goo blog サービス終了のお知らせ 

ただのブタじゃないもん。3

パラグライダーやったりお菓子食べたり。

DSONPSP

2009年08月19日 21時32分06秒 | PSP

PSPでDSソフトが起動するアプリ『DSONPSP』が

リリースされたので、試してみました。

DL:http://www.megaupload.com/?d=ME1QRYJT

DLしたデータの『DSONPSP』をPSP→GAMEフォルダに入れる。

また吸い出したNDSのROMデータを『NDSROM』フォルダに

入れる。

XMBより起動し×ボタンでROMを選択。

Imgp1630                              

次の画面でSTARTボタンを押す。

Imgp1633                             

するとソフト起動。

Imgp1634                             

しかし・・・音が出ない。起動が遅い。もちろんタッチパネルも無い。

音が出ないリズム天国って・・・

ただ、頻繁にバージョンアップしているようなので、今後に期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW Enabler Ver3.01リリース

2009年06月08日 21時42分34秒 | PSP

ChickHEN R2でCFWのM33シリーズの機能ができる

CFW Enabler Ver3.01がリリースされました。

PSP3000にISO起動に対応したようです。

<導入方法>

ファイルをDLします。

CFWEnablerフォルダをPSP¥GAMEフォルダに入れる。

ChickHENを起動させXMBからCFWEnablerを起動する。

Yesで○ボタンを押すと導入完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW 5.03GEN-A for HENリリース

2009年06月07日 10時37分13秒 | PSP

ついにPSP3000でもISO起動が可能になったようです。

<導入方法>

①PSPとPCを繋げる。

CFW 5.03GEN-A for HENをダウンロード・解凍し

 LAUNCH-ME.exeを起動する。

 PSPのモデルとドライブを指定し、Startボタンを押す。

 doneと表示されたらOKで終了。

ChickHENR2をダウンロードしSLIMフォルダのChickHENを

 PSP¥PHOTOに入れる。

④PCとの接続を切り、PSP起動。

⑤本体設定の文字セットで文字コードをusにする。

⑥本体設定の表示言語で言語をEnglishにする。

⑦PHOTOよりChickHENを開くと再起動し、5.03ChickHENR2

 になっています。

⑧XMBのでINSTALLER-LOADERを起動する。

⑨黒い画面になったら、LかRボタンを押しインストール。

⑩終了後○ボタンで再起動。5.03GEN-AforHENになっています。

                                                                                                          

ISO起動に加えvshmenuやリカバリーモードも普通に

使えるようです。

私もPSP3000で試したい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式FW5.50リリース

2009年04月21日 21時36分24秒 | PSP

久しぶりにPSPの公式FW5.50がリリースされました。

<変更点>

・インフォメーションボードが追加された。

・フォト、ミュージック、ビデオで表示されるフォルダ階層が増えた。

・オプションメニューから”インターネット検索”を選ぶと、その

ゲームについてインターネット検索が出来るようになった。

・インターネットブラウザのブックマークから、

”トレンドマイクロ for PSP”を利用できるようになった。

・PlayStation@Networkでの機能追加

です。CFWで使うかもしれないのでDLしときましょう。

DL:http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_04.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP filer開発停止

2009年02月21日 02時00分21秒 | PSP

PSPのUMDデバイス吸出しで良く利用している、便利なソフト

PSP filerの開発を停止したようです。

最新版のVer.5.9はQJ.netにあります。

作者様には感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW5.00M33-6リリース

2009年01月21日 08時24分05秒 | PSP

CFW5.00M33-6がリリースされました。

<5.00M33-6アップデート方法>

DARK-ALEX氏のページより5.00M33-6をダウンロードします。

解凍後、UPDATEフォルダをPSP¥GAMEフォルダにコピーします。

本体XMBの、

ゲーム→メモリースティック→ PSPアップデートVer 5.00

を選択します。

黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

再起動します。

再起動後に5.00M33-6になっているはずです。

気になる新機能は、リカバリーでMSのアクセス速度アップの項目が

追加されました。

また、公式FW5.03もリリースされたようです。

内容は『グリップシフト』対策みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC8リリース

2008年12月19日 18時33分03秒 | PSP

CFW5.00 M33-4が直接インストールできる

Despertar del Cementerio Ver.8

がリリースされました。

DARK-ALEX氏のページよりDespertar del Cementerio V8

をダウンロードし、解凍します。

Magic Memory StickのPSP¥GAMEフォルダに

DC8というフォルダをコピーします。

公式FWの5.00のデータを500.PBPにリネームし、MSの一番上に

コピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

Despertar del Cementerio v8を選択します。

インストールが終わったら○を押して、メニュー画面に戻ります。

<CFW5.00M33-4導入方法>

先ほど作成したMSをPSPに入れ、JigKick Batteryを挿入すると

自動的に電源が入りメニュー画面が出ます。

※この時ACアダプターは差し込まないで下さい。

・Install 5.00 M33 を選択するとCFW5.00 M33-4の

インストールができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW5.00M33-4リリース

2008年12月06日 20時37分00秒 | PSP

CFW5.00M33-4がリリースされていました。

<5.00M33-4アップデート方法>

DARK-ALEX氏のページより5.00M33-4をダウンロードします。

解凍後、UPDATEフォルダをPSP¥GAMEフォルダにコピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

PSPアップデートVer 5.00を選択します。

黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

再起動します。

再起動後に5.00M33-4になっているはずです。

主にバグ修正らしいです。

気になる機能は、vsh menuでシャットダウンが追加されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW5.00M33-3リリース

2008年10月24日 15時34分21秒 | PSP

CFW5.00M33-3がリリースされていました。

<5.00M33-3アップデート方法>

DARK-ALEX氏のページより5.00M33-3をダウンロードします。

解凍後、UPDATEフォルダをPSP¥GAMEフォルダにコピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

PSPアップデートVer 5.00を選択します。

黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

再起動します。

再起動後に5.00M33-3になっているはずです。

主にPOPS関連のバグ修正みたいです。

--------------------------------------------------------------------

FWのVer.5からできるようになったPlaystation Storeを

試してみました。『まいにちいっしょ』がDLできたり、ムービーや

ゲームの体験版が出来たりとなかなか楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFW5.00M33リリース

2008年10月18日 21時00分00秒 | PSP

久しぶりにCFW5.00M33がDARK-ALEX氏より

リリースされました。

<CFW5.00M33アップデート方法>

CFW5.00M33をダウンロードします。

解凍後、UPDATEフォルダをPSP¥GAMEフォルダにコピーします。

公式アップデータをダウンロードし、EBOOT.PBPを500.PBPに

リネームし、UPDATEに入れる。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

PSPアップデートVer 5.00を選択します。

黒い画面になって、メッセージが表示されたら×ボタンを押すと

バージョンアップが始まり自動的に再起動します。

再起動後に5.00M33になっているはずです。

<追加機能>

○4.01から5.00ベースにした。

○バグフィックスをした。

 ※プラグインユーザーは何か問題が出るかも?

○リカバリーモードの言語ファイルの種類を増やした?

・・・上手く翻訳できません・・・すいません。

です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式FW5.00リリース

2008年10月15日 21時46分48秒 | PSP

久しぶりにPSPの話題です。

PSPの公式FW5.00が本日、15日リリースされました。

大幅に機能が追加されています。

<変更点>

・PlayStation®Storeが利用できるようになりました。

  ワイヤレスLANを使って、PSPから直接ゲームやゲームの

  追加アイテムなどがダウンロード(購入)できるようになりました。

・PlayStation®規格ソフトウェアの映像をテレビに出力するときの

 機能を拡張しました。

  PlayStation®規格ソフトウェアの映像を全画面で出力できる

  ようになりました。

  お使いのテレビと接続するケーブルがインターレース映像出力

  の場合も、PlayStation®規格ソフトウェアの映像を出力できる

  ようになりました。

・再生できる動画ファイルの種類が増えました。

・操作パネルにスリープタイマーを追加しました。

・ビデオ設定にタイトル表示を追加しました。

・本体設定にUSB自動接続を追加しました。

・XMBの背景が新しくなりました。

・フルサイズキーボードに対応しました。

との事です。(PlayStation.comより引用)

CFWで使うかもしれないのでDLしときましょう。

DL:http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_04.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC7リリース

2008年08月21日 17時48分18秒 | PSP

CFW4.01 M33-2がインストールできる

Despertar del Cementerio Ver.7

がリリースされました。

新機能は『NAND Operations』→『IDStorage tools』で、

新しいIdstorageの生成が可能になったようです。

DARK-ALEX氏のページよりDespertar del Cementerio Ver.7

をダウンロードし、解凍します。

以前作成したMagic Memory StickのPSP¥GAMEフォルダに

DC7というフォルダをコピーします。

公式FWの4.01のデータを401.PBPにリネームし、MSの一番上に

コピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

Despertar del Cementerio v7.77を選択します。

インストールが終わったら○を押して、メニュー画面に戻ります。

<CFW4.01M33-2導入方法>

先ほど作成したMSをPSPに入れ、JigKick Batteryを挿入すると

自動的に電源が入りメニュー画面が出ます。

※この時ACアダプターは差し込まないで下さい。

・Install 4.01 M33 : CFW4.01 M33-2のインストール。

・Install 4.01 OFW : 公式FW4.01のインストール。

・NAND Operations : NANDの保存・書き戻しを行う。

                               Idstorageの修復を行う。

              flash0~3の各フォーマットを行う

                               リージョン変更を行う。

              MACアドレス修正を行う。

・Hardware Info : PSPの本体情報を表示する。

・Test M33 : メモリースティックからCFW4.01M33-2を起動する。

・Shutdown : 電源をOFF。

・Reboot Device : 再起動。

----------------------------------------------------------------

SCEよりPSP-3000の発売が発表されました。

10月に発売で、液晶画面がより綺麗になりマイク内臓とのことです。

また、ビデオ出力機能も拡張されているようです。

CFW化できると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DC6リリース

2008年08月08日 23時00分30秒 | PSP

CFW4.01 M33-2がインストールできる

Despertar del Cementerio Ver.6

がリリースされました。

DARK-ALEX氏のページよりDespertar del Cementerio Ver.6

をダウンロードし、解凍します。

以前作成したMagic Memory StickのPSP¥GAMEフォルダに

DC6というフォルダをコピーします。

公式FWの4.01のデータを401.PBPにリネームし、MSの一番上に

コピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

Despertar del Cementerio V6を選択します。

インストールが終わったら○を押して、メニュー画面に戻ります。

<CFW4.01M33-2導入方法>

先ほど作成したMSをPSPに入れ、JigKick Batteryを挿入すると

自動的に電源が入りメニュー画面が出ます。

※この時ACアダプターは差し込まないで下さい。

・Install 4.01 M33 = CFW4.01 M33-2のインストール。

・Install 4.01 OFW = 公式FW4.01のインストール。

・NAND Operations = NANDの保存・書き戻しを行う。

・Hardware Info = PSPの本体情報を表示する。

・Test M33 = メモリースティックからCFW4.01M33-2を起動する。

・Shutdown = 電源をOFF。

・Reboot Device = 再起動。

今回のバージョンは○ボタンで選択して決定します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式FW4.05リリース

2008年07月16日 21時30分51秒 | PSP

PSPの公式FW4.05がリリースされてました。

<変更点>

○ワンセグの録画機能の強化

・複数の録画予約ができるようになりました。

・日時を指定して予約ができるようになりました。

・繰り返し予約や自動延長設定ができるようになりました。

・サイレント録画ができるようになりました。映像と音声を

 出力せずに録画できます。

○ビジュアライザーの種類が増えました。

との事です。録画機能はいろいろ便利そうです。

CFWで使うかもしれないのでDLしときましょう。

DL:http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_04.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.01M33-2&1.50kernel for 4.01リリース

2008年06月30日 19時01分42秒 | PSP

CWF4.01M33-2と1.50kernel addon for 4.01が

リリースされました。

<4.01M33-2アップデート方法>

○無線LAN環境がある方

1M以上の空き容量のあるメモリースティックを

本体に入れた上でXMBの、設定→ネットワークアップデート

を選択します。

黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

再起動します。

再起動後に4.01M33-2になっているはずです。

○無線LAN環境が無い方

DARK-ALEX氏のページより4.01M33-2をダウンロードします。

解凍後、UPDATEフォルダをPSP¥GAMEフォルダにコピーします。

本体XMBの、ゲーム→メモリースティック→

PSPアップデートVer 4.01を選択します。

黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

再起動します。

再起動後に4.01M33-2になっているはずです。

○変更点

・リカバリー画面のバグ修正。

・flash1にランゲージファイルを入れた時のバグ修正

<1.50kernel addon for 4.01導入方法>

1.50kernel addon for 4.01をダウンロードし、ファイルを解凍したら

  中にある150k_installerフォルダをMS¥PSP¥GAME4XX

 に入れます

1.50アップデータもダウンロードし、150.PBPにリネーム後MSルート

に入れます。

・XMBからアップデータを起動する。

・黒い画面になりメッセージが表示されたら×ボタンを押すと

 再起動します。

再起動後に1.50kernelが導入されています。

※PSP-2000ではやらないで下さい。本体が破損します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする