストのような気がする。
母親っぽく見えないし、顔が日本人っぽい。
横顔なんて潰れてみえる。
西洋人でも鼻が低い人っているんだなーって思いながら見ちゃったよ。
私に言われたくないだろうけどさ。

私はひとりで寂しく見に行ってたんだけど、
ひとりで「わっ」ってびっくりびっくりしてて、
さすがに悲鳴は心の中で出すんだけどねえ、
体がびくってしたり、手で顔をおおったりしてたから、
近くの席の人は「恐がりだったら一人で来るなよ」
なーんて思われてたかなあ?
みんな映画を見てるんだから、私のリアクションなんて見てないか!

それにしても『オーメン』って何?

あとバチカンとかキリストとか出て来たせいで、
っていうかそれらにちなんで「6、6、6」とかなんだけど、
ローマ法皇決めるのって、あれ、何だっけ?
ってのがずーっと気になってて、注意力が散漫だった。
うーん、確か、カンタベリーは大聖堂だし、
クランベリーでもないし、、なんて考えてた。
結局「コンクラーベ」って最後の方で思い出してほっとしたんだけど。
根比べか。

謎のホームページ サラリーマンNEO

2006-06-06 23:27:43 | TV・映画
今日はとんでもない失敗をしてしまった、、、
我輩ともあろうものが、、、『我輩は主婦である』
録画に失敗したのである、、、

だけど、、、くよくよしてもしっかたがない!
気を取り直して、今はサラリーマンNEOの時間だ。見る。
だだだだっ大好きな『世界の社食から』
うまそうだあ!!! 羨望の眼差しで見ている。
ドイツ、行きたいな〜
ソーセージとビール、たっくさん食べて飲みまくりたいなあ。
あんまり飲めないんだけど、最近暑いから、
あああ、ビールとかおいしそうだなあ、
ビールとソーセージなんていいなあ! 
なんて想像してみたりする。

よく想像して美味しそうだなあ、絶対美味しいだろうなあ
って考えてから買い物に行って、
想像ではもう最高に美味しいってのを想像してるから、
私はいつも、ついつい買い過ぎてしまう。
で、実際食べたり飲んだりすると、すぐ飽きたりして
無駄買いしてしまったぜ、、、って反省する。
で、しばらく食べたくなくなるから、
次にそれを食べたくなる頃には、
例えばヨーグルトなんて、ずーっと冷蔵庫入れてたら、
ふわふわのかびるんるんの宝庫だった!

って話が脱線しまくりなので、きっこさん風にするなら
話をクルリンパって戻す、っていうか脱線という言葉も
ダッフンにしなければならないし、
クルリンパって言えば、今日『我輩』とろうとしてて、
楽しみにして帰って来て、いざ見ようとしたら
録画されてたのは『スタジオパークからこんにちは』、
ゲストはダチョウ倶楽部だったとさ。

サラリーマンNEOは、最初見た時はすっごく面白かったけど、
最近はイマイチ?
特に部長の息子だっけ? あまり好きではない。
私が今まで好きだったのは
『世界の社食から』全般と、
タイトル忘れたけど、なんちゃらドライブっていう、
お客さんからの車に関する質問に電話応対するやつ、
ゴールデンウィークもせっせとひとり出社し、働くお父さんに
息子から電話が、、、ってやつ。
あと、『はたらくおじさん』、特に筆耕のお仕事よかったな。
あとは、、、忘れちゃった、
何か面白いのあったんだけどなあ。
あ、あれだ、飛行機のチェックインカウンターの、
グランドホステスっていうのかね、今は名前、かわったのかね、
とにかくその女性とサラリーマンとのやりとりのやつ!

今週も頭からぶっ飛ばす『我輩は主婦である』

2006-06-05 23:48:31 | TV・映画
だめだ、面白すぎる、『我輩は主婦である』。
斉藤由貴「明治に帰りたい、、、」かわいい!
我輩の時においしいものを食べる姿がかわいい。
「はあ、、、いちいちおいしい」って。かわいい。ああ。

竹下景子、いちいち最高。「それは森鴎外だ!」
ウォーキングスタイルがかっこいい。かわいい。

やすこ、全部が最高。
服が変だし。授業参観は披露宴に来た新婦の友人みたいな格好だし。
バウムクーヘン、持って行っちゃうし。
食べ方、かっこいい。
みのもんたに怯えるのもいいし、だいたい
「我輩、趣味あんの〜?」って何だよ!

あああ、クドカン、脚本家の時の格好は
へんな帽子だし、だらしない格好だし、好きじゃないけど、
やっぱあんた、最高だよう!
てか、お昼のドラマとか、ホームドラマが似合う!
平和でいいな!

「うまい!」っていう、漱石の声、いいなあ。
「そうか、、、剥がして食べるのか」

お茶の間のシーン、いいよねえ。泣き女め!

デイジー

2006-06-02 23:00:40 | TV・映画
松子を見た幸せな気持ちの後(ちょっと泣きたいんだけど)、
何なら、鼻歌まで唄っちゃいそうな気持ちの後(実際ちょっとぐるぐる唄ってた)、
チョン・ジヒョンの『デイジー』まで見て来ました。

これが、、、チョン・ジヒョンが相変わらずの私好みのルックスで。
あと、男ふたりも私好みで、、、
はっきり言って、私はねえ、ワイルド系苦手なんで、
暗殺者の方は普段あんまり好きではないよ、あの顔。
だけどすっごくカッコよく見えちゃった。
これは監督さんの腕? カメラさんの腕?
脚本家の腕? てか、飲まれ易い私の性格のせい?

一方、刑事さんの方もカッコよくて、、、
上司は、日本でいえば石橋なんちゃらだな、ほら、
あの、チェ・ジウと竹内豊のドラマに出てた人よ、
『お金がない』の氷室役の、、、とか思いながら見てた。

映画の出来ははっきり言って、、、
DVDとか買う程ではないかな、チョン・ジヒョンはかわいいんだけど。
洋服とかもアースカラーのものとか多くて、自然の感じでいい!んだけど。

これはねえ、『僕の彼女を紹介します』を『イルマーレ』テイストで
撮影したって感じかなって見ながら何どか思った。

ちょっとネタバレ注意で書きますけど、、、




ほら、死んじゃうし。
僕の彼女を紹介しますも死んだし、
イルマーレもパラレルワールドその1では死んじゃうし。

でもそれじゃ余りにも普通の流れだから、
もしかしたらインターポールとか話がでかかったから、
実は刑事は生きてて、暗殺組織をやっつけて、
暗殺者を暗殺の世界から救い出して、
結局平和に、刑事は身を引くっていうか
二人を応援するのが自分は向いてるし、
そっちの方が自分は嬉しいやって感じになって、
暗殺の裏社会から抜け出した暗殺者はデイジーやら何やら、
土いじりで次第に火薬の匂いから脱して平和な表の世界へ、
そしてチョンジヒョンはデイジーの花畑で今日も絵を描いてて、、、
まあ元暗殺者とチョン・ジヒョンが具体的に映画の時間内で結ばれてもいいし、
近い未来に、そうなるだろなって匂わす感じでエンディングってのもいいし、

とにかく、何か希望のある終わり方をしてほしいなって私は思ってて。

だけど、エンディングの歌詞によれば、どうやら
チョン・ジヒョンもあの世へ旅立ってしまったようだ。
暗殺者をひとり残して、、、。
暗殺者がその世界を抜けだせたのかも解らなかった。
せめて、ひとり、デイジーを育て続ける映像でもあればよかったのだけど。
それもないから、暗殺の世界から抜け出し、
あのボスをやっつけたのかも解らない。

私としては、だから、エンドロールが終わった後、
あの暗殺者はその世界を抜け出し、
ひとり、オランダで花を育て続けて行くんだろうな、って
思わせるような絵が浮かんだ。
できればさ、暗い過去を背負った男が花を育てる姿を描く
女性の後ろ姿が映って、どんどんカメラが上がって行って、、、
おしまい
みたいなさ、そういうの頭の中で勝手に作ったよ。
ベタだけどね。
ちょっとでも人間って、
今、どん底にいても未来は今よりちょっとでもいいかもって
希望の光を求めるでしょ!
私は、人生、実際には辛い事だらけ、
不平等だらけ、
おいしい思いばっかりする人もいれば、
苦い思いばっかりする人もいるのだろうけど、
それでも、
理想論でいいから、
幸せと不幸せの総量ってイコールで、
今、ツイてねえな、、、って人はきっとこれから、
その分、クるからさあ!!! って、
微かでもいいから希望の光をせめて物語の中では見せて欲しいって
思うのだよ!

ま、こういう映画もいいとは思うけど、
3人が初めてはち合わせ? する時。
いきなり画面がさん・ぶん・かつ/
えー、何、これ。ダサッ!
そりゃ3人の表情は気になるけどさあ!
ちょっとあんまりじゃなーい?
かなりここで成績下げると思う。
私みたいな映画素人だって、そんな映像にはしないと、、、思う。

我輩は主婦である

2006-05-31 23:48:16 | TV・映画
面白いねー!
クドカンってお昼のドラマ向き?
何か、ホームドラマっていいよなって思って来た。
向田邦子とか読みたくなって来た、そして、
寺内貫太郎一家だっけ? ああいうの、見たくなってきた。

最近見てるのは、このクドカンの昼ドラと、
『純情きらり』と『チャングム』と、
流しっぱなしで『ギャルサー』かね。
生瀬さんと古田新太が出たら見るのである。

とにかく、とにかく、
この『我輩は主婦である』、
面白いよー。

じゅんがたまらなくかわいくて、
竹下景子がたまらなくかわいいおばちゃんで、
ミッチーは郵便屋さんなのに変な幼稚園カバンで配達だし、
ジャンバルジャンのマスター、最高に変だし(でもイイ人)、
バイトの子は明けない夜はないんですよってのがマクベスだって
無知な私に御教授して下さったし?
やすこはもう、とんでもないし。いちばん好きかも。

何より、斉藤由貴ってのが、、、いいね!
オープニングのうた、いいよー!
「言っちゃった」のところ、かわいいよ!
長女はいまひとつ、目立ってないわね。
じゅんが余りにハマリ役なもので。

毎日、これのおかげでお昼が楽しみ。
喫茶店で作作文を書くじゅん。
怒って帰るじゅん。
「そっか!」って閃くじゅん。
1000円札を風で失うじゅん。
カーネーションを探し求めるじゅん。
泣きべそのじゅん。
よしよしって撫でられる時のじゅん。
あんた、、、さいこうだよ!
中学受験とかするなよ!