皆さんは、自分のパソコンをもう一度、再インストールしたことがありますか?
私は、腐るほどあります。
使い続けたPCはなぜ遅くなるのか。その解決法とは?
上の記事にもあるように、要はレジストリや不要なファイルが長年使い続けると増えてくる。
それが、完全に消えずに残っており、それが、動作の鈍さを招いている、と。
とうわけで、早速、バックアップをとって、再インストールを開始する。
しかし、昔のWindows 3.1などは、フロッピー十数枚でインストールしてました。
それが、Windows95からはCDでインストールしていたっけ。
今も、相変わらずなんとかCD一枚でインストールしていますが、次期Windowsは
DVDなんてことにはならないでしょうか?
HDDも肥大化してきましたが、OSも比例して大きくなり、その上に動くアプリケーションも
肥大化が進んでいます。
メモリーも、ギガバイトで増設している人も多いのでは?
最近、親が新しくノートパソコンを購入するとカタログを持って帰ってきました。
NEC,SONY,FUJITSUなどのメジャーなものばかり。
CPUも今は、落ち着いているため、冬モデルといっても、夏のものとさほど変わりなし。
でも、ノートのメモリーの標準積載量って、256MBなんですね。
今や、256MBではつらいと思うのですが。
それに、相変わらずインストールされているアプリの多さに、あきれました。
ま、あくまでも初心者を含めた市場を考えると、こちらのほうがベターなんでしょうね。
インストールしてください、って言っても「?」ってなものかも。