goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ侍

FOXといいます。まあ、毎日の出来事を写真とか文章で表現できたらなぁーと思ってます

桜を撮りに行って少し思ったこと

2005-04-11 22:45:14 | 写真
新しいレンズが欲しい

広角は、今のところ17-40のズームで問題ないし、

12-24のレンズ所有しています。

望遠は、70-200かぁ~

まあ、あまり普通の望遠って使わないですね、私の場合。

で、欲しいのはマクロの長いやつなんですよ。

150ミリか180ミリっていうのが、最近気になります。

90ミリでも、近くの花には十分なのですが、もう少しその先に興味が

わいてきました。

また、ZEISSさんのブログでも覗いてみようっと

今日も花見(もち、一人)

2005-04-10 11:55:38 | 写真
gooのブログが更新されにくいため、連続投稿をすいている時間帯にします。

今日は、大阪の八幡市の公園へ。

一週間ほど前に行ったときは、まだ、つぼみもそれほどでしたが、

今週は満開でした









ここは、1.6キロほどの桜並木になっておりまして、朝の8時頃でも既に

人が多かったです。

小一時間ほどいましたが、帰りには、多くの車で渋滞でした。

バイクって、こういうときは便利だと思いました。

さて、あとは今週のテスト勉強でもして、来週は、

ボーっと、過ごしたいですわ

久しぶりの花見(でも一人)

2005-04-09 11:51:43 | 写真
子供が、熱を出してしまい一人だけの花見。

もち、子供の熱は、小児発疹というのですか?

元気なんですが、体温が高いというやつで、医者には診せてあります。

で、来週末テストなのに、今週末が見頃という桜を見に行かないわけには

バイクで十数分程度の場所へ初めて出かけてきました。

ここは、桜というよりも菜の花がメインのようで、もちろん桜もあるのですが

菜の花に目がいってしまいます。

折角買ったマグスライダーは、結局、三脚には付けてみましたが、広角メインで

使っていませんでした。

でも、使い勝手はでした。

マグスライダーを買ってしまいました

2005-04-08 22:27:44 | 写真
うちのリンク先にあるZEISSさんのブログでも紹介されていました、

マクロ用の微調整機を買ってしまいました。

一回転するたびに4ミリ移動すると言うことで、三脚を利用しての

撮影に威力を発揮しそうです。

ZEISSさん、いいものを紹介していただき、ありがとうございました

おかげで、今月のお小遣いが、かなり減ってしまいました

中国製デジカメ、その名も「愛国者」

2005-03-28 23:14:39 | 写真
中国製デジカメ「愛国者V815」を使ってみた

いやー、中国らしいネーミング

この製品は今年が抗日60周年にあたることを記念して発売したものらしいです。

ただ、記事でもあるように、機能やスタイルは日本製のそれとも十分対抗できるみたいです。

が、画質の点では、まだまだといったところ。

値段も、日本円で3万ちょっととすれば、日本人は買わないでしょう。

今は、かなり日本製のデジカメも安いですから。

ネットとかでも、2万円前後で十分高性能なデジカメが入手できます。

ペンタックスやコニミノとか、キヤノンとかも、その値段で。

そう考えれば、今のデジカメって、飽和状態になっているのでしょうかね。

安いけれども、買わないです。

いや、欲しいのは欲しいのですが、カメラばかり持ってもきりがないのと、

携帯のカメラが既に十分な機能を持っているから。

技術の進歩って、恐ろしいですね~

疲れた身体にKissの魅力

2005-03-16 22:29:45 | 写真
明日、発売になるキヤノンの新しいデジタル一眼レフカメラ。

そういえば、パンフレットを請求していました

まあ、買う買わないは別としても、新しい一眼レフには興味がありますから。

明日から、いろいろなサイトで評判も聞けるでしょうねー。

キヤノンの場合は、良いかどうかはともかく、頻繁にニューモデルがでるので、

話題性という意味では、事欠かないですよね。

でも、消費者にしてみればな時期が、他の会社よりも早くくるわけで。

レンズ資産にお金をかけた方が良いのはわかるのですが、なかなか新しい本体に目が

いってしまうわけで

今日は梅を撮りに出かけてきました

2005-03-06 23:41:10 | 写真
久々に、自転車に乗って、近所の梅祭りへと出かけてきました。

まだ、少し早いような気もしましたが、時期が過ぎると、撮り逃しそうで

天気の良い今日、がんばって出かけました。



毎年出かけているのですが、やはり梅って、撮るのが難しいですね。



背景をシンプルにしたいのですが、なかなかうまい具合に咲いてくれている場所

を見つけられませんでした。



また、調子に乗って、少し薄着で出かけたので、風が思った以上に強くて

気分的にも、長時間がんばれませんでした。



持ち出したのは、マクロレンズ1本だけです。

自転車のため、交換レンズはありません。



1時間少々でしたが、とりあえず、今年も梅を撮ることはできました。



本当は、大阪城公園を狙っていたのですが、今年は、無理みたいです

明日は寒そうですが、どこかへ写真を撮りに行きたいな

2005-03-05 23:21:14 | 写真
実は、来週に自転車を使って、旅行を計画をしています。

今年に入って、あまり自転車に乗っていません。

少し心配

と言うわけで、明日は、どこかへ自転車で出かけようと思っているのですが、

いかんせん、明日は西日本でも雪が降りそうな気配・・・

となれば、まず寒がりの私。

自宅待機となってしまいそう。

うーん、明日は、適当に暖かく、晴れて欲しい

2年前のデジカメ雑誌を読んでみて

2005-03-04 23:20:23 | 写真
丁度、主要8機種徹底検証という内容の記事がありました。

その8機種とは、Canon EOS 1Ds,1D,D60 Nikon D1X,D100

SIGMA SD9,Fuji S2Proという8機種のものです。

我が、EOS D60も、この頃は最新機種として、紹介されております

あれから2年、既に、Canonは、3機種とも現行機種から退き、NikonはD100が

今も健在といえるのでしょうか。

まあ、D70が微妙な位置づけになるかと思いますが。

SIGMAは、SD10になり、Fujiも変わりましたよね?

ただ、機種が変わっても、掲載されている当時のデジタル一眼レフの投稿写真を見ると、

既にこの頃から、うまい写真はうまいと

まあ、デジタルになり、カメラの機能が進化しているけれど、被写体を捉える人間は、

その進化とは別なんだなぁと、今更ながら、感じました。

カメラをどのように捉えるか。

パソコンと同じで、今後も、価格性能比がさらに良くなっていくことは、間違いないですよね。

でも、カメラを替えて、自分が撮る写真に影響する部分は、それほどでもないのかなー。

まあ、ホワイトバランスやダイナミックレンジ、ノイズなど、どんどん改善はされていきますが。

でも、今のデジタルカメラは、パソコンと切り離せないような周辺機器にも似て、良いやつが出ると

欲しくなる

この辺が、この趣味の楽しいところでもあり、辛いところなんですね

ストロボ用のアクセサリーを購入しました

2005-02-27 23:03:08 | 写真
以前に購入して、満足にテストもしていないまま、

放置している私のスピードライト。

にも、かかわらず新しいアクセサリーを買ってしまいました。



まあ、何事も、備えあれば憂いなしっていうわけで・・・。

しかし、カメラって、レンズ沼だけでなく、他にもいろいろな沼が

存在するわけですね。

その沼に、はまらないように、気を付けないといけません

いや、よそ目には、既にはまっているように見えるかもしれませんが

本人には、自覚症状がありません。大丈夫です

最近のレンズアダプター事情について

2005-02-21 22:43:07 | 写真


銀塩時代から多くのカメラメーカー、レンズメーカーが存在し、

一眼もデジタルが主流になって、レンズへの関心が高まりました。

カメラだけではないですが、メーカーにより異なるマウントの規格に

消費者はつらい選択を迫られているのも、事実だと思います。

今あるレンズを手軽に流用できたら・・・

なんていう考えを持つ人は、少なくはないと思います。

まあ、手軽にかどうかはともかく、そのを叶えてくれるのが、

レンズアダプターの存在です。

どちらかというと、今発売されているレンズを流用するというよりも、昔からの

レンズを今のカメラに使いたいというケースが多いかもしれないですね。

でも、多くの規格があって、イマイチ理解しにくいので、本を買って勉強します

こうして、レンズの沼へと足を踏み入れていくことに

新しいEOS Kiss Digital発表!!

2005-02-17 23:12:59 | 写真
海外の記事ですが

国内でも、近々発表されるでしょうね。

800万画素、秒3コマ、20Dと同じ見やすいスクリーンとなっています。

重さも、我が*istDs 505gよりも軽い485gらしいです。

大きさは、全体的に2ミリほど大きい程度なので、ほぼ同じでしょうね。

*istDsは600万画素、EOS Kissは800万画素で、画素数では

負けていますね。

ISO感度も200から始まる*istDsに対して、100から始まり、ノイズに強い

DIGICⅡという処理エンジンを搭載とのこと。

まさに、キヤノンの新しいスーパーウェポンですね

これで、実売も10万以下となる見込みだから、すごいです

で、実際欲しいかと思うと、・・・わかりません

既に、*istDsを買ってしまったし、レンズ資産を考えると、EOS Kiss

のほうが、応用が利きますが。

パンケーキレンズは、すごく小さくて軽くて画質も綺麗です。

私所有のキヤノンの一番軽いレンズは、EF 50mm1.8Ⅱなんですが、

こちらも悪くないですね。

でも。大きさが圧倒的にパンケーキレンズは小さいので、手が離せないです

まあ、発売までまだ少し先ですし、価格も見てみないとわかりません。

また、今年の後半には、家のブログに登場なんてことになるでしょうか

新しい色が出るらしい*istDs

2005-02-14 22:49:42 | 写真

ペンタックス、*ist Dsにシルバーモデル追加


キヤノンの場合、Kiss Digitalが最初にシルバーモデルを出して、その後

ブラックモデルを出しましたね。

ペンタックスは、その逆ですね。

ただ、レンズの種類において、ペンタックスのレンズって、シルバーが結構多いです。

これに合わせた格好で、今回シルバーモデルが発表されたのでしょう。

それにしても、まあ、それなりに売れているんでしょうね、*istDs。

でないと、色違いとはいえ、出さないですよね、普通。

まあ、黒モデルが好きなので、私としては、特に衝撃もないのですが、逆だったら

ちょっと泣きかも

今後は、更に、いろいろなおもしろいレンズを期待しております。

もちろん、お安く

試験の寄り道で吉田神社へ・・・

2005-02-06 19:17:52 | 写真
無事、というか、なんとか試験も終わり、帰りに京都の吉田神社へ

寄り道してきました。



訪れたのが夕刻近くだったので、あまり参拝客はいませんでした。



で、なにかの行事があったのでしょう、片づけが始まっていました。





上は、八つ橋の袋なのですが、いったいどのように使われたのでしょうか?


明日から、また仕事、

カメラバッグの紹介 その3

2005-01-27 23:12:41 | 写真


これが最終回です

背負い型のバッグですね。

何を隠そう、ユニクロのバッグです。

ユニクロのバッグって、常にその商品があるわけでなく、

コロコロと変わってしまいます。

このバッグは、なかなか大きくて、収容力抜群です。

三脚も突っ込めますので、背中に背負って機動力を活かせます。

値段は、3000円もしなかったような。

で、予備にもう一つとユニクロを探しましたが、前述の通り、ありませんでした。



もう少し、その時に買っておけば良かったと後悔しています。

まあ、似たようなモノはあるのですが、なかなか肩の部分の柔らかさが

ユニクロのバッグにはあるんです