photo独~ホットドッグ大好き~

フォムービー:音楽と写真

解説がおもしろい

2018-05-20 | 日記



これは4月12日に多摩川沿いで撮ったコバンソウ。

写真・解説 高橋勝男/絵 松見勝哉「文庫版 野草の名前 和名の由来と見分け方」の
解説がおもしろい。以下,引用する。

「小判は江戸時代に流通した金貨。この金貨1枚は1両に相当。小判には慶長小判(江戸初期)と
 元禄小判(江戸中期)が知られている。元禄時代になると幕府の財政が苦しくなり,小判になる
 金の量を減らしている。小判の形は同じでも,元禄小判の方が価値が低い。小判につけた模様が
 粗く入っているのが元禄小判で,横線模様が細かいのが慶長小判である。

 この小判に,どことなく似ているのが,欧州原産のコバンソウ。明治時代初期に鑑賞用として
 日本に渡来した。当初は庭で栽培されていたが,飽きてすてられ,野生化した。

 小判が地中から見つかると大騒ぎになるが,コバンソウが見つかっても,誰も騒がない。」

半分以上小判の説明になっているし,「コバンソウが見つかっても誰も騒がない」でフフフ。
というのも,ぼくはこれを見つけたときには小判ではないのに「おおっー,コバンソウだあ。」と叫んだ
からだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和名の由来と見分け方

2018-05-20 | 日記

「あれ,こういう本があるんだ」と,購入してみた。イラストの由来がおもしろいし,分かりやすい。

だが,文庫版なので文字が小さい…。

ともあれ,ルビはないが,小学生でも楽しめるだろう。(山と渓谷社)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする