気まぐれロンリー 人生リボーン!

旅好き酒好きオヤジのロンリーライフ。
風に吹かれて何処をさすらう。
明日はいずこの草枕。

月の満ち欠け

2017-07-20 15:33:51 | 日記

今回の直木賞は佐藤正午が受賞しました。

何を今更、というのが実感です。

もう、押しも押されもせぬ小説家ですから。

 

デビュー作は「永遠の12

本棚から引っ張り出して奥付きを見ると、1984年2月第三刷とあります。

腰巻の惹句は「ぼくがこよなく愛したもの。ウィスキー、競輪、チャンドラー、バルドー、江川卓。そして、良子、2つ年上・・・通り過ぎた愛。ぼくらの青春」

 

この頃の若手は少なからず村上春樹の影響を受けています。

出版社も意識して惹句を書いていますね。

チャンドラーなんてまさに春樹っぽい。

ここに、ジャズとかスタン・ゲッツとか入れたら村上春樹そのものです。

 

その後、パッとしませんでしたが、十数年経て再浮上しました。

Y」「ジャンプ」「5」「アンダーリポート」などなど。

どれも面白かったですね。

 

佐世保で中央文壇とは距離を置いて執筆活動を続けている佐藤正午。

 

旧作を読み返してみようかな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの悪い仕組み

2017-07-20 10:01:22 | 日記

梅雨明けしました。
蝉時雨の中、自転車で通勤しています。
ハードワークになってきました。

上西小百合のツイッター騒動。
クマゼミより暑苦しい話題です。
彼女を庇う気などありませんが、一々反応するのも如何なものかと思いますね。

どうでもいいじゃないですか。

あれはなんで炎上したんでしょうか?
上西小百合のツイッターを誰が見てるんでしょうね。
ツイッターを見た誰かが、ツイートして、それをまた誰かが見て・・・と言うことなんでしょうか。

上西小百合の発言などより、そうした気持ちの悪い仕組みの方がボクはイヤですね。

他人のツイッターやフェイスブックやインスタグラムを見て、共感ならまだしも、一々反論する気持ちが全く理解できません。

こんな人もいるんだね・・・で、良いじゃないですか。

何度も書いていますが、いわゆる共謀罪による監視などより、こっちの方が恐怖ですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする