こんにちは~。
寒くなってきましたねぇ。
僕の家でも風邪が流行っていて、とうとう僕も嫁と息子からうつされて、熱まで
出してしまいました。
季節の移り変わり時期の イニシエーションみたいなもんですかね。
でも、 僕は昔から 喉がすごく弱くて、風邪をひくと たいていは
ひどい喉の痛みに見舞われていたんですが、 ヨーガが生活の一部になってからは
喉はかれるものの、ひどい痛みはほとんどないなぁ ということに気付きました。
アーサナによって、喉周辺の筋肉が伸ばされて緩んで、なおかつ穏やかに鍛えられているからかなぁ
なんて思いました。
そう言えば、風邪による関節痛や頭痛なんてのも ほとんど無くなったなぁ。
これも きっとヨーガの効用でしょうね。
症状と言えば、ただしんどさがあって、全身が重ーくなることですかね。
前回熱を出した時は39度まで上がったんですが、やはり症状は同じような感じでした。
ヨーガはこんな所にも威力を発揮するんですね
まぁ、本当は風邪をひかないような体を作れると、なおいいんでしょうが・・・
さて、先週の日曜日は 朝ヨガのクラスをしてきました。
今回もたさんの人が参加してくれて、初めての人達も4人程来てくれました~

アーサナを2時間ほどゆ~っくりとやって、アヌローマビローマという呼吸法をしました。
僕のしているヨーガは、エクササイズ要素の少なめの 内観的なヨーガだと思います。
今どきの言葉を借りて言うなら、「陰ヨガ」に近いのかな。
ゆっくりとした動きに合わせて、じっくり自分を見つめていると、自然と心が穏やかになり、
気が緩んで 深いリラックスが訪れてきます。
今のストレスフルな時代と
戦わずして 乗り切るには 必要なんじゃないかなぁと感じます。
11月は7日と28日に行いますので、興味がある方は、どうぞ参加してみてくださ~い。
日曜朝クラスのご案内はこちら
ちなみに12月は日曜朝クラスがありませんので、あしからず
予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦

さて、クラスの後は 9月の朝クラスの時にも開催した、
斎藤薫さんによる「菜食懐石」第2回を催しました~
その様子をまたアップしたいと思いますが、
もうちょっとかかりそうなので
次回配信まで、しばしお待ちくださいませ~。
写真たくさんでお届けします~
Hari OM
とし
寒くなってきましたねぇ。
僕の家でも風邪が流行っていて、とうとう僕も嫁と息子からうつされて、熱まで
出してしまいました。
季節の移り変わり時期の イニシエーションみたいなもんですかね。
でも、 僕は昔から 喉がすごく弱くて、風邪をひくと たいていは
ひどい喉の痛みに見舞われていたんですが、 ヨーガが生活の一部になってからは
喉はかれるものの、ひどい痛みはほとんどないなぁ ということに気付きました。
アーサナによって、喉周辺の筋肉が伸ばされて緩んで、なおかつ穏やかに鍛えられているからかなぁ
なんて思いました。
そう言えば、風邪による関節痛や頭痛なんてのも ほとんど無くなったなぁ。
これも きっとヨーガの効用でしょうね。
症状と言えば、ただしんどさがあって、全身が重ーくなることですかね。
前回熱を出した時は39度まで上がったんですが、やはり症状は同じような感じでした。
ヨーガはこんな所にも威力を発揮するんですね

まぁ、本当は風邪をひかないような体を作れると、なおいいんでしょうが・・・

さて、先週の日曜日は 朝ヨガのクラスをしてきました。
今回もたさんの人が参加してくれて、初めての人達も4人程来てくれました~


アーサナを2時間ほどゆ~っくりとやって、アヌローマビローマという呼吸法をしました。
僕のしているヨーガは、エクササイズ要素の少なめの 内観的なヨーガだと思います。
今どきの言葉を借りて言うなら、「陰ヨガ」に近いのかな。
ゆっくりとした動きに合わせて、じっくり自分を見つめていると、自然と心が穏やかになり、
気が緩んで 深いリラックスが訪れてきます。
今のストレスフルな時代と
戦わずして 乗り切るには 必要なんじゃないかなぁと感じます。
11月は7日と28日に行いますので、興味がある方は、どうぞ参加してみてくださ~い。

ちなみに12月は日曜朝クラスがありませんので、あしからず

予約、お問い合わせは下記まで

earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦

さて、クラスの後は 9月の朝クラスの時にも開催した、
斎藤薫さんによる「菜食懐石」第2回を催しました~

その様子をまたアップしたいと思いますが、
もうちょっとかかりそうなので
次回配信まで、しばしお待ちくださいませ~。
写真たくさんでお届けします~

Hari OM
とし