エアスコ

人の魂をくすぐる偽りなきブログ

テレビの見方4

2006-03-31 00:58:04 | Weblog
今回も引き続き、画質についてです。

テレビを比較する時、応答速度ってのが出てきます。
動画ってのは、静止画が何枚も合わさって成り立ってる(パラパラ漫画って
言ったら分かると思う)のですが、絵がちゃんと切り替わるのにどんだけ
かかるのかってのが、この応答速度です。
ブラウン管テレビ、液晶、プラズマで比較すると、基本的にはブラウン管テレビ
が一番早いです。次点は、製品によって異なるかな?
この応答速度が遅いとどういう事になるかと言うと、動きの早い映像が
ぼやけて見えてしまうのです。競馬の中継とか、横に流れる字幕のスーパーを
見ると顕著に見えると思います。
じゃあ、どんだけ速ければいいの?って事になると、目安としては、5ms~8ms
くらいではないでしょうか。ちなみにmsは、1秒の1/1000です。
電気屋行って、安っちいテレビを見ながら、応答速度が遅いとこんなんなんだ!
と感じてみて下さい。

次によく聞く言葉として、何万画素とかがあります。テレビの画面は、赤・青・緑
が何万個も集まって出来ています。虫眼鏡で見てみるとよく分かります。
また、裸眼でも、白と黒の境目を近くで見ると確認できると思います。
で、これが何個あればいいの?となりますが、ハイビジョンをそのままの精細度で
見るためには、赤・青・緑を1セットと考えて、縦×横が1080×1920個必要です。と
いう事で、1080×1920×3=6,22,0800画素という事になるのです。
これをフルHD対応とか言ってるのですが、今のところ37インチ以上の
テレビという事になりますね。
絶対高画質主義というのであれば、フルHD対応がお奨めです。
高精細な映像を存分に堪能して下さい。

並べているテレビを見て気が付くと思いますが、メーカーによって色が違うのにも
注目しなければなりません。前に話したコントラストとちょっと内容が
近くなるのですが、メーカーによって何を表現しようかというコンセプトを
もっています。そういうわけで、人の肌がやたら黄色っぽくて病人みたいだったり、
赤っぽくて病人みたいだったりするわけです。
また、映画みたいな暗い画面がちょっと青っぽいと、SFちっくで格好良く見える
かもしれませんが、風景の映像に変えてみたりすると、やたら変な色の雲だなぁ
とか感じる事もあるので要注意です。
最終的には好みとなるので、なんとも言えませんが、チャンネルを替えまくって
いろいろな映像の色を比較して見て下さい。

画質について話してきましたが、他にもたくさんのパラメータがあります。
今後、電気屋に行って、いろいろなテレビを比較して、違いを見つけて
ちょっと嬉しい気分になって貰えれば幸いです
たくさん通って、見極める目を養って下さい

テレビの見方3

2006-03-29 01:29:03 | Weblog
テレビの見方って事で今回は一番気になる画質について・・・。

電気屋に行くと、おっちゃん達がテレビの前で、じっと立ってる光景を
よく見るけど、彼等は何を見ているんかな?って時たま思います。
中には分かっている人もいると思うけど、大半はでかいテレビでも
買ってみるか!ふふん♪と自己満足に浸っているだけのような・・・

まぁ、そんな事はともかく、よく聞く言葉の説明に関して!

まず、輝度って言葉をよく聞くけど、これは明るさの事。
一昔前までは、プラズマが明るい!液晶は暗い!と言われていたけど、
最近だとブラウン管もプラズマも液晶も同じくらいかな?
しかも、500cdの明るさ!とか謳っているけど、実際見る時にそんな明るさは
いらない。多分、300cd程度の明るさがあれば十分だと思うから、
どれも大差はないかな?

次に、視野角!これは、斜めから見てどんだけ良く見えるかって事です。
視野角178度!とか言うけど、あれもかなりいい加減です。
なんたって、メーカーによって測定基準が違うんだもん。
とは言え、これは結構違いを実感できるポイントだと思います。
基本的にブラウン管とプラズマは視野角が広く、液晶は2パターンあります。
見る時のポイントは、正面から斜めに移動していって、暗くなっていく事を
感じる事!明るい部分を見ていくと、違いが感じられると思います。
正面から見るのと比べて、明るさが落ちるって事ですね!
また、別の色を見ながら正面から斜めに移動すると、色が大きく変わるものを
発見できる事もあります。
気になる人は気になるかもしれないけど、真横からテレビ見る事って
あんまり無いような気も・・・

次にコントラスト!これは、簡単に言うと、どこまで明るさと暗さを表現できるか
って事です。ここでは、特に黒が重要になってくるかな?
黒にもいろいろあって、ちゃんとした黒と白っぽい黒と・・・。
液晶とプラズマを比較すると、液晶が白っぽくて、プラズマが真っ黒って感じ。
ただ、それだけ聞いて、プラズマが良いって訳ではなくて、プラズマは
階調表現がうまくないです。階調表現ってのは、黒から白にどんどん変化させた
時に滑らかに変化するかって事です。
これに関しては、液晶の方が上ですね。
それは、ちょっと置いといて、コントラストを見る時には暗い部分に注目して
下さい。木の影の暗い部分まで良く見えるものもあれば、真っ暗に潰れてて
よく見えないテレビと様々だと思います。ただ、ここで良く見えるものは
黒がちょっと白っぽくなってて、画質が全体的に締りのないものに見えるかも?
逆に暗いとこが、真っ黒になってるものに関しては、明るい映像にした時に
ぐっと締りのある映像に見えると思います。
ただ、自分としては、黒を潰して締りのある映像にするよりは、黒がちょっと
白っぽくてもいいから柔らかい映像の方が好きです。

疲れてきたので、画質に関しては一旦中断って事で、
次回をお楽しみに・・・

公衆電話

2006-03-26 23:21:54 | Weblog
先日、自宅(寮)のネットをADSLから光に変えました。

きっかけは、友達に勧められて、さらに値段も安いって事です。
寮だからってのもあるんだけど、フレッツ光マンションタイプって
のがあって、だいたい3000円くらい。今まで毎月5500円くらい
払ってたんで、かなりお得になりました!

そんでもって、変更する際にNTTに電話するんだけど、ダイヤル116が
携帯電話じゃ繋がらないんです。なんで、仕方なく公衆電話を探したんですが
本当に少なくなったよね!かなり探すのに苦戦しました。
そんでもって、見つけた1台目は、テレホンカードしか使えなくて
かなりショックでした
まだ、テレホンカードって売ってんかな?とりあえず、自分は最近買ってないです。
2台目は、ちゃんとお金入れるとこあったんで、無事に使えましたが、
ダイヤル116って、お金要らないんですね。
って事は1台目のとこでも、使えたんかな?って思うとはたまたショックでした

普段はほとんど使わないけど、いざって時には必要性を感じた公衆電話でした

テレビの見方2

2006-03-23 00:58:34 | Weblog
少し空いてしまいましたが、テレビの見方2って事で、
今回は端子について少し・・・。

ご存知の通り、テレビにはいろんな端子が付いてます。
ちょっと前までは、黄色と白と赤の端子とチューナー端子が主で、
大変分かりやすかったんだけど、最近はもう多いの何のって・・・。

黄色と白と赤の端子はコンポジット端子と言い、AV端子とも
呼ばれています。ちなみに黄色が映像で、赤と白が音声になってる
んだけど、見ての通り映像はあんまし綺麗じゃないです。
まぁ、一番無難な端子だね!

続いて、先ほどチューナーって言ったのは、アンテナからつなぐものの
事です。これも一昔前までは、普通に民放とかNHKとかのみ映る
地上アナログ放送用のものだけだったんだけど、最近では地上デジタル放送
とか、衛星放送、ケーブルテレビ、スカパーとかいろいろあって多少
ややこしくんってるような気が・・・。
でも、この辺は説明書に書いてある通りにさせばいいだけだから
そこまで問題はないかも。

ここまでは序の口で、次に緑と青と赤の3つがセットになってる端子は
見たことあるかな?日本のテレビでは少なめな感じだけど、コンポーネント
端子って言って、全てが映像端子です。それぞれの端子に役割があって、
1つずつ挿していけば分かるけど、青と赤は色を提供する端子です。
でもって、緑が映像の輪郭+色ってとこかな?
これは、さっきのコンポーネント端子よりも高画質で、これならハイビジョンも
十分に堪能できると思います。
ちなみにこの3つだけでは、音は出ません・・・。


そうそう、電気屋さんに行って、D端子とかって言葉を聞いた事ある?
”D”の形をしてるからD端子って言うらしいんだけど、これは、D1~D5
まであって、数字が大きくなるにつれて高画質の映像が見られるって考えてもらう
といいんじゃないかな?このD端子ってのは、前に言ったコンポーネント端子を
1つのケーブルにまとめたものです。これなら3つ挿す必要もなくて、
楽ちん楽ちんって事ですね!
これからテレビを買うのならD4端子くらいまでは欲しいとこです。。。
ちなみにこれも、音は出ません・・・。

じゃんじゃん行きます!
次は、HDMI端子です。これが今一番ホットな端子です。
秋頃発売されるPS3もHDMI端子接続と聞いています。今まで
上で話してきたものは、全てアナログ信号の話だったのですが、HDMIは
まぎれもなく、デジタル信号です。これで接続すれば、高画質で楽しむ事が
できます。更にこれ一本で、映像も音声も出るんです。
これからの時代、HDMI端子は必須となってくるでしょう。

パソコンとつなぎた~い!と言う人なら、DVI端子が付いているものが
良いかもしれません。これも基本的にはデジタル信号を経由させるもの
(DVI-Aと言ったアナログ対応のものもある・・・)なのですが、
最近のデスクトップのPCであれば大抵、このDVI端子でモニターと
接続している事でしょう。テレビでPCの映像を出すとなると
なかなかの通かもしれませんね!
但し、これも音声は出ません・・・。

i-linkって端子もあります。正式にはIEEE1394端子と言うのですが、
ソニーが独自に付けた名前がi-linkです。ちなみにメーカーによって
多少違う名前を付けているとこもあります。
これもHDMI端子と同様に万能な端子で、デジタル信号を伝送し、
映像も音声もばっちしです!テレビにはあまり付いているイメージは
少ないのですが、使えると便利かもしれませんね!

細かく言うと、まだまだあるのですが、この辺がよく耳にする端子では
ないかと思います。電気屋さんに行った時には、是非この辺も踏まえて
見て欲しいですね!
テレビの正面ばっかし見ないで、後ろの方を覗き込んで、○○端子で
つながってるのかぁ・・・とか軽く気取って貰えると光栄です!

優勝!!!

2006-03-21 18:24:45 | Weblog
今日も10時45分からの決戦に備える為、8時頃に起きて
朝食・風呂を済ませ、ストレッチをしながら10時45分からの
WBCに臨みました

そして、とうとう日本やりましたね
世界一です!サッカーのワールド杯ほどの盛り上がりと
規模の大きさはないものの、野球のワールド杯の初代王者です。
今後、3年に一度で開催されるそうで、ますます野球が盛り上がる事
を期待したいです

もちろん終わってからは、バッティングセンターに行って、
勢いのままにかっ飛ばしてきました!

ぼちぼち暖かくなってきたんで、自分でタイヤの履き替えをしようかなと
思ったんだけど、面倒くさいのと車が汚れていたので洗車してもらいたい
(ディーラーにもっていくと無料で洗車してくれる)のとあって、
バッティングセンターの帰りにディーラーに行って、タイヤ交換して
もらいました。
そしたら、ディーラーの人が勘違いして、オイル交換もやってくれた
みたいで、得しちゃいました
2000円でタイヤの履き替えとオイル交換と洗車という事でかなり
ラッキーでした!!

ちょっとハッピ~な一日でした・・・

歯磨き・・・

2006-03-20 01:48:20 | Weblog
今日は、朝起きてからバッティングセンターに行って、
モチベーションを高めてから、昼から始まったWBCを
見てました。
本当に今日の試合は熱かった!3度目の正直って言うけど、
勝てて本当に良かったです。
大塚が最後の打者を三振に獲った時は一緒にガッツポーズしときました。

ところで、一般的に歯磨きって何分くらいやるんだろ?
自分はだいたい朝食後と寝る前の1日2回、3分程度で虫歯に
なった事ないから、そんなもんで十分だと思う・・・。
今日、テレビを見ながら歯を磨こうと思って、あと3分くらいでCMかな?
ってとこから磨き始めたんだけど、なかなかCMにならなくって、
結局15分くらい歯ブラシをくわえてました。。。
画面の端の方に、あと何分でCMって出してくれればいいのにね!
まぁ、そんな事したらCMを見る人が減るんだろうな・・・

久々に・・・

2006-03-17 23:20:33 | Weblog
金曜日、うちの会社は基本的にノ~残業デ~です。
そんでもって普通なら土曜日休みなんで、適当に出かけたり
するのですが、明日仕事の為、ゆっくりと部屋で食事しながら
テレビを見てました。

久々にドラえもんを見たのですが、しずかちゃん性格悪くなったよね!
のびた君に平気でひどい事言うんです。
今日は、のびた君がドラえもんの道具を借りてペガサスに変身したのですが、
格好悪いだの、恥かしいだの辛口なトークばっかりです。。。
のびた君がとっても可哀想でした。

それにしても、やはり全体的に声に違和感を感じます。
声優が変わり、あんなんドラえもんじゃないって感じです。
でも、ここ最近からドラえもんを見始める子供達はあれを本当の
ドラえもんの声だと思うんでしょうね。
本当に不幸な限りです。。。

ドラえもんの後は、引き続きテレ朝でクレヨンしんちゃんを見ました。
子供に見せたくないアニメNO.1を獲得した影響もあるのでしょうか?
少し、しんちゃんの言葉の汚さが軽くなったように思います。
相変わらず、下品さは抜け切れませんが、面白かったです。

ただのエンターテイメント番組もいいのですが、
たまには、アニメもいいもんですね

きっかけ・・・

2006-03-16 00:56:12 | Weblog
あらゆる方面、ジャンルに対し関心を求める自分であるが、
最近やたらときっかけ探しに模索している自分がいる。

読書でもスポーツでも勉強でも遊びでも何でもやりたいがために、
それをするきっかけを探しているのです。

手っ取り早いのが、人からの情報を快く受け入れる事。
人の趣味をそのまま自分の趣味として吸収する事。
それらによって、自分の中で新たな関心事が増え、それに
憑かれ、満足し、酔っている自分がそこに存在します。

ただ、いろんな事に手をつける事は本当に良い事です。
たとえそれが自分と合わないものだとしても、良い経験になった
と感じればいい事だし、それをネタに話題を振りまく事ができる
かもしれません。
自分に合うものが見つかれば、それを更に進める事も可能であり、
新たな自分を発見できるチャンスともなりえます。
また、別のものに対しても良い意味で影響してくるでしょう。

物事は何でもきっかけから動作が生じます。
常にきっかけを探しながら、ますます関心事を増やしていきたいです

テレビの見方1

2006-03-15 00:07:42 | Weblog
旅行編を終え、ネタがなくなってしまいました。
見てくれている人にちょっとでも、為になる事を提供するために
普通の人よりは多少知識のあるテレビについて
少し書いていきたいと思います。

今、電器屋さんではいろいろな種類のテレビが販売されて
いますが、実際に買う時にどういったとこに着目すればよい
のでしょうか?という事でいくつかアドバイスを・・・。

1つ目は、デジタルチューナー付きという事が挙げられるでしょう!
そもそも、テレビ放送にはアナログ放送とデジタル放送が存在しますが、
今、地上波放送(NHKとか民放とかの放送のこと)が、
アナログ放送からデジタル放送に切り替わろうとしています。
具体的に言うと、2011年の7月24日を以てアナログ放送が停止してしまうのです。
テレビ放送を受信するには、チューナーが必要なのですが、
今まで付いていたアナログチューナーでは、デジタル放送を受信する事が
できません。今度買うテレビはあと5年しか使わないというのなら
構わないのですが、やはり寿命が10年から20年と言われているテレビを
購入するのなら、先を見据えて買う方がお得でしょう。

さて、アナログ放送がデジタル放送に変わるという事については
書いたのですが、そもそもデジタル放送とかアナログ放送とかって何?
どう違うの?と疑問に思うかもしれません。
そこでメリットを少し挙げると、

1.映像が綺麗になります。ハイビジョン放送って聞いた事が
あると思いますが、より高精細な映像を楽しむ事ができるようになります。

2.データ放送が可能となります。最近、CMでもやってるのですが、
番組を見ていて、この役者誰かな?とかも調べたりできるようになるのです。

3.携帯での受信が可能に・・・。アナログ放送の時でも携帯でテレビを見る
事は可能だったのですが、デジタル放送では独自に携帯専用の電波を飛ばして
います。よって、今まで以上に合った放送を受信できるようになります。
今話題のワンセグってやつですね。

4.音も綺麗に・・・。番組にも寄りますが、5.1chサラウンドシステムを
扱った放送も流れるようになります。映画なんかは迫力のあるものが期待でき
そうです。

5.インタラクティブ(双方向)な使用が可能に。つまり、参加型の番組も
出てくるようになります。既にリモコンを使って問題に答えるような番組も
ありますね。今後ますます増えてくると思います。

相変わらず、ダラダラと書きましたが、まだまだメリットはたくさんあります。
違いを具体的に書くと技術的な事に走りそうなので、この辺にしておきます。
次回はアドバイスの2つ目以降を・・・。

タイにて ~お奨め編~

2006-03-10 01:24:26 | Weblog
タイ日記ラストは、お奨め編です。
どこも良かったのですが、是非行ってもらいたい所を3つほど!

1つ目は、王宮です。
王宮内にワット・プラケオというとこがあるんですが、タイはご存知の通り
仏教国です。そこには、エメラルド仏が奉られているのですが、仏教の世界観を
感じるには最適の場所でした。
特に寺院本堂の内部は見事な壁画で装飾されており、そこには仏教の悟り、仏陀の一生、
前世、仏教の宇宙観が四方向に壮大に描かれていて、神聖な気分になりました。
なぜか知らないんだけど、心が洗われて、落ち着くんですよね

2つ目は、市場です。
とにかく、タイは物価が安く、日本の1/3~1/5くらいの値段でしょう。
市場には、多くのお店が所狭しと並んでおり、同じような店がいくつも
あるんです。店によって、値段が違うので、なるべく安く買おうとするんでしょうね。
日本と比べたら、幾分も安いのに、どうしても他を探そうとしちゃうんです。
せっかく安いんで、良いものがあったら、ポンポン買うのが良いと思います。
更にどの店でも値引き交渉は可能です。日本じゃ電気屋くらいでしか値引き交渉は
しないと思うんで、そういった事を経験する意味でもとても楽しい場所でした。

最後に、マッサージです。
タイに行ったら是非マッサージに行って下さい。
これもかなり格安で、2時間700円くらいだったかな?
自分は2日間フリーだったんだけど、2日ともマッサージに行きました。
1日目は男の人にやってもらい、2日目は女の人にやってもらったんだけど、
やはり力のある男の人の方が良かったです!
基本的には、足裏からほぐしていって、スネ、腿、腕、背中、首といった感じ
で全身やってくれました。
たまに痛くて顔を歪めると、店員さんは満面の笑顔で返してくれて、淡々と
続けるんです。こういう時は、逆に言葉が通じず、心地よい気味でした!

以上、3泊4日で2日間の自由行動だったのですが、非常に充実した旅となりました。
異文化に触れる事で人生観にも変化が見え、更に人生を楽しまなきゃって
思うようになった感じです
なんたって、一度しかない人生だからね