
日付ネタとしてクハ225号車と226号車を含む103系NS409編成の記録を
令和2年12月、最後の検査を迎えて床下機器がグレーに改められました
2010年代前半のオンボロパッチワークから、2013年の検査でお色直し、2014年ラッピング装飾、廃車寸前からの復活、床下機器グレー化と奈良線時代の平成後半だけでも経歴の多い編成でした
これに制御車は元山手線、モハ102形最後の金属押さえドア車の個性持ちです
トミックスはよく、こんな制作カロリーの高い編成を製品化したもんだ、買えばよかったよw

クハ103-225 2021-1-5 京都
44A普通城陽行き

クハ103-226 2021-1-5 京都
編成は延命Nクハで延命N40モハを挟んだサンドイッチ型の組成
奈良線の103系では多数派の組成パターンで、モハ102がちょっとした特徴車な程度でした、2018年の復活までは

クハ103-225 2021-10-11 玉水
49A普通京都行き

クハ103-225 2021-10-22 宇治
45Aみやこ路快速奈良行き(221系代走)
最後の花道、快速の代走
奈良線ではダイヤ乱れ時に4ドア車が221系運用を代走することがありますが
205系の動画素材収集に来た時に偶然遭遇しました

2021-10-22 京都
クハ205-38との並び
晩年の床下機器グレーの時代は長くはなく、2022年3月の改正前に運用離脱、7月にNS407と共に吹田へ回送されましたね
サイレント引退となったのがSNSで話題になりましたが、ヲタクなら無理矢理でも予定ねじ込んで行くもんだと思ってますんで、私は事前予告なしの引退でも構いませんし、むしろ推しがトラブルに巻き込まれなくてよかったとすら思いました。
以下は撮影ツアーでの写真

クハ103-225の行先表示器 2023-1-22 吹田総合車両所

2023-1-22 吹田総合車両所

2023-7-16 吹田総合車両所

2024-1-21 吹田総合車両所
廃車後も奈良方の制御車は残され、有料の撮影イベントで活用されました、2024年1月のイベントが最終展示となり、黄緑の103系はついに過去帳入りとなりました