goo blog サービス終了のお知らせ 

電車好きの雑記帳

今まで撮り溜めただけの列車の写真を整理するがてら始めたブログ

103系 NS408 形式 2012

2025-02-24 04:11:37 | 103系
NS408編成、現役時代に形式1両ずつ撮ったものがありました
検査標記といった詳細な記録はありませんが、搭載クーラーくらいは判別出来たので、分かる範囲で各車の紹介も

クハ103-224 ② 2012-7-26 京都 


クハ103-224 ④ 2012-7-26 京都 
延命N、戸袋妻面窓閉塞済み、側面の標記はATS-PS、大ナラ
冷房AU75CM※ (英記号は型式とメーカーを示しており、CはC型、Mは三菱製の意)
日付に因んでクハ224号車から
奈良線の形式写真を撮るなら安定の京都駅、長池駅や沿線で走行中のサイドを狙えばより見栄えの良いものが撮れますが、数を捌きたいなら停車時間も長い京都駅一択、駅ナカ施設も充実してるので食事も列車待ちの時間潰しも困りません

モハ102-615 ① 2012-7-26 京都


モハ102-615 ③ 2012-7-26 京都
延命N40、戸袋妻面窓閉塞、AU75CM(関西形)
クーラー上部の天板がステンレス製になっています
模型製品では商品名に関西形と案内されることがあるため、
この部分的にステンレス製に交換された形態を便宜上関西形と呼んでいます

モハ103-459 ① 2012-7-26 京都
延命N40、戸袋妻面窓閉塞、AU75CM(関西形)

クハ103-223 ① 2012-7-26 京都 
 
クハ103-223 ③ 2012-7-26 京都
延命N、戸袋妻面窓閉塞済み、側面の標記はATS-PS、大ナラ
AU75BM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ103-224@吹田総2016

2025-02-24 03:25:18 | 103系
昨日のクハ103-223に続いて、クハ103-224
NS402と共に吹田へ回送され、編成を解かれた状態で2016年の一般公開イベントに展示されておりました

クハ103-224 2016-10-29 吹田総合車両所
以下すべて公開イベントにて撮影
クハ224号車は他の展示車両の間から見える位置に置かれていました
編成を解かれており、クハ224側からクハ174+クハ249+クハ830号車と
制御車ばかりが3色数珠つなぎに連結されてました
クハ103-830+249+174+224 2016-10-29 吹田総合車両所
事前に今年は103系3色並べるという噂を耳にしましたが、思てたんと違う・・・
こういうつなぎ方も工場ならではのレアシーンではあります
クハ103-223 2016-10-29 吹田総合車両所
ところ変わってクハ223号車、3色3連で留置されてました
一見編成になっているようで実はクハ223+サハ371(青)+クハ823(朱色)
モハが無いので自走できませんw

前面は工場内の構造物で全体が撮れませんでした
今年の展示のメインは元トワイライトエクスプレス24系やあすか用の14系客車群でした 


各表示器は41臨と快速奈良方面加茂

解体線付近で思てた方の並べ方もしてました
影が掛かったりと少々難しい位置に置かれておりましたがw
あと入場無料の頃でしたのでとにかく人が多いw
3色並びが日常的に見れた時代も当時でも過去のことになっておりましたので
車両の付近に張り付いて退かない案山子ムーブも散見する始末
展示車両は動かないだから、撮ったら一旦は退いて欲しいですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする