goo blog サービス終了のお知らせ 

地球と生きるYOGA  「Union Yoga japan」

京都を中心に活動を続けている Toshiの活動記録
生きたヨーガを伝える ちょっと真面目なあるヨギのブログ

淡路島ヨガ×音リトリート

2018年10月30日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
淡路島でのリトリートを終え日常に帰ってきました。



今回はPranada(Gumi×圭吾さん)のという音楽家二人との
コラボレーション。 



僕にとってはじめての形でのヨガリトリート。 
しかも初めての場所で。

どうなるか先の見えない 未知数の中で始まったリトリート。
今、ここ、に集中して 感じていくこと でしか進めていけない
予測不可能な流れ。



内心ちょっとハラハラする場面もあったけど、
今 思い返すと どの瞬間にもみんなの笑顔があり、感動があり・・・
音に浸りながらヨガをするみんなの景色は
ほんとうに美しものでした。








この淡路に来てから なにもわからないままに暮らしを始めて、
改修工事に追われながら 色んな事を同時進行させて走ってきて
感情的にも大きな変化の渦中での時間だったけど、 
このリトリートで自分自身も 心底緩み
みんなの想いにほぐされ 自然に抱かれ











最後は涙で声が詰まるというこれまた初めてのハプニング!?まで引き起こしてしまい
なんだか、こうして終わった今 
穏やかな気持ちでいっぱいです。







自分一人だけでリトリートを主催していても
見えてこない感動や 新たな気づきが沢山ありました。

音と声のリード導いてくれたハートいっぱいのGumiさん圭吾さんMomoちゃん、
感動をありがとう。




幸せすぎるご飯を作ってくれたちなつさん
ニョッキととレンコンのもちもちさには感動を覚えました~
ありがとうございました(*^^*)






そして今回は半分撮影者として参加してくれたHitommiちゃん。
見えない景色を見せてくれて、形に残してくれてありがとう^^
感謝しかないです♪









最後に参加してくれた皆さん
京都や東京や山形からも駆けつけてくれて
ほんとうに嬉しかったです。
繋がりこそが ぼくの宝物です。
ほんとうにありがとうございました^^



そして、この音とヨガのコラボレーションはこの先も続いていきます☆
今回のリトリートでは
生で演奏される音はバイブレーションそのものに力があることを強く肌で感じました。
そして自分の声を出すことで
アウトプットという新たな創造を生んでくれ、
いいエネルギーの循環を感じることができました♪
まさに至福そのもの♪
音とヨガのコラボレーション最高です☆

この音とヨガの流れはここから 次のBaliリトリートへと深い意味を持って
繋がっていくことも感じています。
そのエネルギー、そのバイブレーションを肌で直接感じ、
Baliという聖地でその感覚の中にみんなと浸れたらいいなと願っています^^
http://unionyogajapan.com/baliretreat




淡路島でのリトリートは終わりましたが、
今あるバイブレーションがこれからも続いていくことを願っています。

そして来年には 自分の場所で
リトリートも開催できたらいいな!!
そんな夢も思い描きつつ・・・
(たぶん 今のペースじゃあ しばらく先だな(^^ゞ)

また色んな事ができる日々を妄想しています(^^)/

Hari Om Tat Sat
Toshi

呼吸法講座のフィードバック?

2018年09月19日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
呼吸法講座に
参加してくれているYさんが
ブログを書いてくれました。
読んで感じたのは
共鳴というもの。

自分の続けていることが 
周りと響き合うことがある。
共感やシンクロといったものもそう。
周りに 和音が響き始める。

真ん中へ近づけば近づくほど、
その響きは一つになって
重なっていくように思う。

そうそう、それ一緒やんね~~!

って感覚。

そんな共鳴する人達に囲まれていると、
この世界は何て平和なんだと思うけど、
自分はまだまだ井の中の蛙。
世界は広くて
多様性に溢れている。

もっともっと この世界を
見てみたい!

https://ameblo.jp/hardhitter-alu01/entry-12404873101.html

Yさん ありがとうございます^^
(Yさん としてもブログに思い切り名前出てますよね(笑))

ヨーガヴィッディヤ フィードバック 4

2018年08月21日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
現在進行中のヨーガヴィッディヤ4期生、
講座を受けてみてのフィードバックを書いていただきました。
今日は4人目です。

今回は沖縄からの女性参加者。
流石に沖縄から毎回 足を運ぶのは難しいので
京都まで来れない回は スカイプ会議の様な感じでライブ通信で
参加してくれています。
そして、何回かに一度 京都まで来てくれています~♪

参加してみたいなと考えて下さっている方の
参考になれば幸いです。




沖縄在住 女性 勤務 

Q.なぜ、YVのコースを受けようと思われましたか?


ヨーガの哲学を勉強したかったから。ヨーガスートラの本を読み進めたかったから。

Q.受けてみて、一番ためになったなと思えるのは、どんなところでしたか?
 
はい。

Q.興味のあった内容を知ることができましたか?

一つ一つの表現が難しいので繰り返し復習が必要だなぁと思いました。

Q.内容は難しかったですか?

難しいところもありましたが、それが学びの達成感となりました。

Q.受けてみて、ご自身の中でどんな変化がありましたか?

日頃の生活がだいぶ楽に過ごせるようになっています。

以上です。

フィードバックへのご協力ありがとうございました^^


****************
無料講座 ヨーガの智慧を活かすために
是非ご参加下さい^^
Union Yoga japan H.P.

****************



Hari Om Tat Sat
Toshi











無人島

2018年08月20日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
今日は10月に開催される 
淡路島 ヨガ×音リトリートの下見と称して、
淡路島の無人島の一つ 成ヶ島へと探検。
たぶん、僕自身、無人島初体験です☆
無人島って響きがなんかわくわくしますよね☆



島へ渡るのは 地元の漁船?って感じの小船に乗った
漁師さん??が電話一本で迎えに来てくれます(笑) 
船着場から5分程で到着してしまうという、めっちゃローカルな小島。









この成ヶ島(じょうがしま)は淡路島の天橋立とも呼ばれている
細長~い島で、小高い丘の様なポイントに登れば 
その全貌が見渡せて、とっても気持ちの良い眺めが見れました。




山に登って おにぎり食べて 海で泳いで 波風に吹かれて・・・ 
今日はその全てで誰にも会わず、プライベートでした!
自然を満喫するには穴場かも☆








10月のリトリートではこの島も散策するので、
気になる人は是非HPをチェックしてみて下さいね♪
http://unionyogajapan.com/awajishima_retreat2018-2

そして、このリトリート実はまだまだ 
面白いことが繋がっていきそうなんです(^^♪
また ちょくちょくアップデートしますね☆



ヨーガヴィッディヤ フィードバック 3

2018年08月05日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
現在進行中のヨーガヴィッディヤ4期生、
講座を受けてみてのフィードバックを書いていただきました。
3人目です。
今回は唯一の男性参加者。しかも東京からのご参加、
ほぼ毎回東京から足を運んで下さっています(◎_◎;)
参加してみたいなと考えて下さっている方の
参考になれば幸いです。




東京在住 男性 会社勤務 

Q.なぜ、YVのコースを受けようと思われましたか?


フィットネスクラブでリラクゼーションや体力づくりを目的にヨーガクラスに参加
しているうちに、ヨーガの背景にある考えや瞑想、呼吸法などを
もっと深く学びたいと思うようになりました。

Q.受けてみて、一番ためになったなと思えるのは、どんなところでしたか?
 
ヨーガの経典である「ヨーガ・スートラ」やインド哲学、仏教など幅広い
カリキュラムを通じて、「ヨーガとは何か」「自分という存在は何か」などを
学び、深く考える1年間になりました。

Q.興味のあった内容を知ることができましたか?

身体の動かし方としてのヨーガ(アーサナ)の意味や位置づけが、
ヨーガ経典である「ヨーガ・スートラ」や「ハタヨガ・プラディーピカ」の
学習を通じて知ることができました。

Q.内容は難しかったですか?

難しいところもありましたが、それが学びの達成感となりました。

Q.受けてみて、ご自身の中でどんな変化がありましたか?

自分自身の日々の生き方そのものがヨーガであることを知り、
周囲の環境に振り回されていた「心」を見つめ直すことで毎日が楽になってきました。
人生も後半に近づいた年齢ですが、この時期にヨーガ・ヴィッディアに
出会えたことに感謝しています。
身体が動かせなくなってもヨーガを自分の生き方そのものにしていきたいと
思います。

以上です。

フィードバックへのご協力ありがとうございました^^


****************
無料講座 ヨーガの智慧を活かすために
是非ご参加下さい^^
Union Yoga japan H.P.

****************



Hari Om Tat Sat
Toshi











ヨーガヴィッディヤ フィードバック 2

2018年08月04日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
現在進行中のヨーガヴィッディヤ4期生、
講座を受けてみてのフィードバックを書いていただきました。
お二人目です。
参加してみたいなと考えて下さっている方の
参考になれば幸いです。




大阪在住 女性 ヨガインストラクター 

Q.なぜ、YVのコースを受けようと思われましたか?


哲学やヨガについての学びが断片的になっているため、
ヨガの全体像を理解したいと思ったからです。

Q.受けてみて、一番ためになったなと思えるのは、どんなところでしたか?
 
今まで学んできた断片的になっている知識が繋がり、
ヨガの全体像が見えるようになりました。
なぜヨガをするのかの根元を理解し、ヨガを伝える心構えも変化しました。

Q.興味のあった内容を知ることができましたか?

はい。沢山ありますが特にヨーガスートラの理解が深まったことがよかったです。

Q.内容は難しかったですか?

すっと入ってくるものもあったり、難しいなと思うこともあったりですが、
トシ先生の説明や資料もとても分かりやすいです。
そして毎月課題があり、それは大変だなぁと感じるかもしれませんが、
課題を日常で考えたり取り組むことにより、日常の中にヨガが浸透していき、
より日々を意識的に過ごせるようになりました。

Q.受けてみて、ご自身の中でどんな変化がありましたか?

日常が人生がヨガの道になってきています。
私はヨガが大好きなので日々ヨガと共にあれる喜びを感じています。

以上です。
フィードバックへのご協力ありがとうございました^^


****************
無料講座 ヨーガの智慧を活かすために
是非ご参加下さい^^
Union Yoga japan H.P.

****************



Hari Om Tat Sat
Toshi











ヨーガヴィッディヤ フィードバック

2018年07月30日 | ヨーガヴィッディヤ・フィードバック
現在進行中のヨーガヴィッディヤ4期生ですが、
講座を受けてみてのフィードバックを書いていただきました。
参加してみたいなと考えて下さっている方の
参考になれば幸いです。



京都市在住 女性

Q.なぜ、YVのコースを受けようと思われましたか?


ヨガを続けているなかで、ただレッスンを受け体を動かすだけじゃなく、
意味や教えなど古典的な部分に興味がでできて、
もっと深くヨガに触れてみたいな、もっとヨガの根幹を知ることは
自分の生き方にプラスになるだろうなぁと思っていました。

vidyaは前から知っていて、なかなかこういう講座ってないし、
先生も悪くないなぁと(笑)

気になり続ける自分と、期間や費用も含め学びたいけどそこま
でガッツリ学ぶのは…まわりに付いていけるかな…と
尻込みしちゃう自分がいました。

ずるずるしてたけど、物事って何か今だってタイミングが来るんですよね、あっ今回だって。
で、その波に乗った感じです(笑)
波は大事(笑)

Q.受けてみて、一番ためになったなと思えるのは、どんなところでしたか?
 心にゆとりができるというか、いろいろなまわりの乱れに引っ張られにくくなりました。
たまたまなのか、自分のこころ持ちが良くなると、チャンスに敏感に気づけていい事が増えたきがします(笑)
嫌なこと関わりたくないことがが勝手に離れていったり、うまく処理できるようになったし。

あと月1回、学びの仲間と過ごす場の空気感が、自分を修正できる時間にもなってるので。
普段背負ってる荷物が下ろせる場というか。
一人で学べるものじゃないし、いろいろ意見聞いたりできるのも刺激になります。

Q.興味のあった内容を知ることができましたか?

これが知りたい!!って明確に思って受け始めたたわけではないのけど、
順序だてて講座が進んでいくのでいろんなことが繋がってくと、
伝えられてきたことの凄さというか、私にはこの学びは必要なことだと
思えることが多くてびっくり。
こういう時、物事こう捉えられ行動できたら幸せは逃げないなー、と。
これからの自分の人生の指標になるものばかりだと思う。

Q.内容は難しかったですか?

難しい(笑)
でも、いろんな気付きや腑に落ちる事がちょいちょい舞い降りてきてます(笑)
まだまだ理解できてないことも多いし、今の自分にできるペースで
これからも続く学びのたたき台を作ろうと、受けてます。

Q.受けてみて、ご自身の中でどんな変化がありましたか?

楽にいこうと。
いい意味で。
こだわって押し付けて、自分で自分を締め付けてしんどくしてたんだなと、自分を一歩ひいてみる余裕が増えた。
周りにも寛容になったかと(笑)
結局自分で勝手にジャッジしてジタバタしてたんだな、と。
前よりシンプルに素直に物事を考え、伝えられるようになりました。


以上です。
フィードバックへのご協力ありがとうございました^^

****************
無料講座 ヨーガの智慧を活かすために
是非ご参加下さい^^
Union Yoga japan H.P.

****************



Hari Om Tat Sat
Toshi